• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナミナのブログ一覧

2022年04月10日 イイね!

ほろ苦… オッさん三人伊豆旅行2022

ほろ苦… オッさん三人伊豆旅行2022こんにちは
久々のブログになります

4月9日(土)

東京駅8時27分発
久しぶりに新幹線(こだま)に乗り三島を目指しました

新横浜で先輩と合流し、

朝から500缶でカンパーイ


9時20分、JR三島駅到着

三島駅には、沼津の友人Sさん(写真右)が愛車で迎えに来てくれました


Sさんの愛車は、
マーチNISMO(43台限定車)



三人の年齢合計は180歳
(わたし(左)が一番年下です(^^)…)

※三人の共通点はのビール好きで頻尿 笑笑


先ず城ケ崎を目指しますが、

少し早めのお昼ご飯を伊豆高原ビール「漁師めし」で食べました

私は、カマ塩焼きセット、


あとの二人はキンメ煮付けセット

をいただきました



城ケ崎海岸に着きました




城ケ崎は、なんでも4000年前に起きた噴火で溶岩が海に流れ出し、長い年月をかけて海に侵食されてできた岩石海岸らしいです...

岸壁までは吊橋を渡って行きます

天気はサイコーでしたが、海風がすごくて立っているのもやっとでした

また2022の思い出がひとつ出来ました




その後、道中で気になる館が表れたので寄ってみる事にしました…


看板には
「怪しい 少年少女博物館」…
と書いてあります


柵には不気味なマネキンが…




入場料1000円を払って中に入ると…




とてもレトロでカオスな雰囲気の展示です…

かなりエッチなコーナーや、恐怖を体感できるお化け屋敷もありましたヨ


この昭和なバスガイドさん、
はだけた上着姿に足首の痛々しいケガの手当て

妙にセクシー(*^^*)




宿に到着…

今晩の宿は、2年前にお世話になった
民宿「やま弥」さん




部屋からは富士山を眺められます



2年前の3月(ちょうどコロナ問題が騒がしくなってきた春先)、この宿で食べた料理が忘れられなくてまたやって来ました



さあー飲むぞー、とウコンの力をチャージ‼

パンツ姿で気合いを入れている最年長Sさん




風呂上り夜7時、
ご馳走がセットされていました


プレモルびんでカンパーい



刺身に…


メヒカリのから揚げ、


カサゴ?のから揚げ


天ぷら


鯛めし(これ絶品)

たまご(卵黄)はこちらの宿での養鶏生産らしいです



pm22:30就寝


眠りにつくには少し早いので、部屋の電気を消したまま、初恋話や青春時代の醜態話を順番に話だしました

酔って眠いはずなのに腹がよじれるほどおかしくて、なかなか眠れませんでした(^^)


夜中、三人とも同じ時間に三回連れション
やっぱり俺たちチームひんにょう 笑



翌朝(4月10日)am6:00



早朝、海沿いを散歩…

宿に帰り朝食を頂きました

献立は、鯛カマ塩焼き、しらす、かまぼこ、海苔、イカ塩辛、たけのこ、自家製生卵、そして鯛の味噌汁

ふだん朝はトースト、バナナだけの私ですが、
おいしくて、
今朝はごはん二杯おかわりでした)^o^(


支払いを済ませ、
「また来年来まーす!」と
元気な挨拶で宿主とお別れし、
一行は「白糸の滝・音止めの滝」
に向かいました



富士山が世界遺産として登録された平成25年に「白糸の滝」も世界遺産構成資産に登録されていたと聞いていたので。


ワァーお! 
ザ・マイナスイオンじゃあ~りませんか〜

気持ちイイ〜


撮る人を撮るのを撮る(笑)


土産屋にて、

わたくは、土産に「まぼろしのハチミツ」を買いました(¥1500)。


店主が「これは奇跡の味で、よそでは買えないまぼろしのハチミツですよ」と強烈に売り込むので、騙されてもイイかな…と思い買って食してみたら

超~うま
(なんじゃこりゃあ、ほんとに奇跡の味だ!)

いい買い物しました(^^)






道中、ユニークな軽自動車の集会に顔を出したり、


道端で記念写真を撮りました



この言葉…まさに今、祈りたいです…

戦争で人を殺めず、
プーvsゼレは、
じゃんけんで決めればいいのに…


高速道路に上がって、車内で平和について語っていたら悲劇が!


高速走行中パトカーが並走してきて、我々に対し、路肩に停まりなさいとマイクで叫んでる…


え?なに? スピード超過??



パトカーに止められ「何ですか?」と訊ねると

「後部座席者シートベルトなし」と言う

まったく、おまわりさん、楽しい道中に殺生だぜ。。。
心の中でそう叫んだ


後部座席でシートベルトを忘れていたのは私でしたが、運転手のSさんが罰金無しの減点1を課せられてしまいました(>_>)

Sさん、私の不注意でゴメンナサイ(T . T)


Sさんのゴールド免許はまたまた先の事になってしまいました


いまちょうど、春の交通安全週間だから、取り締まりも普段より厳しかったのでしょう

うー、失敗…

楽しくもほろ苦い伊豆旅行となってしまいました


帰りの新幹線待合室で反省会…





おわり
Posted at 2022/04/10 23:34:27 | コメント(7) | トラックバック(0)
2022年02月06日 イイね!

アリ地獄だよ、SUBARUサンバー

アリ地獄だよ、SUBARUサンバー毎日の通勤に使っている
スバル
サンバーディアスワゴン
スーパーチャージャー
2005年式AT

ついこの前、10万キロを超えたところです


RZ50を積んで出かけられるし、車中泊できるし、
RRレイアウトだし・・・


視界がよく運転が楽だし、

すごく愛してます〜


去年の3月に中古で購入しましたが、
ちょっと問題車でした…


普段乗りは普通に調子良いのですが、

高速巡行を30分くらい続け、
信号で止まると突然エンジンストールを起こします

エンジンを止めて10分くらいすると何事も無かったように復活します

でも、しばらく巡行走行して信号で止まると吹けなくなり、アクセルをベタ踏みしても力が出ずに止まってしまいます…

で、イグニッションをオンにすればエンジンはかかりまた復活します


これが混雑した信号右折待ちとかだと最悪です・・・


で、ネットで調べると、同じ悩みの声ユーザーがけっこう居るのです

彼らの問題点、対処法を読むと、

①プラグ不良→交換
②プラグコード不具合→交換
③イグニッションコイル不良→交換
④カムシャフトセンサー不良→交換
⑤スロットルバルブ点検→清掃

大体はこんな声でした。

ならば!と
①~⑤を全部行いました!

でも、症状は改善されません(T . T)


(ここまで三諭吉と送別会・・・)


で、もっと調べてみると、
更にこんな声が見つかりました。


⑥燃料フィルター詰まり→清掃か交換
⑦燃料ポンプ不良→交換

ならば!と
車検を機に⑥⑦を行いました!

今回の車検&修理明細

交換部品代、整備・工賃代、消耗品交換、車検代などなど…



今回は、十八諭吉と送別会(泣…)


妹からは、アリ地獄に陥らないようそんなクルマ売れば・・・と言われましたが、

もう陥っているよ!

もう意地だよ、意地!(^^;)


生まれて50年超、何台ものハズレ車(バイク含む)を執念で修理し続けてきたわたし・・・


ンー
あきらめないゾ〜


修理後、問題の症状は未だ起きていませんが、なんか怪しい感じがしないでもないです…


アイドリングが不安定な時がたまにあり、
今回燃料ポンプもフィルターも交換したので、改善したかな?
と思ったのですが、期待はずれ…


またネットで色々調べると、
ISCバルブ(水温が上がるとエンジン回転数を下げるアイドリング制御部品)
の交換または清掃で改善されるとの記事を読み、


早速実施!

これくらいの作業は、自分でやります。




ハッチを上げて、


シートをめくり、



四隅のネジを取って蓋を開け、



コイツだな↑ ISCバルブ



カプラーを外してISCバルブを外しました(ネジが硬くて危なくネジ山なめそうでした)


ん~、確かに汚れてるーーー


ならば、

専用の洗浄剤が無いので、エアフロクリーナーを吹き付け…




汚れ、落ちます 落ちます・・・




けっこうキレイになりました


カプラーにコンタクトスプレーを吹きかけて元に戻しました



ついでにエアフィルターを点検したら・・・

けっこう汚れてた…


フィルターはガソリンで洗っちゃいました




ヨシ、

作業終了!



イグニッション オン!

あれ?なんか調子悪そう・・・

最初はコンピューターが学習しているのだろう、と思い、しばらく放置していたら、

正常にアイドリングを始めました(^^)



試運転したところなかなか調子が良さそうです!



これで完全に直ってくれたら嬉しいのだけれど・・・

RRレイアウトで、スーパーチャージャー付き軽自動車なんてこの先もう世の中に出てこないですよね

サンバーは魅力的なクルマです



最後に

サンバー乗りのオーナーさんへ

私のサンバーの症状は、
サンバーアルアルみたいですが、
どんな些細な事でも構いません、
対策を教えてください。
お知り合いでサンバー乗りの方がいらしたら拡散いただけるとありがたいです


はやくサンバーのアリ地獄から抜け出したいです!

アドバイスお待ちしています!





おわり
Posted at 2022/02/06 18:42:48 | コメント(12) | トラックバック(0)
2022年02月04日 イイね!

真冬のカツカレーを食べに

真冬のカツカレーを食べに数日前、私自身に濃厚接触者の疑いが出てしまい、初めてPCR検査を受けてきました(隔離密室での唾液検査でした)。

いま、医療の現場はパンク状態の様子で、検査結果を知らされたのは二日後でした…

幸い、検査結果は「陰性」でしたので一安心です・・・


一昨年末、東京からつくば市へ引越しました。東京に比べ茨城県は感染者が少ない(周辺で感染の話など一切聞かない)ので、危機感はあまり感じていませんでしたが、実際に感染の疑いを持ってしまうと大変であることを実感しました。

生活が一変します。

会社関係(自社・関連会社・取引先)や友人知人に会ってはいけなくなるのです。

誰でもそうだと思いますが、生活していれば、色々な人と約束をしますよね。でも、会えないがため用事をキャンセルしたり、代役を手配したり、通信機器を使って自宅からリモートしたり…
運動不足にもなり体がなまります…

やっぱり健康な平時が一番の幸せです。

どうか皆さんもオミクロン感染に一層の注意をされ、うがい・手洗い・マスクを徹底くださいね。





一週間前、みん友の「つあら~Z」さんと霞ヶ浦の淵をバイクで走りました。

去年の10月に走ったコースですが、今回は逆回りで攻めました。











昨年10月のツーリングで立ち寄った食堂(しをみ食堂)で隣の席の人が注文していた「カツカレー」が美味しそうで、

どうしても、それが食べたいがため最高気温8度の日にもかかわらず出動したのでした。



これ↑が食べたかったカツカレーです。
ルーがTHE昭和な味(昔のドライブインのカレー)で、カツもサクサクで美味かったです。

隣の席の人が、うな重大盛(2500円)を頼んでいて、それにもヨダレでしたので、次回はそれを頼むつもりです(o^^o)




今回は、1979CB750Fで走りました。



でっかい弁当箱テールランプに貧弱な細~いタイヤが好きです。



今回、タイヤは新品です!



道中、ヘリポートを見つけました。









帰りは、のんびりのんびり、ゆっくりゆっくり走りました。
理由:超ぉー寒いから(*⁰▿⁰*)





みん友のみなさん、
オミクロンには、どうか気をつけてくださいね。

あと、愛車の盗難にも!



おわり
Posted at 2022/02/04 10:15:30 | コメント(7) | トラックバック(0)
2022年01月30日 イイね!

R30スカイライン40th

R30スカイライン40thR30スカイライン乗りさんなら知っている人も多いと思いますが、

ついこの前、日本郵便(株)南関東支社が6代目スカイライン(R30)の40周年を記念して、オリジナルフレーム切手セットを限定2000セット販売しました(1人3点まで)。

但し、神奈川県と山梨県の一部の郵便局だけでの限定販売でしたので、欲しくてもあきらめていました。

案の定、発売後は即完売だったようです。




ある日、6代目スカG愛好家さんからメッセージをいただき、

私に1セット提供しますがいかが?…

と書かれていました。

嬉しかったです〜
あ〜今年は良い年になるな〜…
ってつぶやいちゃいました(^^)



そして、一昨日、記念切手が届きました。







クオリティの高さに満足です。

GTターボESからRSターボ、ポールニューマンVer、パサージュとラインナップされていました。



嬉しくて本日、実家のスカイラインドームに行ってマイGTターボEXを引っ張り出す事に…












記念切手と一緒に記念撮影しました。

















ちょっとはしゃぎ過ぎ だね(^^;


この度、私にこの記念切手を提供してくれた6代目スカG愛好家さん、感謝感謝です〜

どうもありがとうございました。




おまけ

ちょっと思い出に浸って…


免許取って初めて買ったのがR30でした。

ターボC最終プラズマスパークRS-X
最終型から無くなってしまった赤黒ツートンを日産プリンスに頼み込み復活した個体。
上は、納車まで5週間待ち、初ドライブした時の写真(1984年11月)
19歳になったばかりのわたし…





社外アルミに履き替えて磐梯山をドライブした時の写真(1985年11月)





10年前の2012年、再びR30に乗りたくて、探しに探してやっと手に入れた前期NAの RS



購入後、オリジナルのカラーコードが珍しい赤単色だったのに気づき、赤黒から赤単色に再塗装…


その後、事情で手放す事になりましたが、
FJ20Eのレスポンスが忘れられないです…

未練…




そして、

2020年10月、R30の開発舞台となった日光戦場ヶ原で撮影した現在の愛車です。






R30が50周年を迎える時は、孫を乗せて戦場ヶ原へドライブに行きたいな…

いつ孫を抱けるかな〜(遠い目)




おわり
Posted at 2022/01/30 22:19:49 | コメント(6) | トラックバック(0)
2022年01月02日 イイね!

迎春 2022年 幸せな一年に

迎春 2022年 幸せな一年に新年一発目のショートブログです。

昨年を振り返ると、やはり、母との別れが一番の出来事でした。

また、

S30とHR30で長年お世話になったSS-KUBOの久保社長も逝去され、心に穴が空いてしまいました…



先月は、沙也加ちゃんも急逝…
親戚の娘を亡くした気分で、年明けの今も悲しみを引きずっています…



大晦日からアニキと基地に来ています。

ボーっと海を見ながら今年は暗い出来事が無いよう祈ってしまいました…




私のS30(ぜっと)は今年47才、HR30 (スカGターボ)はバカボンのパパと同い年の41才を迎えます^^;


みん友の皆様、今年もどうぞよろしくお願いします(^^)


おわり
Posted at 2022/01/02 00:58:42 | コメント(13) | トラックバック(0)

プロフィール

「ボディカラーが美しい http://cvw.jp/b/1773801/48328869/
何シテル?   03/23 18:36
旧車マニアのミナミナです。1981 式HR30、Z1100GP、YAMAHA RZ50の3台を可愛がっています。 同じ価値観でおな話できると嬉しいです。どうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二台流さんのトヨタ ソアラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 21:31:47
PRINCE-Kさんのホンダ CB750F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 23:35:23
聴こえる 24ビート ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 19:26:17

愛車一覧

日産 スカイライン ミナミナ号 (日産 スカイライン)
2016年4月 他界されたワンオーナーさんのスカGを引き継ぎました。 昭和56年9月登録 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2022年8月 通勤用に購入しました
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
1982年(16才)、原付免許を取って初めて乗ったバイクです。以後、20台近く乗りました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1982年2月登録の初期NAで赤単色の希少車。 2017年4月30日にお別れしましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation