• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナミナのブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

わたしとR30の不思議な縁(番外編)

わたしとR30の不思議な縁(番外編)先日うちに嫁入りしたHR30はDR30と共にひとつ屋根の下で暮らし始めました。



このHR30はワンオーナー車で日産プリンス自販からの販売証明と昭和56年9月発行のメーカー保証書が残されており…

そしてなんと新車からの整備記録もきちんと残されています。






昭和56年(1981年)9月24日の納車から3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月の定期点検をきっちり行い、以降5年間(昭和63年まで)は半年毎の点検を行われていた事がわかりました。



ありがたい事なのでこれを書き出し表にしました。


途中何故か平成4年~7年までと平成8年~15年、平成16年~24年までのメンテナンス履歴が残っていませんでしたが、平成24年(2012年)から昨年の9月までは1年おきに整備されている履歴を確認しました。

表に示した「走行距離」を見てわかるとおりここ3年間は殆どお乗りになられていなかったみたいですね。ご高齢でしたので運転を控えていたのかな…?




今回、縁あって私が引き継ぐことになったワンオーナー車のHR30。


わたしが2代目となり、引き続き点検ノートを記録し続けたいと思います。




おまけ

あと、この時代のカセットテープ収納BOXも引き継ぎます。



カセットテープはもちろん!

聖子さま♡




話は移りますが、わたしの2000GTターボEXと同じ赤の2Dr-HTでサイドに白いピンストライプと純正オプションアルミホイールの付いた車両が表紙となった日産プリンスのパンフレットを入手。

昭和57年3月7〜8…と書かれた当時物です。





更には、イメージキャラクターのポールニューマンと共に写った販促ポスターを入手しました。


実は2000RS(下)の販促ポスターは既に持っていましたので2000GTターボと揃い踏みになり、ひとりでニヤニヤしています。
(^^)/~~~

このポスターはお気に入りですので早速額装しました。



またマニアの集め癖が始まりました^^;


クルマは愛だ。



番外編おわり
Posted at 2016/04/30 21:34:45 | コメント(12) | トラックバック(0)
2016年04月27日 イイね!

自分でも驚き…。園芸にハマる

自分でも驚き…。園芸にハマる今回はクルマ、バイクネタはお休みします。

完全に自分の世界ですからどうぞスルーしちゃってください~



クルマ、バイク、


釣り、




模型作り…

…と趣味多きミナミナですが、今年から園芸の道に踏み出したのは以前ブログに書きました。


始めはミニ盆栽から始めたのですが…





……

………、

次第にエスカレートし、







葡萄、ラズベリー、ストロベリー、ブルーベリー、イチジク、アルプス乙女(鈴なりリンゴ)といった果実の収穫を目指すようになり…


それの肥料を買いにホームセンターに足を運ぶと今度は…


チューリップ、グラジオラス、


カラー…(植えたばかりで未だ芽が出てない


…といった球根花の魅力にとりつかれ、


街を歩いては戸建の玄関先の植木や花壇にも目が向き、枝葉の剪定(せんてい)に感心させられたり…



あげくには吉野桜やキンモクセイや藤にまで手を出してしまい…

藤棚を見様見真似で自作し〜の

ミナミナのベランダは緑一色状態です。

でも毎日の水やり がけっこうタイヘンで (・_・;

害虫対策もタイヘン…


でもでも植物を育てるようになって人が変わりましたよ…。

何気に道端に咲く草花にも季節の移ろいとたくましさを思うようになり、

ふと立ち止まったりなんかしちゃったりしてして…

自分でも驚いています(O_O)


で、話は前後しますが…

今朝、ブリリアントと言う名前の薔薇が咲きました。

これは2月にホームセンターで苗木を買ってきた薔薇です。
薔薇専用の肥料を買って与えたはいいけれど、定番のうどんこ病に犯され、こりゃマズイと思い肥料を変えたらこれまた裏目で葉が枯れだして…。


園芸は思ったより難しいですね。

でも薔薇は綺麗ですね〜

あま~い香りを放ちながらベランダを華やかにしてくれています(^^)

もうすぐ母の日。

田舎の母親にプレゼントしましょうか(^_^*)


ゆり(オリエンタルユリ)の蕾も膨らんできました。

どんな花が咲くか楽しみ〜

ミナミナー、いったいどうしたんだー???
の声が聞こえてきますが、クルマやバイクのチューニングと同じくらい園芸は感動と喜びを与えてくれます。


人生が難しくなってきたというアナタ、、

園芸を始められては。





おわり
Posted at 2016/04/27 08:35:19 | コメント(9) | トラックバック(0)
2016年04月24日 イイね!

わたしとR30の不思議な縁(続々編)

わたしとR30の不思議な縁(続々編)

4月24日(日曜)

今日は朝から雨でしたがHR30の引き取りに出かけました。

理想は好天春風の中を走って我が家に連れて来たかったのですが、この雨も情緒的で思い出深い一日となりました。

このHR30のある所はわたしのガレージから距離にして50Km満たない所なのですが、はやくクルマのクセを知りたくて、高速を使い池袋まわりで長めのドライブコースを選びました。



初運転の感想です。

さすが走りのスカイライン。運転が楽しいですね。本妻(DR30)のFJ20とは違った感覚です。

このHR30はATなので初速がだるいですが、回り出すと6気筒独特の滑らかさがあり気持ちいいです。

わたしの愛車遍歴的にL型エンジン搭載車はこれで6台目ですが、L型ターボは初めて。

すごく新鮮でした。



無事に自宅ガレージに連れてきました。
左:やや嫉妬気味にスカートをめくり上げるDR30(ー ー;)


天気も回復し嫁入り歓迎ムードになってきた。


そして…

今日の日のために事前に用意していた純正アルミホイールを装着しに地元のタイヤ屋さんにGO!…





うー ⤵︎見てはいけないモノをみてしまった…

足回りはかなりくたびれた様子…(・_・;…
これからやることが増えるなー



純正装着!



ん~このフォルム
わたしサイコーだと思います(^^)



やはりコレですね(^_^)v



自宅ガレージに着いてから隅々を見ました。

L20 TURBO
かなり汚れてるな、こりゃ手入れし甲斐がある^^;;








な、なんと空気清浄機ピュアトロンまで装備されてます。これマジマジと見たの初めてっす(^_^*)

ひと言で言うと日産プリンス自販の歴史車ですね。まさにタイムカプセルです。



元オーナーさんはスカイラインファンだったそうで、このHR30の前もC110(ケンメリ)を愛機とされていたんですって。



なんかわかるような気がしました。クルマはヤレてますが、運転中大事にされてきた雰囲気をひしひし感じましたし。


天を見上げ、引き続き大事にします…と元オーナーさんに誓うミナミナでした。


スカイラインはハコスカ~ケンメリ~ジャパン…とその時代の独特な宣伝プロモーションがうけて販売台数に寄与しました。

そして…昭和56年夏


ハリウッド俳優であり、DATSUN車でレース活動をしていたポールニューマンを6代目スカイラインのイメージキャラクターに起用しました。


ポールニューマンがR30と出会ったのは、コネチカット州ライムロックサーキットで、R30を見た途端、「乗っていいかいいか」と急かすように繰り返し、スタッフのOKサインを見るなり無言でR30に乗り込みびゅんびゅんにサーキットを周回、そしてあの名言を発しました…

The Skyline is terrific(スカイラインは恐ろしいほど素晴らしい)




テレビCFの美しい白い建物は同じくコネチカット州にあるポールがレースに出る時の常宿(ウェイクロビンインホテル)。

その全ての部屋にTV撮影用のライトを入れてスタンバイ。

画面に映し出される全てのオブジェがベストとなる時間帯は1日のうちに10~15分。

緊張の中でこのカットを収録したとプリンス誌で読みました。


また、もっと驚くのがこのカットシーン…

ニューヨークマンハッタンブリッジを疾走するシーンです。大都会なのでふだんは交通量も多い橋なのですが、撮影当日はニューヨーク市警の全面協力を得て交通を一切遮断。

10数台のパトカーが封鎖する中で撮影が行われたんですって。

ハコスカ〜ケンメリ〜ジャパンと日産プリンス自販は宣伝が上手かったけど、とりわけ6代目スカイラインの宣伝は予算的に突出したスケールでした。



そんな訳で今日の夕方、当時の宣伝に携われた元日産プリンス自販OBのOさんに連絡を取り、黄昏ドライブにお誘いしました。

懐かしいHR30の車内で当時のレース活動話や宣伝のアレコレを沢山聞かせてもらいました。生き字引が乗り込みクルマも喜んでくれたのではないでしょうか…



走行距離90800Km。
35年で90800Kmは低走行だと思います。
機関は概ね良好ですが、少しばかりサスペンションから異音を感じ取りました。

また…


R30の泣き所と言ってもいいトランクのウェザーストリップまわりの腐食がかなり進んでいました。修理には苦労するな…と思いました。



でも縁あって私のところに来てくれたこのHR30。

元オーナーさんと桜井さんの意志を受け継ぎ、たっぷりと可愛がりたいと思います。


長々とすみません。
尚、色々あって名義変更は少しばかり先になります。しばらくは手入れ期間ですね。



わたしとR30の不思議な縁…


おわり



Posted at 2016/04/24 23:11:25 | コメント(21) | トラックバック(0)
2016年04月18日 イイね!

マシンRS-4?

マシンRS-4?
今日は他用があり会社を休みました。

午前中時間があったので…

これ↑を…

トランクに詰め込み…


後部座席を倒して〜

新品タイヤを積み〜


地元のタイヤ屋さんに行って〜






マシンRS(?)


更に室内の特別なボタンを押すと…

タイヤが増えます…

これがマシンRS-4 (笑)


悪ふざけです。
スミマセン




おわり




Posted at 2016/04/18 19:37:55 | コメント(8) | トラックバック(0)
2016年04月17日 イイね!

わたしとR30の不思議な縁(続編)

わたしとR30の不思議な縁(続編)熊本での大地震で被災された皆さま、お見舞い申し上げます。不安な時間が続いていると思いますが、早期の収束を心からお祈りいたします。


前回↓の続きです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1773801/blog/37667838/



このHR30は早ければ今月末に我が家に嫁いできます。




本妻↑のDR30がやきもち妬かないと良いのですがね^^;


先日、既にご遺族のかたからHR30のメインキーをいただいております。

これはオリジナルキーです。


さて、
とうとうコレ↓を使う日がやってきました…





わたしの拘りは純正ホイールです。

いま所有のDR30も純正ホイールを装着しています。






カタログを覗くとGTターボEX、ESは純正アルミホイールが象徴的ですね。



あれは2013年の8月…、みん友の、SKY VAN DさんからR30純正14インチホイールを譲り受けました。

安くしていただきましたがアルミの腐食が進んでいたので、使わずにストックとして2年半自宅で寝かせていました。



また、昨年の10月、同じくみん友の冬いちごさんから極上の純正ホイールセンターキャップを譲ってもらい、これも大事にストックしていました。



うーーん、なんか不思議ですね〜
自宅でストック中の純正ホイールとセンターキャップは、どうやら今度我が家に嫁いで来るHR30のために用意されていたものだったみたいです。




センターキャップのカラーには3種類あり、Sの文字がブルー、ゴールド、レッドがあります。

個人的にはレッドが好きですね…。


で、アルミ腐食の進んでしまった純正ホイールの手入れを始めました。

見た目はチョット汚いですが、私の経験値からしてこのレベルならそこそこマシなところまで戻す自信があります。

先ず…、

アルミ表面の腐食粉は粗めの紙やすりで強引にむしり取ります。

それから400番あたりの紙やすりで地を整え、研磨剤(マザーズ)でひたすらゴシゴシします。

アルミの表面が化学反応?で光ってきます…



だんだんアルミ肌が浮き出てきました…

他の研磨剤(ホワイトダイヤモンド)だと光りすぎるのでマザーズあたりが適当です。

我が家に嫁ぐHR30はワンオーナー未再生車で全体的にヤレていますから意図的にホイールもヤレ感を残しました。


でも…、

エアバルブは新品にします。

車本体が昭和56年でもタイヤの空気は平成28年を入れます^^;
その時代差なんと35年(^^;;



センターキャップはせっかくだから冬いちごさんから譲っていただいた極上ものを今のDR30に付け、そこから取り外したセンターキャップを今度のHR30用に付けようと思います。



1日かけてホイール4本を磨きました。
程良いヤレを残してね^^;



問題は専用ナットの調達です。

この純正ホイール用はテーパー角の無い皿付き袋ナットです(部品番号40224-R4670)。その辺じゃ買えません。

でも大丈夫、埼玉に強い味方がいます。

KRSさん

オーダしたら即日用意してくれましたので今日寄って頂いて来ました。


わたし、
他にもハードトップ用センターシールとワイパーの新品同等品をストックしています。



ゴム類がヤレて実用性が無いのは困るので、今度嫁入りするHR30にこれらを付けてあげます。





DR30とHR30、しかも2台とも赤の2ドアハードトップ。果たして2人に同じだけの愛情を配れるだろうか…??



おまけ。
不思議な縁はまだ続きます…

数日前の夕方、仕事帰りガレージに寄ろうと普段は歩かない道順で来てみると…


ぉっ、なんじゃ、なんじゃ…


赤の5ドアハッチバックの足立58がガレージ裏に停まっていた!


わたし少し怖くなりました。
赤RSのところに赤GTが来るタイミングに合わせ、赤ハッチバックまでもがわたしに近づいてきたーー



これは何かのメッセージ?

もしかして「わたしも引き受けて♡」のサインなのか???

わたし、不器用です。
三角関係〜四角関係は苦手です^^;

それにしても怖い。
何かの前触れなの?…


そのうち枕元に櫻井さん、ポールニューマンもやって来るのだろうか???



わたしとR30の不思議な縁


つづく
Posted at 2016/04/17 21:27:13 | コメント(17) | トラックバック(0)

プロフィール

「ボディカラーが美しい http://cvw.jp/b/1773801/48328869/
何シテル?   03/23 18:36
旧車マニアのミナミナです。1981 式HR30、Z1100GP、YAMAHA RZ50の3台を可愛がっています。 同じ価値観でおな話できると嬉しいです。どうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17 181920212223
242526 272829 30

リンク・クリップ

二台流さんのトヨタ ソアラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 21:31:47
PRINCE-Kさんのホンダ CB750F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 23:35:23
聴こえる 24ビート ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 19:26:17

愛車一覧

日産 スカイライン ミナミナ号 (日産 スカイライン)
2016年4月 他界されたワンオーナーさんのスカGを引き継ぎました。 昭和56年9月登録 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2022年8月 通勤用に購入しました
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
1982年(16才)、原付免許を取って初めて乗ったバイクです。以後、20台近く乗りました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1982年2月登録の初期NAで赤単色の希少車。 2017年4月30日にお別れしましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation