• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Keiichi@S13silviaのブログ一覧

2023年09月23日 イイね!

デイトナ茶ミーティングツーリング(CB1300SB)

デイトナ茶ミーティングツーリング(CB1300SB)今日は、バイクパーツのデイトナの本社で行われる
デイトナ茶ミーティングに行ってきました
デイトナは好きなバイクパーツのメーカ。とりあえずデイトナを選んでおけば間違いはないと思っていますw

朝9時過ぎ、ツーリングプランの申し込みをしてから出発
今回申し込んだのは、「東名・中央道コース」
対象エリア内、二日間、3600円で乗り放題になるコースです。

通常に往復するより、ちょっとだけですが安くなるくらいですが、申し込みをしました。普通車の半額になる、二輪車定率割引もあり、二輪車定率割引の方がさらにほんのちょっとだけ安かったけど…、一応、二日間使えるツーリングプランにしました。

■浜松SA



駐輪場が、めちゃくちゃ広いです。さすがバイク王国浜松
幻のクリームパンを食べて

ビューポイント


別に行かなくてもいいかも


■デイトナ
遠州森町のスマートICを降りてすぐ(2kmくらい?)



なのですが、遠州森町に駐車場があったり、途中の道路脇スペースにバイクが止めてあったり、歩いている人もいて…
駐輪場があふれていて遠いところ止めることになった方々のようです。

私はちょうどいい変な時間(昼前)に到着したので、近くに止められましたが、10時くらい来たら、遠くから歩くことになっていたかもしれません。
(シャトルバスがあるらしいのですが、それも本数、台数が足らないなどで、長蛇の列でした)

トライアルショーでは、野崎選手のパフォーマンス



後輪で空き缶つぶし


5人ジャンプ



トライアルバイク…ではなくセローでも


楽しませてもらいました。


新東名の120km/h区間を通ったので、少し燃費が下がるかと思いましたが、
普段と変わらぬ20km/L。120km/hで巡行する分にはそんなに燃費は下がらないようです

お土産は餃子



さて、明日は、ツーリングプランを使ってどこに行こうか…
高速を使って…目標の、瀬戸しなのまで信号10個以下を実現してみようか(豊田の南までいくから、かなりの遠回りになるけどw)
そもそも名古屋から片道20~30kmで、信号20個の現在も十分少ないと思っていますが…
Posted at 2023/09/24 00:54:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月16日 イイね!

マイベスト of 愛知ツーリング(ショート) (CB125R)

マイベスト of 愛知ツーリング(ショート) (CB125R)ここ最近あまりみんカラが見られていないです。
みん友のみなさま、いいね付けられなくてごめんなさい
(そしてまだ八耐決勝のブログも下書きのまま残っています…)

土曜日は、丸一日のツーリングの時間をゲット…
できたはずでしたが、
なんかお願いされて、10時の出発なのは仕方なし。
9月も後半に入ったのに最高気温の予想が36℃

なので今日は、氷冷式。凍ったペットボトルを背中のポケットに入れています。アイスマクラでもいいとは思うのですが、凍ったペットボトルはコンビニで購入することもできるのでパワーが復活します

去年のマイベスト of 愛知ツーリングはほぼ私の中で完成形。
今年は9月なので四谷の千枚田の稲刈りのタイミングを狙って行ってみることにします。去年よりも出発が遅いので、「茶臼山高原道路」「広域農道奥三河線」「本宮山スカイライン」「加茂広域農道(の一部)」「三河湖(通行止めがあって行けなかった)」を削って、マイベスト of 愛知ツーリング ショートコース。
CB125Rなので、ハイスピードの茶臼山、本宮山はまぁなくてもいいかなっていうのが削減の理由

■愛岐道路・廃墟
マイベストを語るうえで絶対に外せない場所


わざわざ県外から来るほどでもないですが近いなら涼しくておすすめの道路

■瀬戸しなの



マイベストを語るうえでここも絶対外せなくなった場所。
瀬戸しなのの敷島の寿司モーニング(寿司モ)

コーヒーの450円で、パンと寿司とかがついてきます

県道33号と県道11号を走って

■矢作ダム


(マイベストof愛知といいながら矢作ダムの岐阜県側を走っているのは内緒)
ココも絶対に外せない、愛知ツーリングの名所

途中、通行止め?かと焦りましたが、バイクは通れます


■どんぐりの里いなぶ

ここは好きな道の駅の一つ
県内でもバイクが多い方の道の駅です
ここからどっちの方向に行ってもいい道が多いのが人気のポイントですね




どんぐりに来たら、取りあえず焼きたてのパンを食べねば。
アイスもおいしそうだったので食べました

国道257を南下して
■道の駅したら

コンビニによって

■四谷の千枚田

稲刈りが始まったという噂を聞いて、急いでやってきました。
まだギリギリセーフ
この3連休で全部刈っちゃうのかもしれませんね

県道435、436を通って
■道の駅 つくで手作り村


ここもバイクが多い道の駅

15時過ぎ。時間がちょっと遅いからなのか、バイクはいつもよりは少なめ


作手といえば美河ポークのフランクフルト
そのほかの道の駅でも売ってるけど、やっぱり作手がいい


そして忘れちゃいけない、お土産

さっき稲刈りを見てきたみねあさひ(棚田で作ってるかどうかは知らないですが…)
(まだ去年のお米でした)

■三河湖
東側の道が通行止めという情報があったので行けず…

■加茂広域農道
ココもいい道
ですがナビがないと全線通ることが難しいです。
以前登録してたルートが消えてしまったのと、時間が遅かったので今回は全線の30kmではなく国道420号までの一区間だけ。




国道153号 香嵐渓経由

■名鉄三河線旧西中金駅



有形文化財に登録されているそうです。
駅舎は土日にカフェになっているらしいですが…
15時まで。写真だけ撮ってきました。また今度15時までにいこ

■猿投グリーンロード
マイベストの最後、50円高速
猿投グリーンロードに乗って帰ってきました




今回も、燃費50km/L達成です(ちょっと最後頑張ったw)
一日走って、735円。最高でございます


ちなみにもし以下のCB5台を所有していたと仮定して、今回のルートで選ぶなら
・CB125R
・CB250R
・CB400SB(SF)
・CB650R
・CB1300SB
CB250Rをチョイスしたと思います(猿投グリーンロードは50円じゃなくなっちゃうけど)


■走行ルート
Posted at 2023/09/18 00:58:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月06日 イイね!

鈴鹿8時間耐久ロードレース(金曜日編)

鈴鹿8時間耐久ロードレース(金曜日編)バイクの祭典、鈴鹿8時間耐久ロードレースに家族4人で行きました

8耐に行くのは11年ぶり10回目(くらい)

金曜日に行くのは初めて。
ちなみにレースの予定は一切調べないという暴挙に出る(笑)
今日は、8耐の予選の日…ではなく、
遊園地で遊ぶ日(笑)

実は、今年の八耐のチケットは…
遊園地、プールの金土日の3日間のフリーパス付き。
8耐のチケットを持っていないと、遊園地にすら入れないってことになっていました。
1日分くらいの入園料で、3日遊べる、お得感のあるチケットなのです。


金曜日の12時前に鈴鹿着
クーラーボックスには15Lくらいの飲み物



で…
駐車場に着いて…入場ゲートまでに、子供がコケてケガをする(泣)
家族連れあるある(?)



まずはGPスクエアで、メーカーブースを回る

■ホンダ
ホンダゴーラウンド

モーターサイクルショーにもありましたが8耐は少し仕様が違います。
CBR1000RR-R 以外では、CBR250RR、CBR400R、グロムのレース仕様がセットされていました。
CBR1000RR-R 、CBR250RR はフルバンク仕様でした。


子供が乗ると


大人が乗るとめちゃくちゃ大変(笑)

膝擦り、肘擦りスタイルで何とか耐えられます(笑)




■ヤマハ

目につくのはモーターサイクルショーで発表された125ccの3台ですね

モーターサイクルショーの時は、またがることができませんでしたが、今回はまたがれました。

YZF-R125
ポジションはフルカウルにしたら優しめのポジション。
足つきはCB125Rと同じか若干、足つきがいい程度


ちなみに服装は…水着です
(上は違うけど)
暑くなったらこのまま水をかけて冷やすことができます(水冷式)

■カワサキ


モーターサイクルショーの時にスルーしてしまったZX-4R
ラムエアで80馬力…魅力的です。

正直、大型バイク要らなくなっちゃいますよね

■コミネ

昔のモデルで詳しいことはよくわからないらしいですが、ソックス貰いました

■プール
2時間くらい入って…
大人は着替えずに…

そのまま遊園地

■アクロバイク
(写真は2年前のものです)

待ち時間なしで、家族4人で乗りました

■モトファイター
(写真は2年前のものです)

待ち時間なしで、家族4人で乗りました
日曜日には1時間くらいの待ちになっていたので金曜日に乗れてよかったです。
Sライセンスまであと2秒…世界の壁は厚い

■GPレーサーズ
(手荷物は預けるので写真はないです)
15分くらい待って乗りました。
バイク型のジェットコースターです

子供も楽しいと言って乗っていました。
私にはちょっときつくて…はまって、降りられませんでした(泣)
日曜日は1時間待ち、金曜日に乗ってよかったです

■デュエルGP


ハンドル操作でカウンターを当てて、マシンをスピンしないようにするアトラクション。
2台同時に走行してどちらが速くゴールするかを競います。

難しいのは…曲がるときに曲がる方向にハンドルを切らないこと。クルマが進行方向に対して横向いていないなら、ハンドルは切ってはいけないです

3回連続で乗りました(笑)




■土曜日編
家でYoutubeでトップ10トライアルを観戦(笑)
家族は休養日のため、行くなら一人で…ですが、
1時間半くらいのために、片道1時間半掛けて鈴鹿に行くのがめんどくさかった(笑)


日曜日編に続く
書ききれませんでした…

Posted at 2023/08/08 00:56:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月30日 イイね!

朝活ツーリング(CB125R)

朝活ツーリング(CB125R)今日も朝活

6時に起きて出発。
行先は、昨日と同じ愛岐道路を通り抜けて、
国道248で瀬戸しなの


途中でローソンでバスチークリームのせを食べてから…


瀬戸しなの


寿司モーニングを楽しんで…

9時過ぎに帰宅

家で朝ごはんを食べる(笑)
Posted at 2023/07/30 18:54:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月29日 イイね!

朝活ツーリング(CB125R)

朝活ツーリング(CB125R)今日も朝活ツーリング

バイクに乗ってて気持ちいい気温は、25℃~30℃
愛知県だと朝の9時くらいまでがその気温ですね

行先は、いつものコース

愛岐道路



尾張パークウェイ(の手前の入鹿池)



コンビニコーヒーを飲んで9時くらいに帰宅

走行ルート


お昼ご飯は家族が出かけてたので岐阜タンメンに
愛知発祥のお店らしいです

小学生以下は100円のラーメンがあるらしいので今度は子供と一緒に来ようと思いました
Posted at 2023/07/29 17:54:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CR-Z エアコンフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1774497/car/1964395/8410768/note.aspx
何シテル?   10/25 16:42
Keiichiです。よろしくお願いします。 クルマ2台とバイク4台の16輪生活中です。 現在の愛車はZF1 CR-Z(高速通勤用)と、C26セレナ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

poropi シフトインジケーター for ELM327 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/23 22:13:07

愛車一覧

ホンダ CR-Z CR-Z (ホンダ CR-Z)
ZF1のCR-Zです。 無限エアロに一目惚れし、購入しました。 20万kmを越えました。 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C26の日産 セレナです。 ファミリーカーなので快適なクルマを目指しています。 人生初 ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
黒のCB1300SB です。 5回北海道ツーリングに行った愛車です。 2007年に購入し ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
運命的な出会いで衝動買いしました。 CB1300の倒してしまい、クラッチレバーを折って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation