• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月15日

空燃比計をつけて試走

空燃比計をつけて試走 タイガパフォーマンスのチャンバーをつけたので、空燃比計をつけて走ってみた。


画像のようにサイレンサーエンドに差し込んで固定して、右と左、交互に付け替えて走ってみた。


正確に測れてないだろうけど、
こんな感じでした。


タコメーターの右上に空燃比計をつけてタコメーターの針を見ながら極力固定して、空燃比を見てみた。

アイドリング中は
薄いを意味するLEANの表示
走り始めると計測範囲の20から11の範囲で推移します。
空気と燃料の比率なので1対20が空気になるので20だとかなり薄いことになります。
理論空燃比というのが14.7付近らしいのですが、
パワー空燃比は12から13くらいみたいなので.チャンバーを入れたらやはり、このあたりにセッティングをもっていきたいところです。

左と右を入れ替えて計測しましたが、
街乗りの回転では全体的に薄い印象です。

アクセル開度を半分くらい?にして回転を5000から7000くらいに固定すると14から16くらいの間になります。
燃費がいい感じということでしょうか。

しかし、実は回転数で薄くなったり濃くなったりする感じでなく、アクセル開度で濃くなったり薄くなったりするので、よくわからなくなりました。

数値で言うと、
5000回転くらいまでは薄い感じ

5000回転から8000回転くらいまでは14から17くらい

8000回転から以降はアクセル開度を開けないと上がらないので、ガバッと開けると11から12くらいになります。

パワーバンドから濃くなるって感じでしょうか。

上の回転は回りにくい感じがします。

点火はzeeltronic になってますが、ボン付けです。回転域で進角や遅角をコントロールできます。(本来はアクセル開度を0-33,34-66,67-100%の3つにわけてそれぞれ点火時期をコントロールできますが、ポン付の元から入っているマップにはないのでつかっていません。)
そのため、回転数によってコントロールすることになりますが、


今は回転数というより、ガバッと開けるとパワーが出て半開だと薄めってかんじです。



上の表だとパーシャルが薄いということでニードルをさげるといいのか。


いろいろ試してみるかな。











ブログ一覧
Posted at 2022/01/16 12:52:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Bananarama - I Wa ...
kazoo zzさん

暑い夏と青い海
nobunobu33さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

欧州車から乗り換えて気が付いた3選 ...
Black-tsumikiさん

TOYOTA 86 の ヘッドライ ...
ハセ・プロさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ksr110のキャブをセットしようと朝から走って、
濃かったのでニードルの位置を変えようとしたところ、ニードルとスプリングのガイド部分の樹脂のパーツが滑ってコロコロと転がり、
転がった瞬間予想したように、
奥の排水溝の中に消えて行きました。
😵どうする?⁈」
何シテル?   11/23 09:01
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NSR250RへのigniTech DCCDIP2 raceの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 18:26:08
NSR50つくれぽその48 配線その2 ギヤポジインジケーター固定 他インジケーター メーター配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 01:14:23
NSR50つくれぽその28 全波整流その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 01:09:11

愛車一覧

ヤマハ YZF-R6 BN6 (ヤマハ YZF-R6)
排ガス規制でYZF-R6が2020年で終売になってしまったとのことで、手に入れました。 ...
スズキ RGV-Γ250SP ラッキー (スズキ RGV-Γ250SP)
フレームから組み上げました。 ほとんどのパーツをオークションやフリマアプリで購入しました ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
4miniで運転技術を磨きたいと思い、購入しました。 グロムやZ125PROなどを視野に ...
アプリリア RS125 マル(丸目のライトに流線型のフォルムから) (アプリリア RS125)
2004年式RS125 2スト。 アプリリア のRS125は今回の車両で2台目になりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation