• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナミナのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

謹賀新年 2016

謹賀新年 2016 みん友の皆さん
旧年中はお世話になりました
今年も一緒にカーライフを楽しみましょう



Posted at 2016/01/01 00:10:04 | コメント(11) | トラックバック(0)
2015年12月31日 イイね!

年末の筑波サーキットにて

年末の筑波サーキットにてもうすぐ2015年が暮れますね。

今年もみんカラを通じて二輪&四輪の友達がたくさんできて良かったです。


今年最後のブログです。


27日の日曜日、みん友の赤黒パナさんがバイクで筑波サーキットを走ると聞き、アリ地獄の民さんと朝から現場に押しかけてしまいました^^;


先ず朝8時前、自宅そばのCVSで朝食をとり、下道で筑波サーキットを目指します。
所用時間は1時間半。日曜日の朝はガラ空きで走りやすかったです。


サーキットの門番さんに挨拶してパドックの中にイン!


第一ヘアピンからS字コーナーに向かう所のスタンドにクルマを停めました。




居ました居ましたよ、赤黒パナさん

ん~かなり本格的なマシンですね(^^)

ファクトリーマシンさながらですね。


走行前の準備の邪魔をしてはいけないので、挨拶してからはアリ地獄の民さんとサーキット内をぷらぷら散歩…




赤黒パナさんが走り出しました。
高速で動いている物体をカメラに収めるのって難しいですね。撮影はiPhone



走行を終えて赤黒パナさんが帰ってきました。

落ち着いたところで赤黒パナさんのお宝をいくつか拝見…





平忠彦ファンだった私にとってはタイラレプリカのヘルメットもツナギもヨダレものでした。


で、。


それに感化されて私もAraiヘルメットのタイラレプリカをある筋で入手してしまいました^^;



コレ、おそらく1984年モデルです。

さすがAraiヘルメット。出来はイイのですが、31年前のヘルメットはかなりくたびれています。


ヘルメットってクルマ以上に経年劣化が進むんですよね〜

そこで、
大晦日のDIYとして、このAraiタイラレプリカをリペアしました!


剥がれ箇所を超強力ボンドで接着〜固定

仮どめして…

キズ部分は筆塗り塗装…




なかなか状態が良くなりました。



また我が家の家宝が増えました(^_^)v


昔着ていたツナギに良く似合います。


憧れの平忠彦さん




今度ご本人のサインをいただかねば…




さあ、大晦日だからガレージの掃除をして新年を迎えましょう。



みん友の皆さん、今年一年ありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。






おわり
Posted at 2015/12/31 13:27:41 | コメント(12) | トラックバック(0)
2015年12月19日 イイね!

相棒 マー坊

相棒 マー坊久々にマー坊を書きます。


今年2月のウォーターポンプの修理以降は調子よく元気に走ってくれています。


うちのマー坊は1985年にマイナーチェンジを受けた角目で、5MT、トリップメーター、タコメーターの付いたDX仕様で、ちょうど30年経過のハチマル車になります。


エンジンはスズキF5A 550cc3気筒28psで、ミクニのワンキャブを搭載します。
車重は500㎏ちょいで長距離なら燃費はリッター20kmを超えます。

ピックアップの奇妙なボディで積載重量は200㎏。

スーパーでの買い出し、クルマ、バイクの部品運びに重宝しています。

鉄板剥き出しの荷台のガイドを倒せばベンチに早変わりし、ちょっとしたピクニック気分も楽しめます
p(^_^)q


もとがセルボで、セルボ自体アルトと共有部品が多いので、部品はいくらでも手に入るのは嬉しいです。またF5系エンジンなら何でも乗るのでアルトワークスの大馬力ターボエンジンに載せ替える事もできちゃうそうです(いつかやってしまおうか^^;)。


今日はちょっとだけイメチェンしてみます。


ミケロッティ(?)ホイールキャップを外しました。

before


after





それからフロントグリルにMIGHTY BOYのエンブレムを取り付けました。

before



after




このエンブレムは先日某オクで入手出来ました(^^)



うちのマー坊は息子がマニュアル運転に慣れるため購入したクルマです。
今、マニュアルを運転する若者は随分と減りました。息子の大学でもマニュアル免許を持っている仲間はいないらしいです。なんか残念な気がしますね。


笑い話…
うちのマシンはS30(1975)もDR30(1982)もSS40T(1985式マー坊)もドア窓はクルクル手回しです(・_・;




たまに手回しハンドルがスポッっと抜けたりするのが愉快です(^^)


話は飛びますが、東京オリンピックが開催される2020年、スズキは創立100周年を迎えるそうで、次の100年に向けた数々の提案車を先日の東京モーターショーで披露していました。


その中にライトトラックスタイルの軽自動車『マイティデッキ』がありました。


「マイティデッキ」は、自動昇降のオープンデッキとキャンバストップ。アウトドアで活躍しそうなプロフィールの軽自動車コンセプトカーです。
なかなか可愛いですね。市販されるかな?
初代マイティボーイみたいにお金がない若者でも手が届く安価なクルマにしてほしいですが。


ちなみにマイティボーイ発売時は新車価格45万円でした。






おわり
Posted at 2015/12/19 11:48:43 | コメント(7) | トラックバック(0)
2015年12月12日 イイね!

いいね!センタースタンド

いいね!センタースタンド先日、RZにセンタースタンドを装着しました。


某オクでくたびれた中古品を調達…
幸い純正取り付け部品は新品が出ました。




ガンコな汚れとサビを落として塗料を手塗りしました^^;



さて取り付けです。
簡単かと思いきや、けっこうタイヘンで(・・;)


片側(LEFT)のマフラーを外して車体を反対側に傾けないと作業がしづらいので、息子を呼び出して一緒に作業することに。

スタンド中央に掛かる極太のバネを力ずくで伸ばしてフック掛けするのには苦労しました。




やっとセンタースタンド装着!



センタースタンドだと整備時はもちろん、燃料補給や始動(キック)も安心で楽ですね(^^)


取り付け作業が終わるなり息子が「貸して…」のひと言残して白煙と共に走り去ってしまいました。




10分、15分、20分経っても戻って来ない ・_・;

もしかして事故ったか?(・_・; 焦…
親としてはやはり心配します…






すると彼方から2ストサウンドが聞こえてきて息子が帰ってきました。
(⌒-⌒; )


息子も2ストの虜になった様子。
「おい、コラ!勝手にかっ飛ぶなよ!」とは言えない私…
自分も17~18の時はコレ(RZ)の虜でしたのでね^^;
気持ちが分かるだけに怒れないワタシ(^^)




ちょうどその頃流行った角川映画「汚れた英雄」のDVDを先日友人が貸してくれました。


すごく懐かしくて直ぐに観ましたo(^▽^)o




33年前に映画館で観ましたが、当時ストーリーには全く関心無く、マシン(ヤマハTZ500)の走行シーンばかりかじりついて観ていたので今見るとなんか新鮮です。



見終えた印象ですが…

草刈正雄も浅野温子も奥田瑛二も若いなー、








でも木の実ナナはさほど変わっていないような… 昔から老け顔だったのか…



ま、どうでもいいですけどね(^O^)


草刈正雄演じる北野晶夫が乗るBMWアルピナです。

コレ323i ベースのC1 -2.3ALPINAですかね?
あの頃みんなBMWを「ベンベえ」って言った時代でした(^^)
今見てもカッコいいですね~




汚れた英雄


懐かしい青春時代の映画でした。


おわり
Posted at 2015/12/12 11:42:42 | コメント(12) | トラックバック(0)
2015年12月06日 イイね!

クラブS30 ツーリング

クラブS30 ツーリング12月6日 日曜日
クラブS30の仲間達と千葉館山を走ってきました。

今回はS30が20台集合です。

朝5時東京の自宅を出発…

(・・;)夜明け前、近所迷惑にならないよう そぉ~~っと暖気運転…


そしてアリ地獄の民さんとファミマで待ち合わせ…
一杯のCOFFEEを飲み干し、いざ出発!


第1集合場所 アクアライン海ほたるを目指します…




7時前、海ほたるに3番目に早く到着。



その後、続々とS30が集まってきました。



海ほたる集合組が揃ったので、次に館山道君津PA組との合流に向かいます…

Zだらけでゲップ出そう(゚o゚;;




全員揃ったのでドラミーして鋸山を目指します。




もみじロード(約10キロ)を走りきり遅い秋と冬の到来を改めて感じました。



鋸山(のこぎりやま)に到着。






記念撮影したい…したい…

運良く芝の駐車場ががらんと空いていたので、わたしの提案でU字形にZを整列してもらいました*\(^o^)/*

今回はZ432、240ZG、240Z、260Z、ZL、GS30、AS30…バランス良く集まり、またボディカラーも豊富な感じでした。

鋸山頂上から見るとこんな感じV(^_^)V
まるでZのミニカーですね~



お昼ご飯は鋸山を下山して20分間くらい海沿いを走ったところの海辺の湯(金谷港先)です。






天然温泉も付いていたので、Z432のW氏と温泉タイムを楽しみました。



その後、湾岸線経由で帰宅…


走行230km。


先日組み上がったエンジンの慣らしにちょうどいい遠足でした。



あと270kmは慣らし運転してやろっッと…




おわり




Posted at 2015/12/06 20:21:31 | コメント(12) | トラックバック(0)

プロフィール

「ボディカラーが美しい http://cvw.jp/b/1773801/48328869/
何シテル?   03/23 18:36
旧車マニアのミナミナです。1981 式HR30、Z1100GP、YAMAHA RZ50の3台を可愛がっています。 同じ価値観でおな話できると嬉しいです。どうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
67891011 12
131415161718 19
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

二台流さんのトヨタ ソアラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 21:31:47
PRINCE-Kさんのホンダ CB750F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 23:35:23
聴こえる 24ビート ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 19:26:17

愛車一覧

日産 スカイライン ミナミナ号 (日産 スカイライン)
2016年4月 他界されたワンオーナーさんのスカGを引き継ぎました。 昭和56年9月登録 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2022年8月 通勤用に購入しました
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
1982年(16才)、原付免許を取って初めて乗ったバイクです。以後、20台近く乗りました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1982年2月登録の初期NAで赤単色の希少車。 2017年4月30日にお別れしましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation