• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼっくんRRの愛車 [ホンダ NSR50]

整備手帳

作業日:2024年12月5日

NSR50つくれぽその48 配線その2 ギヤポジインジケーター固定 他インジケーター メーター配線

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
メーター周り大体終わりました。電源足り無いので分岐させたりカプラー作ってバイパスさせてます。

画像はインジケーターでニュートラルの動作確認中。左上オイル残量警告、右上がウインカー、左下がハイビーム、右下がニュートラルです。場所がギリギリな感じ。視認性は良いです。
2
シフトインジケーターは手抜きなんだけど実は手間かかってる。
3
全体像。インジケーターはバイクに跨った時に見やすいです。メーターパネル右下の空いてる所に油温計貼り付けようと思ったら線が当たったり色々不都合あったのでやめた。
4
ウインカーも配線して動作確認。LEDウインカーは前後4か所付けないとリレーがちゃんと動かんので4か所ちゃんと付けたw 
5
ウインカーの方も
6
ちゃんと点滅してます。
7
一応ブザーまでつけました。チッコンチッコンて鳴るやつ。画像は配線前なので配線地獄ですが配線殆ど繋ぎ終わってます。品番はパーツレビューに。
8
自分用お手製の配線図w 
分かりやすいようにハザードの線とインジケーターやブザー側の線を分けてるけど、実際にやったのはY字の線を左右分で2セット作ってそれぞれにあっち向きとこっち向きの整流ダイオードを半田で計4か所付けるみたいな感じで。ウインカーはコントロールボックスに入るはずの?空と橙が遊んでたのでそこから引っ張ってます。

ハザードはハンドルにスイッチ付けるほどの空きが無いので考え中で配線だけ終わってますw

作った配線の画像撮るの忘れてた。
9
配線加工中。

純正の配線が長すぎるから現車合わせで短くしたりしてカプラー結構作りましたw 画像はカプラーから線を引っこ抜いて純正の配線テープ等を剥いて長さを見てる所。 ハンドル切って引っ張られるのはスイッチの線くらいなので、その他の配線はタイラップでハンドルスイッチの線に共締めしないようにしています。一応ハンドル切ったりして大丈夫か見ながらカットしてます。
10
エイプのお下がりの電圧計と水温計の配線だけやった。
電圧低いね。この後充電して充電完了直後の電圧が13vちょいでした。まだいけそうかなw来春あたりに買い替えるかも。

メーターの固定は次回。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

カウル補修その2

難易度: ★★

NCR85 発乗り

難易度:

カウル補修その1

難易度: ★★

キャブレター交換

難易度:

レギュレータ交換

難易度:

NCRの続き 

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ユリ 2025 その3 http://cvw.jp/b/2730675/48548062/
何シテル?   08/18 03:51
昭和、平成、令和を生きてきた味のある男!! 結構良い歳のおじさんなので色んな意味で無理ができません。 2024年現在 ツースト原付2台体制になりました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ぼっくんRRさんのホンダ NS-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 07:07:37

愛車一覧

ホンダ NS-1 ケロケロ (ホンダ NS-1)
ヤフオクで業者が整備半ばで丸投げした車体が泣いていたので拾ってきましたw 乗るより弄り ...
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
前期フレーム単体入手から組んで行く茨の道を選択するも部品無さすぎて泣ける。 部品ごとに整 ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
※最近いろいろガタが来ていますが直し直し乗っています。 ※画像は以前撮った物の使いまわし ...
ホンダ エイプ50 ぷ2号 (ホンダ エイプ50)
エイプ2台目ですが、フレームから組んでみようと思いつきで製作開始。 中古パーツや手持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation