• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nasebanaruの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2013年10月13日

Defi-Link Meter ADVANCE ZD club sports package取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
水温計が欲しかったんですが、せっかくなので、油温・油圧もみたい。でも、メーター周りはごちゃごちゃさせたくない。
つーことで、これ。

ADVANCE ZD にADVANCE control unit、油圧センサー、油温センサー、水温センサーがセットになって、少々お買い得。




初DIYです。時間がある時にぼちぼちやっていきたい。

今夏、オバーヒート気味になってしまい、正確な水温計の必要にかられてました。

色々な方の知恵をお借りしつつ、自分で付けてみようと思いながら、今に至ってしまいました…。
2
まずは電源をどこから引くか。

大体はオーディオ裏から分岐させる方が良さそう。

取り敢えず確認してみますかねぇ~。


…って、いきなりヘマ…
3
オーディオ固定のネジを舐めてしまった……。


はぁ、いきなりテンションを自分で下げてしまった。
原因は+ドライバーの先が+1だと思っていたら、実際は+2(1より太い)で回してしまったから。



どうしようと思い、「ネジ 舐めてしまった」で、ググります。


おお、解決法はあるじゃないかぁ。

最初考えていたのは「ネジザウルス」。ネジの頭を摘まんで回すヤツ。


もっと簡単なのはネジの滑り止め。
ネジ頭の溝に、滑り止めを塗ることでドライバーを溝に噛みやすくし、回せるようになるヤツ。


そうと決まれば、近くのホーム○イドにだぁっしゅ。



あれ?滑り止め売ってない…。



しょうがない、ネジザウルスは…


高い…。
しかも、狭い所に入りそうにない…。



そこで、周りを見渡したら発見♪

「ビスブレーカー」


ネジ山を叩いて掘る。


こんなものもあるんだぁーと感心しつつ購入。約\600


帰路につきます。
4
舐めたネジ山にビスブレーカーを差し込んで、ドライバーのケツを叩いて新しい溝をつくることで、ようやく回せましたぁー。

結構嬉しい!!


さてさて、ネジを4つ外したらようやくオーディオを抜くことができます。


但し、ギアをバックに入れないとオーディオは全て出せませんでした。


元々、社外品のオーディオだったので、配線にも分岐がついてました。

ラッキー♪
5
使えるかどうかを調べます。

テスター(\600程)を使い、クリップをボディアース(ドアの塗装されていない所、ネジ)にはさみます。調べたい線にテスターの先を当てて、ランプがついたら通電している。


ライトオフで、キーを挿してない、もしくは挿しただけ(lock)でランプが点いたら常時電源(B+)ってこと。

キーは挿さずにライトオンでランプが点いたらイルミネーション電源。

ライトオフで、キーはACCでランプが点いたらアクセサリー電源。

ライトオフで、キーはIGN(ON)でランプが点いたらイグニッション電源。


説明書にはIGNはACCに配線しないでくださいと注意書があるので、確認したら、オーディオ裏にはIGNがきていない。


んー。
6
一緒の場所から配線したかったけど、仕方がないので、IGNだけはヒューズボックスから引きます。
7
エーモンの平型ヒューズ電源15A(約\400)を使い、電源を取り出します。

今回はヒューズボックスのサンルーフのヒューズをこれと差し替えるだけ。


サンルーフ付いてないのに、なんでヒューズが刺さっているのかは謎…。


ヒューズボックスもプラスマイナスがあるのでテスターで確認します。



ヒューズを抜いて、ヒューズが刺さっていた電極をテスターで当てると、下の方でランプが点いたので、こっちがプラス。

プラスから電源取り出しヒューズの配線が出るように挿します。




ターミナルセット(電工ペンチ、ギボシ・平型・クワ型・丸型端子とスリーブがセット約\1,500)と配線0.75sq5mを使って延長します。


今のところ、助手席右側にcontrol unitを設置予定なので、ギボシ端子で接続出来るように延長しました。
8
オーディオ配線にギボシ♀端子が分岐してあるので、あらかじめcontrol unitの電源ハーネスにギボシ♂端子を取り付けておきます。


バッテリーのマイナスを外します。一応、ショートしない様にね。


配線を仮組みしてIGNオンで、advanceZDがオープニングが起動すれば配線は問題なし。



おー、よしよし\(^_^)



その2へ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

追加メーター用パネル変更

難易度:

雨漏り修理(運転席側)

難易度:

スマホ取り付けステー取り付けとその他

難易度: ★★

ブースト計復旧

難易度: ★★

オルタネーター交換

難易度: ★★

インジェクター清掃した方が良いと思いますが・・・

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

nasebanaruです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ラゲッジルームに開閉連動LEDランプ追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/21 10:31:26
バックカメラ曇り…… 水没?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/25 22:01:59
ドラレコ映像で不当取締り回避 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/21 14:53:17

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
ライン入り。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
仕事用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation