• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Keiichi@S13silviaのブログ一覧

2021年10月29日 イイね!

瑞浪 ツーリング

瑞浪 ツーリングツーリングに行ってきました

道の駅おばあちゃん市・山岡


最大級の木製水車だそうです。

道の駅の隣にある、小里川ダム




ダム周辺


道の駅 そばの郷 らっせぃみさと

ソバを食べに行きました。手打ちでコシがあっておいしかったです。
10分くらい並んで食べました

待夢珈琲店(タイムコーヒーと読むそうです)


ライダーズカフェを探しているときに見つけました。(ライダーズカフェではないようです)
(コーヒーに詳しいわけではありませんが)コーヒーに対するこだわりを強く感じたので、行ってみました。
コーヒーもデザートもおいしかったです(表現力不足ですいません。)
そして店員さんに勧められてPAYPAYで支払ったら、(理由はよくわかりませんが)40%ポイントバックになりました。

走行ルート
Posted at 2021/11/12 22:32:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年10月24日 イイね!

シンデレラツーリング(尾張パークウェイ)

シンデレラツーリング(尾張パークウェイ)土日に出かける予定があったので今日もシンデレラツーリング(時間が限られているって意味です…)

今日は、ユニクロのヒートテックコットンに、冬用ジャケットにインナーをつけて。
ついに冬がやってきました。

パンツは、ワークマンの超撥水EUROボア防風デニムパンツ です。




今日、寒いと感じたのは、手と足。冬用グローブと、スキー用ソックスは履いていましたがまだ、寒いと感じました。電熱アイテムを探すことにします。

そしてメッシュジャケットとメッシュパンツは洗濯して今シーズンは終了

行先は、いつもの尾張パークウェイ





走行ルート
Posted at 2021/10/24 23:33:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年10月17日 イイね!

郡上八幡城 ツーリング

郡上八幡城 ツーリング郡上八幡城にツーリングに行ってきました。



本当は、木曽町、高山経由で、せせらぎ街道を通って郡上に入る
400kmのツーリングになる予定でしたが、
朝起きたら天気が悪く、風も強かく寒かったのでスタートを遅らせ、
ショートカットコースになりました


もちろんホットコーヒー。
今シーズン初めて冬ジャケットを着ました。
オーバーパンツをはいて、中にユニクロのライトダウンを着ました。もう真冬の装備です。
高山の方は8℃とでていたので…行かなくて正解だっと思う。
(メッシュジャケットで行こうとしていたら妻に止められました…)



瀬戸しなの集合で、インカムの接続を試みるも、失敗。
仕方がなく電話をハンズフリーで接続。
(山奥に行ったので時々、切断されました…)

国道363号で恵那まで走る。

クルマが少なくて楽しめる道です。
300番台の国道だけあって、若干の酷道感を感じる


酷道感が強い(センターラインがない)中津川付近は、長期通行止めで通れないです。

お昼は偶然止まったところにあった、麵屋ささいち というお店になりました。

結構、並んでいました。
たまに食べたくなる奴です。

ここから国道256号を北上し、郡上まで。
続いて道の駅 花街道付知


Z2とか旧車でお祭りしてました…

国道256号はなかなかの酷道ぶり。



走行できないほどではないですが1車線の道が30分程度つづきます。

41号より西側はましな道になりますが、郡上の直前で連続ヘアピン

なかなか楽しませてくれる道です。

郡上八幡城


営業中には到着できなかったですが、外から眺めてきました。
日本最古の木造の再建築された城だとのことです。
(わかりずらいですが、再建した中では古い城ってことのようです)




走行ルート

来週はツーリングはお休みの予定。
ツーリングにベストなシーズンはもう終わりか…。短かった
Posted at 2021/10/17 23:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年10月10日 イイね!

プロの業

バイクのR6にもドラレコを取り付けようとして、
電源はETCから分岐しようと、ETCの配線を調べていたところ


(分かりにくくてすいません。)

赤い配線と赤い配線が、はんだ付けしてあります。
(自分が配線を接続するときにはんだ付けすることはないですが、)
はんだ付けは確実に結線ができるし、そのあとも外れないので、いい方法だとは思いますが…
配線が裸。グランドじゃないし、ヒューズ前なので、結線箇所がボディーに触れたら、ショートして最悪の場合、車両が燃えますから…。

10年ほど前にETCはバイク用品店で作業してもらいました。
作業をした、店舗はもうなく(今はスポーツジム)、全国に6店舗?くらいあった店も今は3店舗になっているようです。こんな作業してたら、店舗減っちゃいますよね。

とりあえず、ギボシでつなぎなおして今日の作業は日没終了。

分岐はヒューズボックスの裏からしてあるようですが…、心配なので今度チェックしてみます。
Posted at 2021/10/11 00:13:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年10月10日 イイね!

恵那 稲武 ダム ツーリング

恵那 稲武 ダム ツーリング今日は目覚ましをセットし忘れてすこし遅れて7時前にスタートしました。
行先は恵那。昨日のおじさんが言ってた「らっせいみさと」に行くことにしました。

県道66号を通っていきました。


前のクルマが譲ってくれるのですが…そんなに飛ばさないんでついて走っているだけでよかったんですけど。
でも譲ってもらったらそれなりのペースで走らなくてはならなくなるので…。


広角レンズで(実は中身は空の)GIVIのアップのショット。

今朝は、ホットコーヒー。寒かったです。
メッシュジャケットのインナーも着ました。
16℃って表示がありました。



恵那の市街には入らずに国道257号線を南下。
阿木川ダムへ。

国道沿いにあるダムで、しかもダム湖の上を走行することができるのでこの季節には気持ちいい場所です。南下するときに写真の橋を走ります




この辺りにもWRCラリージャパンのSSが設定される予定でした。
設定されるSSはグーグルマップで調べる限りセンターラインのない道で、(ラリーカーで走るのは楽しそうだけど、)バイクで走っても楽しくなさそうだったので、行くのはやめました。ただこの辺り、景色がいい場所が多いので、WRCカーが来るのが楽しみでした。

どんぐりの里いなぶ
写真を撮り忘れましたが、朝食に焼きたてのパンを食べるためにやってきました。


あと、次から次へとバイクがやってくるので、バイク見ているだけでも楽しいです。1時間弱、見てました…






帰りはお気に入りの矢作ダム。
走行ルート

ダムが愛知県と岐阜県の県境となりますが、岐阜県側の湖岸の方が私は好きです。

帰りは猿投グリーンロードで帰ってきましたが、
後ろを走ってたタイプRが途中で別の道に行った。ついていこうと思ったけど、今日は時間がなかったので、今度行ってみることにする。

そして、NSR250Rを今日だけで3台くらい見た。そんなに残ってっけ、NSRって…。10年前よりもよく見る気がする。
Posted at 2021/10/10 22:54:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年05月04日 21:36 - 23:29、
146.49 Km 1 時間 53 分、
3ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ57個を獲得」
何シテル?   05/04 23:30
Keiichiです。よろしくお願いします。 クルマ2台とバイク4台の16輪生活中です。 現在の愛車はZF1 CR-Z(高速通勤用)と、C26セレナ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

poropi シフトインジケーター for ELM327 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/23 22:13:07

愛車一覧

ホンダ CR-Z CR-Z (ホンダ CR-Z)
ZF1のCR-Zです。 無限エアロに一目惚れし、購入しました。 20万kmを越えました。 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C26の日産 セレナです。 ファミリーカーなので快適なクルマを目指しています。 人生初 ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
黒のCB1300SB です。 5回北海道ツーリングに行った愛車です。 2007年に購入し ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
運命的な出会いで衝動買いしました。 CB1300の倒してしまい、クラッチレバーを折って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation