• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

octagonのブログ一覧

2008年10月30日 イイね!

ジョンブルイン妙高’08 レポートPT2

ジョンブルイン妙高’08 レポートPT2さていよいよ後半戦、2日目の朝です。

クラッチの踏み過ぎが原因か、夜中爆睡中に左足ふくらはぎがつってしまいあまりの痛さにベッドの中でもんどりうっていましたがすこぶる快調な目覚め!
普段と同じ時刻の5:45に起床、さっそく朝風呂に浸かりに行きました。
あ~極楽、極楽・・・w

さっそくレストランで朝食をとりホテルを7:00にチェックアウト、7:30のドラミへ向かいましたが・・・

「さ・む・い・・・!」

最近は東京も朝晩はさすがかなり冷え込んできましたが、さすが新潟!半端な寒さじゃありません、しかも強風が追い討ちかけてすごかった。

8:00丁度、いよいよ1号車からスタート! 
つまりゼッケンNo.21のA子ちゃん号は8:20スタートです。

2日目は本格的なラリー競技なのでコマ図も、CPタイムもスタート3分前にしか手渡しされません、つまりスタート前に事前打ち合わせが出来ない状況(汗;
「ええいままよ!」でとりあえず第1CPまでミスコース無いように気をつけて走りました。

スタート後、少し落ち着いた時点で隠しタイム(CPのゴールタイム)の計算、もちろん走行中ですよ。(笑)
ほぼ納得する時間が出たのでこれで行こうと決定!と思っていたら、僕等の1分後スタートNo.22ジネッタの早いこと、早いこと。
あっという間に追いつかれ、すぐパスしてしまいましたが向こうも計算できていなかったのか、ただ単に飛ばしたかっただけなのか・・・?

第1CP 到着後はすぐさまお楽しみヒルクライム風ジムカーナです。
コドラはいったん下車してドライバーはコースを覚えるのに集中するのですが、いかんせん時間が無い!
今回も「ええいままよ!」作戦でスタートしたのですが、案の定ミスコース(パイロン不通過)であえなく失格・・・(>_<)
あとで聞いたら、30台出走中なんと20台がミスコース失格だったそうです。
やっぱりジムカーナは試走か事前のコース歩きしないと難しいですよね・・・

気分一新でそれから第2・第3・第4CPと紅葉真っ盛りの高原ルートを疾走。
12:30ロードコースではミスコースも無く無事完走できました。
CPのゴールタイムも早めに着いて時間調整&前の人の1分後作戦(笑)で大幅な減点はなかったと思うんですがねぇ・・・

最終ゴール手前にジョンブル名物(笑)寸止めのCPがあります。
これはダンボールで作った壁にどれだけ近づけて止めるかを計る競技で、前回もありましたがご存知のように前回はMGFだったのであまり参考になりません。
結構ロングノーズのA子ちゃんには厳しい競技ですが、そこはオープンカーの威力(?)コドラにシートの上に立ってもらいました。(笑)

表紙の写真(写真提供:もりこーさん)

おかげで事前練習無しでも15cmというまあまあの距離で待望のゴール、パチパチ!
結果が待ちどおしい・・・

配給のお弁当を食べ、綺麗な展示車両を眺めながら15:00からの表彰式までの時間をぶらぶら潰していましたが、妙高の空はだんだんと雲行きが怪しくなり主催者から急遽30分早めて表彰式というアナウンス。

各賞の発表を待ちいよいよラリー部門の総合成績発表!

が…残念ながら今年も入賞できませんでした。(>_<)

という結果でしたが悔しがっていてもしょうがありません、これからまた長~い帰路が残っているので雨も降らないうちに速攻で妙高出発が15:30

長野自動車道・信越道と順調に行きましたが、関越道合流の藤岡JCでお約束の渋滞30kmの表示 (>_<)
ここでも本日3回目の「ええいままよ!」作戦で渋滞突入を試みました。(笑)
さすが、昨日からの乗り続けで体力もほぼ限界、普段は決して永居しないSAで1時間も休憩&軽食。

鶴ヶ島を過ぎる頃から道路も大分流れるようになり、練馬ICから外環―首都高池袋線・竹橋JC―環状線外回り・一の橋JC―目黒線・戸越ICで降り第2京浜、大井町の友人宅へ送り届け、とんぼ返りで首都高・入谷から自宅に戻ったのが22:15
急いで車をしまって家に帰ったのが22:30、トータル7時間の旅でした。

2日間で東京―妙高往復とラリーコースを入れて締めて1000kmのロングドライブ、まずは1回も駄々をこねなかったA子ちゃんと急遽コドラを引き受けてくれたU君に大感謝です!

まさにミッレミリア(1000MILES)ならぬ 「ミッレキロメトロの大冒険」 でした!



(PT1、PT2と長文・駄文にお付き合いいただき多謝!)

フォトギャラリー蓮&トラ編

フォトギャラリーその他編
関連情報URL : http://www.bcjb.org/
Posted at 2008/10/30 18:57:01 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月28日 イイね!

ジョンブルイン妙高’08 レポートPT1

ジョンブルイン妙高’08 レポートPT1先週末の25日(土)・26日(日)は、去年に引き続き新潟の英国車クラブ「ジョンブル」主催のジョンブルイン妙高2008に参加してきました。

去年は悔しい思いをしたので、先月の車検でしっかりメンテをしてもらい万全の体制で参加する予定だったのですが・・・

先々週・その前の週となんと2週間連続の中国出張になってしまい、とうとうA子ちゃん車検上がりの修理屋さんからの帰宅路、わずか30kmほどしか結局乗れず、ほぼぶっつけ本番状態でした。
(皆さんの日記にもコメントできず、済みませんでした。)

なおかつ、いつもコドラをお願いする2002さんも今回は参加できず、急遽車好きの高校時代の悪友(もちろんヒストリックカーラリーなんて初体験)にコドラをお願いし、不安だらけで25日朝5:00に自宅出発。

関越道・松井田ICでいったん降り、R18沿いのおぎのや駐車場8:00AMで一緒に参加する群馬BMCメンバーと合流。
計3台で碓氷峠バイパスー軽井沢ー浅間サンライン(初めて走ったけど素晴らしい道でした)ー真田ー松代経由で長野自動車道・長野ICから再び高速道路で妙高ICまで。
会場の妙高高原パインバレーホテルに到着が11:30AMだったので、自宅から6時間半のロングドライブでした。(走行距離は350km)

コンビニで買ったおにぎりとサンドイッチの昼食をあわただしく食べていると、主催者さんから10分後にドラミとの合図。
あわてて水とオイルのチェックを済ませ、スタートに車を持っていきました。
去年はNo.3だったので1号車スタートから2分後とあせりまくりましたが、今年はNo.21なので大分ゆっくり!
食べ残しのサンドイッチで再ランチ開始、「腹が減っては戦は出来ず!」の格言をしっかり守りました。(笑)

初日のラリーはクイズ形式のお楽しみコース、信号機の数とかカーブミラーの数とかが問題になってたり、結構余裕で真っ盛りの紅葉を楽しみながら5時頃まで150kmほどの高原ルートを楽しんできました。
ゴール後はホテルにチェックイン、お風呂に入りいよいよパーティーです。

懐かしい仲間に再会、話も盛り上がってボルテージは上がるのですが、とにかくその日は朝4時起きで500km近いドライブ。
ビール2~3杯と日本酒2~3合でもう眠たくて眠たくて我慢が出来ません。
パーティーお開きで即、部屋直行10時にはベッドの中で大いびき状態でした。



2日目の様子はPT2に続く


詳しい写真はフォトギャラリー MG編
Posted at 2008/10/28 19:02:58 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2/4MG-TF 160 アニバーサリーモデル 購入しました♪」
何シテル?   02/08 15:08
小学生のときに当時大流行だった1/24のスロットカーにはまり、早く16になって本物に乗りたいと夢見ていた「クルマ小僧」でした。 (当時は16で取れる軽4輪の免...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627 2829 3031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

アウディ A3 スポーツバック e-tron アウディ A3 スポーツバック e-tron
仕事用足クルマ ダウンサイジング(1.4L ターボ)でキビキビ走る、今どきのクルマです。
MG TF MG TF
5年ほど前に乗っていたMGFからMGTFに、遅まきながら2台目会入会しました!(笑) ...
MG その他 MGA 1500 ロードスターMk-1 (MG その他)
週末限定近場専用車 05年春、某オークションにて購入。 あこがれの彼女を嫁さんにもらう心 ...
ジープ チェロキー ジープ チェロキー
2002年7月購入

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation