• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまちゃん@8148のブログ一覧

2019年02月25日 イイね!

桜満開の河津へ

桜満開の河津へ2月23日・24日と奥様を伴って河津桜が満開となった伊豆半島の静岡県河津町へ行ってきました。
23日は宿泊地の伊東までの移動のみ。24日は朝5時起床、5時50分出発で駐車地の伊豆高原まで。伊豆高原からは伊豆急行で河津を目指しました。

まずはLUMIX G9+LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18㎜/F2.8-4.0 ASPH. POWER O.I.S+PLフィルターで撮影した桜満開の風景から。

1.


2.


3.

4.


5.


6.


7.


河津駅には朝7時12分に到着したのですが、もうすでにそこそこ混雑していましたね。現地の駐車場は7時で満車だそうです。

次にLUMIX G8+LEICA DG MACRO-ELMARIT 45㎜/F2.8 ASPH. MEGA O.I.Sで撮影した河津桜の花のアップを。

8.


9.


10.


11.


12.


このマクロレンズ、10年前の設計ゆえに最新レンズのカリカリの高解像とは反対のふんわりと優しい描写が特徴的で、ハイキーで撮影すると優しく、また背景が溶けるようにボケてくれます。
ちょうど同じ時代の設計となるマイクロの無いフォーサーズレンズが欲しくなってきました。正に底なしのレンズ沼にハマってしまっています…。

2時間半ほど河津桜を堪能したあとは、混雑する前に河津を脱出し伊豆高原まで戻りました。
伊豆高原で昼食をとり、次の目的地である伊豆市の萬城の滝へ。
ここではLUMIX G9+LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60㎜/F2.8-4.0 ASPH. POWER O.I.Sで滝撮影を楽しみました。

13.

萬城の滝

14.

カーテン滝(通常シャッター)

15.

カーテン滝(スローシャッター 1.6秒)

16

カーテン滝近くの川の流れ(2秒)

17.

萬城渓谷の川の流れ(3.2秒)

最後に今回旅を共にしたS4を。
18.


高速道路でアイサイト(レーダークルーズコントロール)を使用しましたが、ビックリしましたね。
スイッチオンでセットしてしまえば適度な車間を保って本当に自動走行していきます。長距離ドライブが本当に快適になりました。
暖かくなってきましたので、また写活に出掛けていきたいと思っています。
最後までご覧いただきありがとうございました。

このブログの撮影機材
カメラ Panasonic LUMIX G9・G8
レンズ Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18㎜/F2.8-4.0 ASPH. /POWER O.I.S.・LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60㎜/F2.8-4.0 ASPH. /POWER O.I.S・LEICA DG MACRO-ELMARIT 45㎜/F2.8 ASPH. /MEGA O.I.S
Posted at 2019/02/25 21:13:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 撮影 | クルマ
2019年02月21日 イイね!

初ドライブは南知多へ ~アシカ&イルカショーはやっぱり良かった編~

初ドライブは南知多へ ~アシカ&イルカショーはやっぱり良かった編~前回の続きです。
イワシの流星群見学後はメインイベントのイルカ&アシカショーを見学しました。
今回は撮影の新たな試みとして、Panasonic独自の「6Kフォト」で撮影しました。「6Kフォト」とは簡単に言うと、動画を撮影しておいてその中から気に入ったシーンを写真として保存できる機能です。LUMIX G9では6K1,800万画素で保存できるため、従来機種よりも実用性が大幅に向上しています。

まずはアシカショーから。こやつ、なかなか賢くできる子でした。
1.

鼻の上のボール、こんなものは序の口です。

2.
鼻の上にボールを乗せながら逆立ちして歩いてます。

3.

いよいよ輪投げ。飼育員の投げる輪っかを花で受け止めます。

4.


5.


6.

ナイスキャッチ‼

7.

「OKか?」て顔して飼育員見てマス。

最後は空中のボールに向かい、
8.

フライングアタック‼ シャッターを切るのがちょっと遅くてボールに当たった瞬間からは少しズレてしまいました(;^_^A
アシカショーはもっとアップで撮りたかった…。やっぱり12-100㎜欲しいなァ。

そしてお次はイルカショー。
9.

イルカも人懐こくてカワイイですね。

10.

口の周りでフラフープして、ご褒美をもらうシーンです。

11.

こちらもジャンピングアターック‼ 今度は見事に撮れました‼

12.

最後に5頭でジャーンプ‼ イルカショー、また見たいです。

初6Kフォトでしたが、想像以上に使い勝手が良く、運動神経が鈍く動体視力の低いワタシには大変重宝する機能でした。
またヒコーキや電車撮影などにも使っていきたいと思いましたね。

南知多ビーチランドを後にし、帰路の途中気になる喫茶店があり寄ってみました。
13.

西尾市吉良町の「コーヒーショップトムトム」

14.

モーニングではなくティータイムの時間でしたが、コーヒーを注文すると小倉トーストが付きました。
トーストは種類が選べます。本当、これにはビックリ。

コーヒーショップトムトムでティータイムを満喫後、帰路につきました。

15.

この日(2月17日)は200㎞走行しました。助手席に座る奥様のドライブの感想としては、
①サスペンションがR2よりもソフトで快適(ワタシのR2は変態車で異常です)。
②シートヒーターが暖かく快適
ということでご機嫌よくしておられました。

このブログの撮影機材
カメラ Panasonic LUMIX G9
レンズ Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60㎜/F2.8-4.0 ASPH. /POWER O.I.S
Posted at 2019/02/21 21:31:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRX S4 | クルマ
2019年02月19日 イイね!

初ドライブは南知多へ ~菜の花と思いがけない出会い編~

初ドライブは南知多へ ~菜の花と思いがけない出会い編~2月17日のことですが、

WRX S4では初めてのロングドライブへ出かけました。


目指すは南知多へ。菜の花見学とビーチランドへ朝7時出発で行ってきました。
まずは観光農園花ひろばにて菜の花を見学。
1.


2.


3.


とりあえずワーッと咲いているところをPLフィルター装着して撮影しましたが、やっぱり愛知県の菜の花は田原市がいいかなぁ。
菜の花撮影は早々に終わって、昼食場所探し。
11時とランチにはちょっと早い時刻でしたが、かなり混みあったラーメン店を発見。
4.

知多半島灯台ラーメンにてランチしました。
私は
5.

チャーハンと
6.

看板メニューの灯台ラーメン(味噌味)をいただきました。
ラーメンも美味かったですが、製造機じゃなくて中華鍋で作るチャーハンは絶品でした。
昭和48年から続いているこの店、さすがの味でした。

ラーメン店を出て、ビーチランドに向かおうとしたとき、バックミラーを見ると
7.

お友達のバーボンLOVEさんが真後ろに‼

近くのコンビニに停車して(もちろん買い物してます)少しおしゃべりしながら撮影タイム。
8.


9.

バーボンLOVEさんが南知多に来ていたのは知っていましたが、まさかお会いできるとは。
私のS4をカッコ良く撮っていただきました。
バーボンさん、次回は写活ツーリングでゆっくりとお会いしましょう。

クルマ撮影の後は南知多ビーチランドへ。愛知県民ながら初のビーチランドです。
まずは室内の水槽での「イワシの流星群」から
10.


11.


12.


13.


14.


15.


水槽を照らすカラフルな光がイワシに反射して幻想的でしたね。
このあとのアシカ・イルカショー編へ続きます。

カメラ Panasonic LUMIX G9・G8
レンズ Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18㎜/F2.8-4.0 ASPH. /POWER O.I.S.・LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60㎜/F2.8-4.0 ASPH. /POWER O.I.S
Posted at 2019/02/19 20:50:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRX S4 | クルマ
2019年02月11日 イイね!

WRX S4パーツ取付終了&代車で乗った初代パッソについて

WRX S4パーツ取付終了&代車で乗った初代パッソについて昨日、4日に納車したWRX S4のパーツ取付およびコーティングが終了し、やっと我が家にやってきました。タイトル画像は駐車場から撮影したものです。


こうして横からの写真でこのクルマを見ると、スタイルはかつてのプリメーラやBMW3シリーズに似たセダンスタイルで自分では本当にいいなと思っています。

パーツについては、









といった感じで、フロアマットとホイール盗難防止用のロックナットだけで納車したためいつものショップで事前に予約して取付けてもらいました。

特に最初の写真のPROVA クロスメンバーカラーですが、S4は装着前後の違いが大きくて、私の感覚では本当にショックアブソーバーそのものを交換したような違いを感じ取りました。このパーツについてはより太いタイヤを履き、減衰力の高いビルシュタインダンパーを装着する上級グレードのGT-SやSTI Sportではより「気になる部分」が解消されるのではと思っています。

本日も含めて100㎞ほど乗りましたが、FA20DITのエンジン音は澄んだ濁りの少ない音で、振動も非常に少なく快適そのものです。サスペンションセッティングについては、奥様の所有するポロの硬さに近いのか、奥様には大変好評でして、この分ではチューニングすることは許してもらえそうもなさそうです。

話しは変わって昨日のことですが、

Kee Perコーティングの施工の際に代車として、

初代パッソの後期モデルを借りました。すでに初年度登録から10年くらい経つクルマでしたが、運転してみてビックリ!全然

現行モデルよりイイじゃないですか‼
エンジン音は過度な燃費制御が入っていなので、エンジン音は現行モデルより静かだし、


ダッシュボードのクオリティも当時の価格(120万円)を考えれば十分で、


155/80R13タイヤ装着ながら街乗りには十分な操縦安定性もあり、まぁ欲をいえばスタビライザーがあればなお良しですが。

そして一番驚いたのが、



前後のシートのクオリティです。
掛け心地は少しふんわりとした掛け心地なのですが、結構しっかりしたシートとなっていて、114,000㎞を走行したクルマなのに表皮の痛みも少ない。また後席の造りも平板な形状ながら、クッションの沈み込み方がフロントシートと変わらない造りになっていて、このクオリティなら全然OKじゃないですか。

このクルマですが、リーマンショックを経てモデルチェンジで代を重ねるたびに厳しいコスト管理の下、「目」に見えない部分はギリギリまでコストダウンされてきたんだなぁ、と運転していてしみじみ思ってしまいました。

ブーンの試乗記でも厳しい意見を書きましたが、レクサスやクラウン、そして今度デビューするスープラを買ってくれる人だけがお客さんではないと思うので、おそらく登場するであろう次期パッソについては、この初代モデルのような価格に対する満足度の高いクルマになってほしい、と切に願うばかりです。

このブログの撮影機材(ダイハツ ブーンを除く)
カメラ Panasonic LUMIX G9
レンズ Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60㎜/F2.8-4.0 ASPH. /POWER O.I.S
Posted at 2019/02/11 17:14:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRX S4 | クルマ
2019年02月09日 イイね!

カメラ教室撮影会(浜松市フラワーパーク)&富士山静岡空港プチオフ

カメラ教室撮影会(浜松市フラワーパーク)&富士山静岡空港プチオフ本日は午前中はカメラ教室撮影会で浜松市フラワーパークへ、午後からはみん友のBleed Kageさんと富士山静岡空港を中心とした撮影プチオフ会でした。
まずは浜松市フラワーパークの撮影から。とても寒くて、雨も降っていたことから、温室で三脚を立てて高画素(8,000万画素)撮影、パナソニックの言うところのハイレゾモード撮影と昨年12月に購入したマクロレンズのテスト行いました。

通常撮影(2,000万画素)


ハイレゾモード撮影(8,000万画素)


通常撮影


ハイレゾモード撮影


通常撮影


ハイレゾモード撮影

最後に

構図優先で通常撮影で1枚


「花」の撮影では、通常撮影で撮った写真とハイレゾモード撮影で撮った写真の差がわかりにくいかなぁ。正直、自分でもちょっとわからないです(苦笑)。これが渓谷なんかを撮影した写真になるとハッキリとした差がでてくるのでしょうね。とりあえず使えることがわかったので、風景写真など撮影するときにはハイレゾモードを使って撮影してみようと思っています。

撮影会終了後は富士山静岡空港でBleed Kageさんと撮影プチオフ。
写真はありませんが、地元のラーメンの名店「燕」が出店していたので、ラーメンを食べながらおしゃべりタイム。
なんと!Bleed Kageさんは私と同級生でした。やはり、歳が一緒だと同じ時代を駆け抜けてきているので話しが盛り上がりますね。時間も忘れてクルマやカメラの話、そしてお互いの家族の話でかなり盛り上がりました。

食事終了後はBleed Kageさんのご案内で展望台へ行き、いよいよ飛行機撮影です。
私は人生初の飛行機撮影です。飛行機だけで300枚以上撮影しましたが、うまく撮れたと思えたのは以下の10枚ほどでした(苦笑)。

滑走路へ向けて着陸してくる旅客機。望遠200mmにデジタルズーム(×2)を使いましたが、ちょっと足らないですね。


FDAの出発前の様子です。赤が眩しい‼


滑走路を走行します。


後ろ姿も絵になりますねぇ。


飛び立ちました‼


もいっちょ‼


最後はCHINA UNITED AIRLINES


白と赤のコントラストがカッコイイですね。


飛び立ちました‼


125㎜でちょうどいい大きさで撮れましたが、ブレました(苦笑)。
この最後の撮影でこの日430枚くらい撮影して、LUMIX G9は電池切れ(苦笑)。でも公称380枚とのことなので、よく頑張ってくれたかなと。

富士山静岡空港での撮影を楽しんだあとは、食事をして藤枝駅前のイルミネーション撮影へ。
LUMIX G9が電池切れになったため、ここからはLUMIX G8で撮影。






丸一日撮影を楽しみました。
午後からご一緒いただいたBleed Kageさん、楽しい1日をありがとうございました。
今度は午前中SLを、午後から航空機といった撮影会を計画したいですね。

このブログの撮影機材
カメラ Panasonic LUMIX G9・G8
レンズ Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18㎜/F2.8-4.0 ASPH. /POWER O.I.S.・LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200㎜/F2.8-4.0 ASPH. /POWER O.I.S・LEICA DG MACRO-ELMARIT 45㎜/F2.8 ASPH. /MEGA O.I.S
Posted at 2019/02/11 12:27:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 趣味

プロフィール

「山梨県北杜市明野ひまわり🌻なう👍」
何シテル?   07/29 09:21
やまちゃん@8148です。 フリードハイブリッドModulo XとカローラアクシオハイブリッドW×Bに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     1 2
3 45678 9
10 111213141516
1718 1920 212223
24 25262728  

リンク・クリップ

ホンダ、新型「プレリュード」発表。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 14:14:28
運転席ウィンドウスイッチのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:16:02
CB18で関越ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:53:04

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオハイブリッド トヨタ カローラアクシオハイブリッド
2月28日納車。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
Modulo X再び。完成されたコンプリートカーなので素材を大事にアップデートしていきま ...
スバル R2 スバル R2
運命的に出会い愛車となりました。 ナビもETCも無いどノーマル仕様なので、そういった基本 ...
スバル ステラ スバル ステラ
令和5年7月8日よりインプレッサG4から乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation