• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月08日

知多半島ツーリング(CB1300SB)

知多半島ツーリング(CB1300SB) 今日は知多半島ツーリング

渥美半島、浜名湖と迷いましたが、知多半島になりました。

「マイベストof知多半島」にしようと思いましたが、まだまだ知多半島の知らないところいっぱいあるし、行きたいところを繋いだ時にいい感じのルートにならなかったので、「マイベスト」とするのはやめました。3月くらいにまた「マイベスト」チャレンジします

今日の服装は、
冬ジャケットインナー付き
フリース
電熱ベスト
超極暖ヒートテック


8:30頃出発、気温4℃。10時発なら電熱は要らないと思いますが、早めなのでちょっと寒い。

今季初の電熱投入です

ヒートグローブと、グリップヒーターを使えば、手は寒くない。
ナックルガードのおかげで(?)グリップヒーターを使ったときに、
手のひらが熱くて、甲が冷たくて、熱いのか寒いのかわからないけど手が痛いってことも無くなりました。


知多半島に入るのは産業道路を通ることが多いです。
無料なので知多半島道路ではなく産業道路派(だけど、原二)が通れない(泣)

■常滑チャーシュー
オープン直後の9時30分すぎに到着

ですが、すでにこの行列。この時間から普通ラーメン食べるか?(自分も含め)





常滑チャーシューは、閉店してしまった伝説のお店、「八百善」の何らかの関係があるお店のようです。
ラーメンは、高山ラーメンに近いしょうゆラーメンに、大きな二つのチャーシュー。


ちたの竹林


お気に入りのフォトスポット。
ですが、ラーメン屋の後だったからなのか、ほかに2組いて、混雑(泣)

■広域農道
知多満作道、味覚の道、ふるさとロード、すいせんロード
この4つの広域農道が、知多半島のおすすめ道。知多半島の先端まで行くなら、
産業道路で新舞子あたりまでいって、広域農道4つ乗り継いで、師崎まで行くルートがおすすめ。知多半島は山や丘を楽しむ場所です。247はおすすめしません。247で回るくらいなら知多半島道路で回ったほうがツーリングを楽しめますね


奥に見えるのがセントレア



■ぽんかふぇ
ついに、一人できました。
むしろ、今日は、家族連れとおっさんしか居ませんでした。

おっさん一人でも外でコーヒーを飲んでくことくらいはできます





海と、自分のバイクと、国道を走っていくバイクを眺めながら飲むコーヒー。
最高でございます。そして走っていくバイクはだいたいZ900RS(笑)


お土産のポン菓子

■大井漁港

この辺りでキレイな写真を撮っている人がいたのですが、フォトスポットを見つけられず(そもそもどんな写真だったかすら思い出せずw)


■師崎港



反対の歩道から。ズームレンズは便利(でかくて邪魔だけどw)

■あの坂
マルハ食堂のところから上がっていきます




もう菜の花咲いてます

■つぶて浦
この方向に伊勢神宮があるとかないとか
パワースポットらしいです



隣で写真を撮っていたおじ様が何か話しかけてくれたのですが、インカムの音楽でよく聞き取れず(笑)

■チータープリン

バイクだったので、持って帰ったら、プリンだった何かになってました(笑)
味は美味しかったです。おなかに入れば一緒ですね。

■野間崎灯台

恋人の聖地 とのこと。写真だけ撮って退散。
ここでも反対車線の歩道から撮影。ズームレンズが役に立ってます

■ザ・グッドサン・ビーチハウス (だったところ?)

野間崎灯台を超えたあたりから、約7kmほど海岸沿いを走るのがお気に入りルート。

砂利がういていたり、10mくらいにわたって砂浜だったり、
ジャンピングスポットがあったりするので、万人にはおすすめしませんが、知多半島で数少ない、海沿いを走れるスポット







■大蔵餅

お土産を買いに来ました。

今回買ったのは、「トイレの最中(さいちゅう)」

LIXIL(旧INAX)榎戸工場とのコラボ商品。
最中「もなか」と「さいちゅう」が掛かっています。

便器型の最中の中に、「あんこ」を自分でいれて食べる商品
決してとぐろを巻いてはいけないらしいです。

人気商品のようで、みなさん買われていました。

■バイカーズオアシス(アップガレージ半田武豊店 内)


知多半島を横断(しかもちょっと南下)し、半田に来ました。
(このあたりがマイベストにできなかった理由ですね)


最近できた場所で、ここにはエスプレッソマシンがあり、コーヒーをいただきながら休憩をすることができます。

■半田赤レンガ建物


で写真を撮って今日のツーリングはおしまい

「とこにゃん」や「やきもの散歩道」の近くも行きましたが、写真を撮れる場所を見つけられず。

走行ルート

あっち行ったりこっち行ったり、無駄が多いのでマイベストにすることはできず。ルートを含め、再度、検討をします…。
何より、最初のラーメン屋が難しかった

そして8時間走って200km行かず。立ち寄りすぎですねw
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/01/08 23:49:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

プチドライブ 愛知の竹林!!
ごっちゃんDS4さん

知多半島でマニアックな観光地巡り。
リョウクさん

2025年度、初ツーリング。
リョウクさん

知多ツーリング
ツバメ殺法さん

秋の入り口
aranao_R32さん

もうなくなってしまいましたが・・・ ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2023年1月9日 7:31
お疲れさまでした。
知多半島、なかなかオススメスポット満載でいいところですね。
ぽんカフェはSSTRの時にオーナーさんがチェックポイントでぽん菓子を配っててどんな所なのか気になってました。
スポットは絞っていけば日帰りで行けそうなので今後の参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2023年1月10日 0:33
知多半島、楽しさを理解するには時間が掛かる、玄人向けのツーリングスポットですが、だんだん楽しさがわかってきました

知多半島には道の駅がなく、ぽんかふぇは、休憩をするのにちょうどいい位置にあるので、立ち寄りました。

ちなみに、県内に住んでますが、私は原二で行けないです(泣)名古屋市内を抜けるのが大変なのと、知多半島にアクセスする、知多半島道路、産業道路、両方乗れないから、行くのが大変で、高速に乗れるバイクに乗っていきます
2023年1月9日 8:53
おはようございます。
知多半島縦断?お疲れさまでした、この時期としては暖かかったですね。
昨冬の強風に懲りて?今冬はまだ知多半島に行っていません。
産業道路??? セローならOKですね、私んちからだと市街地縦断が南下を躊躇させるんですよね~
コメントへの返答
2023年1月10日 0:45
昨日は暖かかったですね
知多半島を横断と縦断したので、ルートが美しくないですね(泣)
一筆書きできるようになれば、マイベストを名乗ることがきっとできます(笑)
産業道路は、250ccのセローなら大丈夫です

高速じゃなければ、環状線か、環状2号(302)ですよね、時間によってはすごい渋滞するし、嫌ですよね。私は高速に乗ってしまいます…

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年05月04日 21:36 - 23:29、
146.49 Km 1 時間 53 分、
3ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ57個を獲得」
何シテル?   05/04 23:30
Keiichiです。よろしくお願いします。 クルマ2台とバイク4台の16輪生活中です。 現在の愛車はZF1 CR-Z(高速通勤用)と、C26セレナ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

poropi シフトインジケーター for ELM327 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/23 22:13:07

愛車一覧

ホンダ CR-Z CR-Z (ホンダ CR-Z)
ZF1のCR-Zです。 無限エアロに一目惚れし、購入しました。 20万kmを越えました。 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C26の日産 セレナです。 ファミリーカーなので快適なクルマを目指しています。 人生初 ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
黒のCB1300SB です。 5回北海道ツーリングに行った愛車です。 2007年に購入し ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
運命的な出会いで衝動買いしました。 CB1300の倒してしまい、クラッチレバーを折って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation