• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナミナのブログ一覧

2018年04月21日 イイね!

10万キロになりました

10万キロになりました

2年前の2016年4月24日、走行距離90800kmの時、他界されたワンオーナーさんのHR30を引き継ぎました…




オリジナル度の高いHR30なので故オーナーと後世のために、一年前にL20ETをオーバーホール…











その後、いくつかの課題を乗り越え、とても素晴らしいクルマに仕上がりました。


今日は実家の用事で茨城に来ましたが…

メーターの走行距離をみたら10万キロ手前まできていました…

天気も良くドライブ日和なので茨城空港までドライブに出かけました。



往復の間に10万キロを迎えるので、その瞬間をカメラに収めたくてね(^^)

茨城空港からの帰り道、新緑の美しい筑波山を登りました…

今日は気温27度の夏日ですが、森の中は涼しく木漏れ日がきれい…






茨城県中央青年の家で休憩…



新鮮な空気を吸って下山しました。











まもなく、
とうとうその時がやってきましたヾ(๑╹◡╹)ノ"



じゃーん(^^)

㊗️10万キロ

天に向かい他界された元オーナーにご報告しました。

あなたの愛車は無事に10万キロを迎えましたよと…


そして100001〜、100011…〜とまたその距離を重ねていますよと。





これからの季節は暑さとの闘いですね。


なので、先日HR30用のダッシュマットを特注しました(^^;





ポールもグ〜 と言っていました(^^)



本日、
2018年4月21日は
10万キロ記念日…


おわり
Posted at 2018/04/21 15:21:56 | コメント(22) | トラックバック(0)
2018年04月14日 イイね!

グラマー❣️なケツに一億円

グラマー❣️なケツに一億円
こんにちは。
タイトルを見て胸がトキめいたオジさんも多いかと思いますヾ(๑╹◡╹)ノ"




わたしのビックバイクBMW K1100RSに付いているパニアケース


元東京都知事のiさんのカバンよりも小さくて5000万円は入りません(^^;;







小さくてスリムなのは渋滞のすり抜けに歓迎ですが、やはり5000万円くらいは、らくらく仕舞いたいです〜妄想…


そこで…

朝の通勤前、ヤフオクをのぞいたら…


BMW純正パニアケース美品…、しかも色がステキ❣️


容量もたっぷりで一目惚れしてしまいました♡


で、ポチッ…

即決 落札 〜 翌日晩到着


4月14日 土曜
はやく装着したくて明け方に目が覚めてしまいました(^^;


BMW純正規格のパニアケースなので、取り付けはカンタンです。



この大きさの違い…
容量たっぷり。




グラマーなケツ❣️になりました(*^^*)

これで片側に5000万円ずつ、合計1億円を入れて走れます(^^)/~~~妄想…






before↓



after↓



パニアケースにもBMW伝統の三本ラインを貼りました。



あとドイツに敬意を評して🇩🇪国旗をはりました(ホントはキズ隠し(^^;;)




おわり


Posted at 2018/04/14 16:40:28 | コメント(9) | トラックバック(0)
2018年04月09日 イイね!

BMW × BMW × たけのこ )^o^(

BMW × BMW × たけのこ )^o^(
昨年8月、バイクBMW K1100RS繋がりで、つあら〜Zさんとみん友になりました。

写真↑が つあら〜ZさんのBMW K1100RS

私は足立区、つあら〜Zさんは埼玉県戸田市なので比較的家が近いです。


ってなわけで、バイク日和の季節になったら会いましょうと昨年に約束し、昨日その約束を果たしました(^^)


知らない人に初めて会う感覚…
なんかドキドキ💓です(^^;;



待ち合わせ場所は国道4号線、春日部の道の駅 庄和。

約束時間は午前9時半でしたが、初対面で遅刻は失礼と思い9時に到着すると…

あの…、ミナミナさんですよね?


初めまして、つあら〜Zです(*^^*)


…とご挨拶をいただきました…



わたし達は「初めまして!」…とガッチリ握手しました。

つあら〜Zさんはわたしの6歳年下で、
やせ型のイケメン

とても感じの良いかたでした。


生い立ちを尋ねたら、なんでもこのあいだ日本を沸かせたカーリング女子と同じ、北海道北見市出身とのこと。
また大事な友達を作れました(^^)



つあら〜Zさんの↑K1100RSは初期型の1992年。


わたしの↑RSは1994年式になります。



私のはフルカウルでつあら〜Zさんのは縦置き16バルブヘッドが剥き出して見えるビキニタイプ。

90年代らしい直線基調の贅沢な造りが特徴的です。

この日は朝から気持ちのいい青空ですので高速は使わず下道で筑波山を目指しました。


出発して約1時間…

コンビニの駐車場でコーヒータイム…

お互いのバイクを眺めてはあれこれと話し込み、どんどん時間が過ぎてしまいます(^^;;


12時前、筑波山麓の「小町の館」に到着。ここは過去にも私のバイク仲間を連れて来たお気に入りの場所です。



全身レザー姿↑のわたし
つあら〜Zさんに撮ってもらいました(^^)



お返し↑に
つあら〜Zさんをカメラに収めました。


さて、質問!


↑この中で つあら〜Zさん どこにいる?










正解=柱の左(服でバレバレ(^^;;)
つあら〜Zさん以外は人形です(^^)


そしてハイキングコースを歩きました。

鳥のさえずりが止まない、のどかな山道です。




下山して腹ごしらえ。


私たちはアド街で紹介された店で蕎麦を食べました。


食べていた横で今が旬の立派な「たけのこ」が600円売られていたので買いました(後半、自己流レシピ紹介します)。




午後1時過ぎ


筑波研究学園都市方面に走り出し、JAXA筑波宇宙センターの門を潜りました。


H-Ⅱロケットの前で記念撮影



館の中ではロケットの発射音を実感出来る催しをやっていました。


実際に人の耳で聞き取れるmax限界値は120dbですが、H-Ⅱロケットやイプシロンロケットは140db以上の爆音を放つらしく、


館内ではギリギリ値の120dbにチューニングされた音量です(この音量はロケット発射地点から3km離れた所に相当するそう)。


貴重な体験でした。




1/20スケールH-ⅡAロケットの横に立つつあら~Zさん



中の様子…


宇宙飛行士が無重力で浮遊しているシーンをテレビなどでよく見かけますよね…



わたしも気分だけは宙に浮かんでいますが(笑)



ふたりで宇宙服を着たり(*^^*)


貴重な体験をして表に出ました。

見学の人にお願いして記念撮影(パシャ(^^)v)



帰りは来た道を戻り夕方6時過ぎに帰還




さあ、戦利品の「たけのこ」です


たけのこを料理するのは初めてなのでネットで調理方法を調べてみると…


まず、あく抜きのため米ぬか或いは米の研ぎ汁を使う…


また、1時間沸騰させたら火を止め一晩おく…


えーーーーーーー、めんどくさ〜


そんなことしなくたって大丈夫だろ〜



B型のわたしはマイペース
(というか自己流主義(^^; )。


ミナミナ流たけのこ調理法は!


端っこを切り落とし…


皮をどんどん剥いていき…





頭を切り落とし…


縦に数本切れ目を入れ鍋へ…


約30分沸騰させ20分放置…

で、わたしも風呂につかりました…



風呂上りたけのこをまな板で縦4等分にカット







別の鍋に「だし汁」「醤油」「みりん」「砂糖」「塩」「鰹節真空パック」で煮汁を作り…


湯がいたたけのこを30分くらい弱火で煮込み〜



はい、

完成


お味は…




うまーーーーーーーーーい!!


ヒダの部分はやわらかで、まわりはシャキっと歯ごたえ。


たけのこの香りいっぱいの食卓で山形の吟醸酒「出羽桜」を開け贅沢な時間を味わいました。




みんカラで知り合ったつあら~Zさんと春のロードを楽しみ、帰宅してから旬の味を堪能した一日でした。


最後に

ただいま春の交通安全週間ですよ(15日まで)

安全運転でお願いします。byまな




おわり
Posted at 2018/04/09 18:01:34 | コメント(8) | トラックバック(0)
2018年04月02日 イイね!

類は類を呼ぶ(^^)

類は類を呼ぶ(^^)
気の合った者同士が自然に寄り集まることを…

「類は類を呼ぶ」「類は友を呼ぶ」

とよく言いますが、多趣味オトコの私は、とりわけオートバイが大好きで、仕事や趣味で知り合った人達の中でバイク好きを見つけるとその人の住所やマシン情報を日記に書き残してしまうクセがあるくらい(^^;;

で、そんなバイク好きのわたしが春ツーリングを4月1日(日曜)に企画し、昨日実施しました。

はじめは10人くらいにお声がけしたのですが、類は類を呼ぶで、結果的に以下の17台が集まりました。

Hさん(ホンダCB750four)
Sさん(ホンダCB900Fボルドール)
Kさん(BMW R80RT)
KTさん(スズキRG250ガンマWW)
KSさん(ホンダCB400SF)
Yさん(ビューエルS1 lighting)
Kさん(BMW R100RS)
Hさん(ホンダNC750オートマ)
Fさん(ヤマハFZ250フェザー)
Wさん(ヤマハRZ250)
Kさん(カワサキゼファー750)
Yさん(カワサキZ1000MKⅡ)
Nさん(ハーレーFXS LOW RIDER)
Mさん(ホンダVFR750インターセプター)
Fさん(カワサキZ1000MkⅡ・・・集合場所での見送りまで)
わたしミナミナ(ホンダCB750F)&ミナミナの息子(ホンダVT250F)



走るコースですが、埼玉県春日部市の「道の駅 庄和」から茨城県つくば市に入り、筑波研究学園都市経由、土浦市の「乙戸沼公園」で花見休憩(ランチタイム)し、最終「牛久大仏」を目指すメニューを立案しました。


これだけの人数を引き連れて走るには綿密な下見が必要であります。


で、数週間前にマーボーで立案コースを走り、区間距離と所要時間を記録し、下の道案内(ルート概要図)を作りました(当日全員に配布)。







さあ、
気になるのは天気です。春先は天気が移り変わりやすいです(現に3/21は関東で雪が積もったし…)。

ツーリング決行日はどうか晴れますように!と祈り続けたせいか・・・

4月1日の前後は晴れの予報です(心の中でガッツポーズ)。



なので、愛機を整備&磨き(^^;;
当日を待ちました。






4月1日(日曜)
朝9時、集合場所の「道の駅 庄和」




メンバーのカワサキ(Z1000MKⅡ)二台がオーラを放っています。青のZは、みん友のtakeasuさんのニューマシンです…



おーーー、

これ↑は私の会社の後輩のVFR750インターセプター(本物です)。


VFR750はVF750Fのフルモデルチェンジ版として、1986年に登場しました。インターセプターは750ccでも100psのモンスターマシンです。



10時ちょうど、道の駅庄和を15台で出発
みん友のななめいでんさん(ハーレーFXS LOW RIDER)はちょっとしたアクシデントで集合時間に間に合わず現地合流になりました。


ドドドドど…

15台ものバイクが放つ排気音で地響きがします…


11時
つくば市のコンビニで休憩・・・

都内と違って駐車場が巨大です















土浦市の「乙戸沼公園」でランチタイム

サクラの花びらが舞う池のほとりでまったりしました。


私のヘルメット↑
奥を歩く二人はSS-KUBOの二代目トオルさんと甥っ子さんです。

今回トオルさんは私んちのRG250ガンマウォルターウルフに跨り参加です。



12時過ぎにみん友の「ななめいでん」さんがハーレーFXS LOW RIDERで合流してくれました(1981年製です)



乙戸沼公園駐車場は旧車二輪ショップのようです(^^;



牛久大仏に向かう前、全員で記念撮影。

20代は二名ですが平均年齢は50オーバー笑笑




乙戸沼公園から牛久大仏は10km弱(30分未満)


2時

最終目的地の牛久大仏に到着しました。



桜が満開でした…

参加者の殆どの人が牛久大仏を間近に見たことがなく、仏像の巨大さにみんな圧倒されていた様子です。




4時

楽しい時間はあっという間です。
牛久大仏で自由解散となりました。






帰り、幸手市のKさんが、ミナミナ親子とスピードショップKUBOのトオルさんと甥っ子のサトシ君を権現堂の夜桜見学に案内してくれました。

桜のトンネルに佇むわたし(息子が撮影)



その後みんなで食事して10時帰宅。


今回、類が類を呼ぶ大ツーリングでしたが、事故なく無事に楽しめて本当に良かったです。



筑波研究学園都市東大通りJAXA前、
まるで映画かドラマのセットのようなサクラ吹雪が舞う中、仲間と走ったシーンは生涯忘れないと思います。






大仏さん、ありがとう


類は類を呼ぶ(類は友を呼ぶ)


おわり
Posted at 2018/04/02 14:10:58 | コメント(9) | トラックバック(0)

プロフィール

「ボディカラーが美しい http://cvw.jp/b/1773801/48328869/
何シテル?   03/23 18:36
旧車マニアのミナミナです。1981 式HR30、Z1100GP、YAMAHA RZ50の3台を可愛がっています。 同じ価値観でおな話できると嬉しいです。どうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1 234567
8 910111213 14
151617181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

二台流さんのトヨタ ソアラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 21:31:47
PRINCE-Kさんのホンダ CB750F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 23:35:23
聴こえる 24ビート ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 19:26:17

愛車一覧

日産 スカイライン ミナミナ号 (日産 スカイライン)
2016年4月 他界されたワンオーナーさんのスカGを引き継ぎました。 昭和56年9月登録 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2022年8月 通勤用に購入しました
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
1982年(16才)、原付免許を取って初めて乗ったバイクです。以後、20台近く乗りました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1982年2月登録の初期NAで赤単色の希少車。 2017年4月30日にお別れしましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation