• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だまちゃんの愛車 [ホンダ アコード ユーロR]

自作HDDレコーダ部品(その1)

投稿日 : 2015年01月12日
1
2年ほど使用していたHDDレコーダがどうにも動作しなくなってしまったので、自宅にあった余剰部品(OS、HDD、メモリなど)を利用して作成することにしました。

まずは筐体、サイズ製OSIRIS。
2
筐体はスリムタイプで、SFX電源も添付されます。
3
口コミサイトによると、この筐体の電源は少々造りが微妙というコトで、信頼性UPのために電源は少し良いモノにすることとしました。

SilverStone製SFX電源・SST-ST30SF。
4
SFX電源ですのでかなり小型です。

電源ケーブルとマウンタが添付します。
5
なるべく出費を抑えるため、中古のCPUを使うのですがグラフィックスもCPU内蔵を使うためLGA1155タイプを載せることができるものを選びました。

GIGABYTE製・B75M-D3H。
6
チップセットはIntel・B75で、PCI-Express×16、×4と、PCIバスが2本あります。

今回、使用するOSが「Windows XP(Professional・32bit)」で、少々インストールに手こずってしまいました。
7
リアパネルにはキーボード/マウス用PSコネクタ、USB2.0×4、USB3.0×2、1000BaseT・Ethernet、オーディオコネクタと、映像用のコネクタ(DSub15、DVI-D、HDMI)が実装されています。

今回はHDDレコーダとして使いますのでHDMIコネクタがあるのはありがたいです。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ゆっきー@CL7R (・_・。)(._.。)(・_・。)(._.。) ウンウン 部品があるうちに交換しておくとより永く愛車を楽しめますしイイですね^^。」
何シテル?   06/19 21:42
この度、故あってアコードEuroRのオーナーになりました^^。なかなか良く出来た車でして、長い付き合いになりそうです^^。少しずつより良い車にしていけたらと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
故あって、この度アコードEuroRオーナーになりました^^。 初めてのホンダの車。色々楽 ...
その他 その他 その他 その他
2輪の静態保存機^^;。 イタリアホンダ製で、数年前にキャブの整備をしてエンジンが掛か ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
2輪のメインマシンです^^。 ナンバー登録してあるものの、自賠責が切れているため現状「 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
画像が無くてすみません^^;。 私が初めてオーナーとなった車、N14パルサーセダンJ1J ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation