• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tocky3のブログ一覧

2019年11月17日 イイね!

ダラダラとした有意義な1日

出張から帰って、今日も晴れてたので、載せ替え完了したNSR250に乗ることに。

完調ではないので、整備するため、買い出しに和光2りんかんへ行こうかと向かったところ、30分くらいで水温の上昇が激しく100度に迫る勢い。

買い出し中止し倉庫へ。

水温の上昇の原因は
1.RKラジエーターの取り回しが間違っている
2.ラジエーター液が足りていないとか
3.エア抜きが出来ていない
4.エンジンの水路が詰まっている

と想定してみてみる。

ラジエーターを見るためにカウルを外したところ、メーター周りも気になり出した。




高性能なメーターなものの、各種センサーか高額なため、ほとんどの機能が使えていない。

現在は大きな電圧計です(-.-;)

そこで、タコメーター機能はなんとかならないか、センサーを購入せず、自作でいけないか、試してみました。




NSR250R のmc21 はタコメーターへPGMから信号が出てるので、これをまずはメーターへつなぎ込んでみました。

mc21 のrpm〔回転〕は緑と黄色なのでそちらとつなぐ。

しかし、無反応。

どこかのサイトで抵抗を挟むと反応するという記事を見たので、抵抗をはさんで見るものの、やはり、無反応。

次にイグニッションコイルへの配線から分岐させてみたが、こちらも無反応。

中華製多機能メーターはこれで動いていたのだが。。

次に、プラグコードに配線を巻いて信号を取り出すというアナログ的な手法。




こちらで反応あり。

まばらだが、rpmに、数字が表示。
なお、バーグラフは回転数が足りないため、反応なし。

回転が10分の1くらいの反応のようなので、増幅させる方法をネットで調べていると、
白髪のダンディなベンツに乗った紳士が、倉庫にカウルをしまっている。

何気に見てたら、声をかけられて、
「カウルいる?」とのこと。

ドカティでレースに出てた方らしく、車両は売却したけど、残してたみたいで、奥さんに邪魔と言われて、しまいに来たらしい。

レースの話は興味深く、なんちゃってレーサーの盆栽仕様のうちのNSRでもサーキットに行ってみたくなりました。

カウルについては
ご好意なので友人に必要な方がいたらと伝えましたが、
そんな交友関係はないのですし、連絡先を聞いてないですが、また、倉庫でお会いすることがあれば声をかけてみようと思いました。

結局、整備ははかどらず、不具合箇所の確認だけで終了し、必要な部品を新山下2りんかんに買いにいき、1日はおわりましたが、人との出会いか有意義な1日でした。
















Posted at 2019/11/18 08:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ksr110のキャブをセットしようと朝から走って、
濃かったのでニードルの位置を変えようとしたところ、ニードルとスプリングのガイド部分の樹脂のパーツが滑ってコロコロと転がり、
転がった瞬間予想したように、
奥の排水溝の中に消えて行きました。
😵どうする?⁈」
何シテル?   11/23 09:01
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3456789
10111213 141516
171819202122 23
242526272829 30

リンク・クリップ

NSR250RへのigniTech DCCDIP2 raceの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 18:26:08
NSR50つくれぽその48 配線その2 ギヤポジインジケーター固定 他インジケーター メーター配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 01:14:23
NSR50つくれぽその28 全波整流その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 01:09:11

愛車一覧

ヤマハ YZF-R6 BN6 (ヤマハ YZF-R6)
排ガス規制でYZF-R6が2020年で終売になってしまったとのことで、手に入れました。 ...
スズキ RGV-Γ250SP ラッキー (スズキ RGV-Γ250SP)
フレームから組み上げました。 ほとんどのパーツをオークションやフリマアプリで購入しました ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
4miniで運転技術を磨きたいと思い、購入しました。 グロムやZ125PROなどを視野に ...
アプリリア RS125 マル(丸目のライトに流線型のフォルムから) (アプリリア RS125)
2004年式RS125 2スト。 アプリリア のRS125は今回の車両で2台目になりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation