• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナミナのブログ一覧

2017年03月29日 イイね!

ショックな事件(凹む…)

ショックな事件(凹む…)

HR30(GTターボEX)が我が家に来てもうすぐ一年になります。

会社の上司の叔父様が他界され、形見となったHR30ターボ(未改造ワンオーナー車)をわたしが譲り受けたのでした。


そんな経緯もあり昨年は栄えある賞をいただきました。





譲り受けた時の走行距離は90800km。

新車から35年間の整備記録も残っていました

現在の走行距離95110km

なので私になって約4300km/年を走った事になります。


昨年末まで快調に走ってきたHR30ターボ

年明けになり不具合が目立ち出しました>_<

これまでもブログに書きましたが、

原因不明のハンチング現象…、

ATミッションロックアップ不良ジャダー問題、

に加え、2月あたりマフラーから機関車の如く大量の水蒸気が出るようになりました。

ラジエターリザーバタンクの警告灯も点灯しました。

ラジエターキャップを開けると明らかにクーラントが減っていてラジエターコアがむき出しでした…



とりあえず1リットル近い水をがぶ飲み補充し様子を見ましたが、また同じことの繰り返しをするハメになりました。


お世話になっているみん友(Hさん)に相談したところ…

きっとヘッドガスケットがへたり、シリンダー内への水食いが進み出しているね…、

謎のハンチング現象やATの変速不具合もひょっとして因果関係があるかも?(これが原因でコンピュータが制御(情報処理)しきれないのかも?…)

とつじつま合うNICEな意見を下さりました。

納得…!




先ず水食いをSTOPさせるのが先決ですが、エンジンコントロールコンピュータ(ECU)も怪しいためみん友の「田んぼESさん」にHR30ターボのコンピュータ品番を問い合わせし彼のHR30に搭載されているECUの品番を教えてもらいました。

一方、さいたまの頼れるKRSさんにも尋ねると…




情報網を駆使して私の製造ロットに組み込まれたECUの品番を教えてくれました。

田んぼESさんの
ポールニューマンVerのECU品番は…
23710 15S00
A18-000 200
だそうです。

一方
わたしのスカGターボのECU品番は…
23710 15S10
A18-000 201
だとKRSさんが調べてくれました。


念のため↑私のHR30ターボのコンピュータユニットを実査したところ…

KRSさんご名答! さすが!!
当たりでした。

やはり最初期のATターボのコンピューターと後のポールニューマンver 5MTとでは品番がちがうのですね。

でも、色々な文献を読んでわかったのですが、ATにはエンジンECUとは別にAT用のECUがあるみたいで、基本的にはAT車も5MT車もECUは同じものみたいです。

すみません、なんか専門的になっちゃった^^;

どなたか補足或いは逆説でも構いません、お知恵ください。



で、…

ここからがショックな話です(//∇//)

話を前に戻しますが、クーラントが異常に減ると言う事はやはりエンジン内部(エンジンオイル)に冷却水が消えて行っていると考えてよいです。




で、ご近所SS-KUBOさんの工場でオイルを抜きタペットカバーも外してみました。



… 。



ショック × ショックっ…。



これは大ごとです。


1ヶ月半前に交換したばかりの↑エンジンオイルは白っぽく変色しているし、



タペットカバーの内側↑はチーズみたいな汚物がへばりついています。

このまま乗ったら間違いなくカム山に影響を及ぼします…

もう走らせられない…
大変な事態です。


たぶん、いや絶対ヘッドを下ろしてみないと原因(患部)は掴めません。

ショックで言葉が出ませんでしたが、SS-KUBOのクボ社長&二代目と相談し、後日エンジンを下ろすことにしました。


はい、エンジンOHになります(たぶん)


永く乗りたいスカイラインなので元気にしてあげたい…、仕方ありません。


困った困った困ったのは諭吉…


また金策が必要です。



ま、落ち込んでいても仕方ない!



やっちゃえ! です(謎)




つづく

Posted at 2017/03/29 20:47:23 | コメント(27) | トラックバック(0)
2017年03月26日 イイね!

お祝い2連チャン

お祝い2連チャン3月24日金曜日夜

この春、大学を卒業し就職する息子を築地の寿司屋に呼び出しお祝いしてあげました。

物を贈るより、美味い魚と酒を飲み、父親との思い出を作った方がいいかな…と思いまして。


築地のお寿司屋さんの主人は私と同い年で、気も合いいつも最高のネタ(鮮魚)を提供してくれます。昔ちょいワル?(^^;


今回は、カレイの刺身~柚子塩、
カワハギの刺身~肝添えネギポン酢、


キン目の刺身、ホタルイカ漬け、


ボタン海老(尾は丸ごと生でアタマは焼きで。食べる前まで生きていた)




のどぐろ炙りのにぎり、


大トロにぎり、
イカにぎり、
ウニ軍艦巻き…など。

あー美味っ(๑>◡<๑)



回転寿司専門の息子にしてみれば、カウンター席の本格寿司屋は初めて。
かなり喜んでくれたようで良かったです。

きっと思い出になったでしょう。



翌日
3月25日土曜日

NISSAN座間記念庫



こちらもお祝いです。

スカイライン60周年と…

歴代スカイラインの設計に携わりR31~R32で開発主管をされた伊藤修令さんの80歳を祝う会にお招きいただきました。


ゲストにはプリンス自動車ファクトリードライバーの砂子さん、歴代スカイラインの開発実験担当中島さん、スカイラインスーパーシルエット担当大久保さんも加わりました。

豪華ゲストです。






ゲストの皆さんからは故桜井眞一郎氏の回想とスカイラインとの思い出(秘話)を聞かせていただきました。

貴重な話でした(^^)




今回の企画幹事 ↓岡村さん

今回のイベントを企画し、私を招いてくれた七夕クラブ代表の岡村さんには感謝感謝。


今回のイベントには岡村さんにお願いして座間記念庫未見学の「らきあ258さん」を私の友人枠として特別に入れていただきました。

らきあ258さんは待ち合わせの港北PAで仮眠するため宇都宮を朝の4時に出発されたそうですが到着後ワクワク感で眠れなかったそうです(^^;


座間記念庫



わたし、12回目になりますが、いつ来ても感激しますね。

ウサインボルトサインのゴールドGTR



伝説のエンジン



車両維持管理のサファリモータースさん、今回も色々とありがとうございました。


以上、
お目出度続きの二日間でした。






おわり
Posted at 2017/03/26 08:53:08 | コメント(9) | トラックバック(0)
2017年03月18日 イイね!

祝卒業…巣立ち…お役目 終了?

祝卒業…巣立ち…お役目 終了?

3月17日金曜日
息子が大学を卒業しました。

普段一緒に酒を飲む事なんて無いのですが、この日ばかりはささやかながらビールで乾杯しました。



東京に越して20年、保育園~小学校~中学校~高校~大学(自動車学校おまけ)と、これまでの息子の歩みを振り返ったら涙腺決壊ウルウル。。。

1歳の時。↑HONDAレブル改


2歳過ぎた頃。↑130Z(280ZX)


3歳の頃↑


4歳の頃↑(S46式S30改)


10歳の頃↑(240ZG)↓(ミニトレ)




11歳の頃(ポルシェ911)


あんなにチビだった息子も4月からは社会人。東京のIT系企業に就職します。





履歴書に「趣味=クルマ、バイク」と書いたらしく、それに面接官がWHY?と食いついてきたので「父親に影響されました」と答えたそうです。
おー、nice answer (^^)





ハイ、これからは自分で稼いでいただきましょう、親としてのお役目は一旦終了です。



(密かに増車構想、妄想…ニヤニヤ)

妻よ息子よ稼げ稼げ、おいらも頑張って稼ぐよ、そんでフェラーリ買うよ(^^;



本日(3月18日)、息子と連んで私の両親に大学卒業と就職内定を報告しに行きました(東京~茨城)。

利根川の土手道は菜の花のかほり〜


道の駅で休憩…


実家到着…
親子で片道50kmのプチツーリング

親父のレジェンドとスリーショット
みんなHONDA(^^)



息子が小学生の時、当時私が乗っていた240Zを色鉛筆で描いてくれました。



あの頃、こいつを社会に送り出すことなんて遥か先の話でしたが、F1並みの速さでやって来てしまいました(*_*)

両親も私も妻も そりぁ~歳をとりますわね。

孫の顔を見るのも意外に早いかな?

孫が出来たらサイドカー増車します(*^^*)


孫が就職の時、履歴書の趣味のところに「クルマ、バイク(祖父の影響)」と書いてくれたらなんか嬉しいな。😂



おわり
Posted at 2017/03/18 14:50:58 | コメント(17) | トラックバック(0)
2017年03月11日 イイね!

べんべぇ けぇ1100あーるえす

べんべぇ けぇ1100あーるえす先日のブログで初乗りのBMW K1100RSをUターン失敗で右側に倒し…

特殊塗装を施したカウルにダメージを負わせた事を書きました(>_<)



で、
それのキズ隠しを兼ねてBMW 伝統の赤+紺+水色のデカールを仕事で付き合いのある業者さんに特注しました。

私の作った型紙どおりのサイズで製作していただきました。

上↑の写真のようにかなり大ざっぱな型紙を渡し、配色を指定させてもらっただけですが、さすがプロの腕はスゴいですね(*^^*)

曲面にもフィットする柔軟性のある材質で、貼るとまるで塗装したかのように見えます。
現代のラッピング技術あっぱれ!







before↓



after↓




スピードショップクボさんの紹介で、BMW 専門の整備&チューニング店を紹介いただき、細部の点検とETCを取り付けてもらうため車両を預けてきました。



ショップには数々の名車がメンテで入っています…

独特なエンジンですよね。



クラシックなべんべぇもいいな〜







カラーリングについて…

この赤、紺紫、水色のラインはBMWのワークスカラーです。



その雰囲気を我がバイクにも出したかったので(^_^*)

このミナミナオリジナルデカール、なかなかの出来と満足していますが、それより もう二度とコケないようバイクの扱いにはじゅうぶん注意し、事故には気をつけたいと思います(^^;;


BMW を購入した事を機にBMW の純正ヘルメットでも有名なドイツのメーカー

「Schuberth (シューベルト)」のタイプC3を入手しました。

このシューベルトC3は、元F1パイロットのミハエル・シューマッハの意見のもとに開発されたヘルメットなんですってね(O_O)



シューベルトは1982年に世界初のフリップアップタイプを作ったメーカーで、前述しましたがBMWのシステムヘルメットも作っているメーカーです。


このC3、新品定価は6万8000円しますが、わたしが入手した物は新古品で2万円以下と状態にしてはお手頃価格でした。

このヘルメットが優秀なのは、フリップアップで軽い上に環境が悪くても曇らないアンチフォグシールドと、使い勝手のよい内蔵シェードを装備したところです。



名義変更も無事に終え、足立ナンバーになりました。

寒さも和らぎバイクシーズン到来です。






青い服着た白の大型バイクには注意注意注意ですね(^^;;


みなさんも安全運転をお願いします。






おわり
Posted at 2017/03/12 00:20:58 | コメント(7) | トラックバック(0)
2017年03月05日 イイね!

茨城空港旧車イベント

茨城空港旧車イベント3月5日 日曜日 晴れ




茨城県小美玉市の茨城空港で開催されたオールドカーミーティングにクラブS30のメンバー達と行ってきました。





私はプリンス&スカイラインミュウジアムさんの展示エリアにスカイライン2000GTターボEXを展示しました。

ナンバープレートはP&S(プリンス&スカイラインミュウジアム)です↓

上の写真では分かりづらいですが、今まで付けていたウレタン製AD threeリップスポイラーは前日に外しました。フロントマスクがすっきりした印象で、私的にはこの顔が好みです。


戦闘機ごしに見える我が愛車


今日も沢山のみん友さんに声をかけてもらえて楽しく一日を過ごせました。
皆さんありがとうございます(^^)




今日の戦利品

日産プリンス P'COLLECTION


6thスカイラインファンにはグッとくるレアアイテムですね。

本日のイベント関係者さんが私にプレゼントしてくれました(*^^*)



当時物新品未使用。
大事にします。


待っていた春ですね。
旧車イベントも続々と始まる事でしょう。

今年も楽しみです。





おわり





Posted at 2017/03/05 21:08:28 | コメント(9) | トラックバック(0)

プロフィール

「ボディカラーが美しい http://cvw.jp/b/1773801/48328869/
何シテル?   03/23 18:36
旧車マニアのミナミナです。1981 式HR30、Z1100GP、YAMAHA RZ50の3台を可愛がっています。 同じ価値観でおな話できると嬉しいです。どうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
5678910 11
121314151617 18
19202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

二台流さんのトヨタ ソアラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 21:31:47
PRINCE-Kさんのホンダ CB750F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 23:35:23
聴こえる 24ビート ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 19:26:17

愛車一覧

日産 スカイライン ミナミナ号 (日産 スカイライン)
2016年4月 他界されたワンオーナーさんのスカGを引き継ぎました。 昭和56年9月登録 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2022年8月 通勤用に購入しました
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
1982年(16才)、原付免許を取って初めて乗ったバイクです。以後、20台近く乗りました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1982年2月登録の初期NAで赤単色の希少車。 2017年4月30日にお別れしましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation