• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tocky3のブログ一覧

2022年10月10日 イイね!

zeeltronic マップ なくなってしまう(´ー`)

久しぶりにyzfr6を締まって、VJ23を出してきました。
うちのガンマVJ23は、タイガパフォーマンスのチャンバーを入れています。
社外CDIのzeeltronicも入れていますが、タイガパフォーマンスで出る前に買ったやつで、マップは自作です。
動かすために、パワーバルブの位置決めやスロットルポジションのキャリブレーションをしたり、先日、腰上オーバーホールしたときに、ワイヤーから調整して普通に始動できるようにしていました。
しかし、なかなかセッティングは決まらず、ノーマルECUとリミッターカットの方が乗りやすいという現象が起きていて、改善すべく、一縷の望みをかけて、なれないGoogle翻訳でタイガパフォーマンスに英語でマップをもらえないでしょうかと頼んだところ、いただけた。
最後はENJOYで締められた英文の返事とマップを3種もらった。
ノーマル
チャンバー付き
ヘッド交換仕様
以上3つです。
自分のマップと結構違っていて、
早速、zeeltronicを車体から外して、普段はハンドヘルドという手元装置でzeeltronic をいじっていたが、今回はメールで届いたデータを取り入れるので2年ぶりくらいにパソコンにつないだ。
そして、バックアップを取ろうとしたら、フリーズしてしまい、zeeltronicの中身が空になってしまった。

いろいろ試してなんとか復旧して、タイガパフォーマンスのマップの2番は入れたものの、
車体につけると、スロットルポジションもパワーバルブの位置決めも全部リセットさていた。







そして、セルを回してもエンジンはかからず。。



PV開度と閉度が狂っていたので
概ねの値を入れるとエンジン始動しました。

意外に影響があるんだね〜。
Posted at 2022/10/10 16:42:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月23日 イイね!

初めてのmotogp を観にモテギに行きました

初めてのmotogp を観にモテギに行きましたSUZUKIのmotogp撤退ということで、最期に応援しに行こうとSUZUKI応援席を購入してバイクで行く予定で二輪駐車場チケットも購入してたので、雨の隙間を狙ってモテギまでバイクで行きました。
台風の予報もあるので、3日間全て行けるか微妙ですが、頑張ります。

席は、偶然にも最前列です。
SUZUKIのパドック前です。



途中でリンスがトップになるシーンもあり、
初めての観戦は楽しかったです。

トップの写真はパドックパスを購入して撮ってきました。
興奮します。

明日は、台風だがどうしようか。


Posted at 2022/09/23 19:47:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月11日 イイね!

zeeltronic を外して純正ECUで慣らし

zeeltronic を外して純正ECUで慣らし腰上オーバーホール後にどうも気持ちよく乗れなくなっており、zeeltronic のマップがずれたせいかと思い、ノーマルに戻してみた。

エンジンのかかりも良く、チョーク引かずにかかる。
確かノーマルECUは低回転は3回点火する方式だったかと。
そのおかげかだいぶいい感じで街乗りできます








今まで、調子悪かったのはキャブレターのセッティングとかでなく、完全にzeeltronic のマップがずれていたのだと確認できました。
10000回転くらいまで一瞬、回したけど、ノーマルの方がつながりが全然いいです。




上はリミッターが効いたのであろうけど、全然ましなのでノーマルECUに近づけるようにしなくては。。
しばらく、ノーマルのリミッター解除で乗ろうかと思った。
Posted at 2022/08/11 16:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月08日 イイね!

慣らし運転がおわったので、セッティング

慣らし運転がおわったので、セッティングガンマの慣らし運転が終わった(100キロ)ので
セッティングに出てみた。

その前に、
圧縮を確認してみた。
右側のシリンダーが下がっていて


7.8くらいから



9.2くらいになりました。
多分、クランキングがもう少し早いと、もうちょっといきそうですが、ひとまず、腰上オーバーホールで圧縮はあがっていることが確認できました。




左側は9.6くらいかな。
こちらはかわってないけど。


プラグは左側がこんなに白い。



薄い。
zeeltronicのマップがズレてたので、
改めてデフォルトに戻して走ってきました。

やはり、周りません。

回転が上がらないので、
濃いのかと思い、エアソレノイドを絞って濃くしてみましたが、
上手くいきません。

プラグは左側が薄めに出ます。

たしか、薄いと回りやすくなるはずが、回らない。
濃いと回らないから、薄くしようと思ったけど、プラグは白い。

なんだろうと思ったので、
ネット検索していたら、
2次エア吸うと回らないみたい。



インシュレーターからエアを吸っているのか確認してみたところ、
原因がインシュレーターでした。

穴が開いたとかでなく、
締め付けが緩かったみたいです。

チャンバーに引き続き、
ケアレスミス。














Posted at 2022/08/08 22:10:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月05日 イイね!

本日もガンマの慣らし運転

本日もガンマの慣らし運転今日も腰上オーバーホールあとの慣らし運転です。

慣らしの距離が分からず、皆さんからいろいろ聞いてましたが、
ネットを徘徊していたところ


慣らし運転の仕方が書いてあった。
部品交換時は
7000回転 以下 20キロ
8000回転    10キロ
9,000 10キロ
10,000回転 10キロ
合計50キロ 30分 と書いてあった。


RCバルブの調整とあるので、おそらく、NSR250の調整の話だと思う。

同じ2ストだから、コレを参考にして解禁ということにします。
回さず走るのは辛いので…。

オーバーホール後

18157キロ

本日


18248
約90キロです。
本日、7000回転 10キロ
8000回転 10キロ
したので、
後、9000と10,000回転で20キロ走って解禁にしよう。

リアサス変更した変化は、まだ分からないが、yzf-r6の方が乗りやすい。。

バランスが悪いのだろう。

慣らし運転が終わったら、次はサスですかなぁ。





Posted at 2022/08/05 08:42:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ksr110のキャブをセットしようと朝から走って、
濃かったのでニードルの位置を変えようとしたところ、ニードルとスプリングのガイド部分の樹脂のパーツが滑ってコロコロと転がり、
転がった瞬間予想したように、
奥の排水溝の中に消えて行きました。
😵どうする?⁈」
何シテル?   11/23 09:01
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NSR250RへのigniTech DCCDIP2 raceの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 18:26:08
NSR50つくれぽその48 配線その2 ギヤポジインジケーター固定 他インジケーター メーター配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 01:14:23
NSR50つくれぽその28 全波整流その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 01:09:11

愛車一覧

ヤマハ YZF-R6 BN6 (ヤマハ YZF-R6)
排ガス規制でYZF-R6が2020年で終売になってしまったとのことで、手に入れました。 ...
スズキ RGV-Γ250SP ラッキー (スズキ RGV-Γ250SP)
フレームから組み上げました。 ほとんどのパーツをオークションやフリマアプリで購入しました ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
4miniで運転技術を磨きたいと思い、購入しました。 グロムやZ125PROなどを視野に ...
アプリリア RS125 マル(丸目のライトに流線型のフォルムから) (アプリリア RS125)
2004年式RS125 2スト。 アプリリア のRS125は今回の車両で2台目になりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation