• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月01日

行徳野鳥園の川鵜コロニー観察会に参加しました

行徳野鳥園の川鵜コロニー観察会に参加しました 土曜日は市川市の行徳野鳥園で「カワウコロニー見学会」に参加しました。
普段は非公開の川鵜保護区にあるコロニーを間近で観察するツアーです。
ガイドさんの後をてくてくついて行くだけのお手軽な散歩をイメージしてましたが、結局薬局3時間4km近くも歩きました(^^;;

野鳥観察舎に朝10時に集合・・・あれっ?誰もおらんがな(^^;;それもその筈、雨の予報でしたのでそんな日に参加するのはプロか私らのようなモノ好き、つまり鳥好きだけ(自爆)。
ということで参加者はラッキーなことに私ら夫婦だけでした。

いつもならデジイチと望遠を携えて行くところですが、雨の予報でしたので、先日導入した防滴のデジカメ「FinePix S1」と双眼鏡を片手に出発。
FinePix S1は望遠がなんと1200mm相当、画質良し、軽い、防滴、おまけにコンパクトなので重宝しています。

開始当初の空はどよーんと直ぐにも降りそうな雰囲気。

最初の池では鴨がお出迎え。

こんな通路を行きます。
この先は土日だけ入れる遊歩道。

遊歩道といってもこんな感じで鬱蒼としていますので、やっぱりプロかモノ好きでないと入れませんな(^^;;

何箇所か観察舎が設けられています。
メジャーな谷津干潟等とは違って使われている気配があまりありません。
駐車場からかなーり距離があるのでアマチュアカメラマンも敬遠しているのでしょうか。

ラッキーなことに晴れてきました。

しばらく歩くと立ち入り禁止区域の湾岸線沿いの通路にたどり着きました。
やっとコロニーです。
かなり神経質な鳥らしく、人が近づくようなところでは巣作りしません。
従って保護区にはここの野鳥園のような広大な土地が必要です。

左手のブッシュを抜けると・・・いました!

私らが接近していることに気付いて大半が飛び立ってしまいました(^^;;
ちなみに繁殖期は冬から春にかけてなので、この時期幼鳥や卵を見ることはできません。
繁殖の邪魔になるのでこのツアーは夏限定。
枝を積み上げて作った巣。
割と大きくて1m×1mぐらいの大きさ。





体重が重い(2kg程度)ので、大きくて頑丈な作りになっています。
川鵜は一時絶滅の恐れがあったそうなのですが、各地で繁殖保護活動を行った結果、それなりの数に増えたそうです。
行徳野鳥園では人間以外の天敵はタヌキとオオタカぐらいなので、今ではかなり増えていて約3,000羽が生息しています。

ただ川鵜の巣の周りは糞害によって木が枯れてしまい、土が酸性化するので残念ながら害鳥扱いされているところも多いそうです(^^;;

職員さんが作った川鵜の止まり木。

FinePixの望遠でアップに。
後ろがボケてなかなかいい感じです。

FinePixの望遠はナカナカです。

三脚使わずに手持ちで目一杯の望遠で撮りましたが、FinePixの手ぶれ補正のお陰でそれなりに撮れました。


行徳水門。


水門の上に登らせてもらいました。


電動式の水門ですが、もしもの時は手回しレバーの操作で水門を開けることができます。
レバー1回転で0.2mmしか上下しないそうなので、1m上下させるのに5千回転・・・気が遠くなりますね。
着水したての川鵜を上から。


宮内庁新浜鴨場にはサギが十数羽いました。


水門の後ろが宮内庁の管轄地です。
皇太子殿下が雅子さまにプロポーズされたのがここ新浜鴨場でした。


水門からゴールの野鳥園観察舎まではカニの楽園でした。

今年出来たばかりの酸素を送り込むための調整池。
岸辺がビニール製なのでパニくって上がれなかったのか残念なことにタヌキが3匹続けて溺れたそうです(T ^ T)


約3時間、3.5kmもの長丁場でしたが、川鵜を間近で見ることができましたし、いい運動にもなりました。
行徳野鳥園ではこの手のイベントを時々行っているようですので、また参加してみようと思います。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2014/09/01 18:57:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

また車検時期に
パパンダさん

トナラー ならぬ ムカイスト?
九壱 里美さん

孫2号の運動会です〜♪
kuta55さん

3-① 珍海鮮丼屋の開店 仕入れ編
トホホのおじさん

旅にでます😁〜 再びあの石段へ😌
あぶチャン大魔王さん

休館中の新屋島水族館で・・・
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2014年9月1日 20:34
こんばんは!

仕事でもたまにお邪魔しますが関東って関西に比べて自然が多いんですよね~
身近で良い意味で整備されてて
(*´▽`*)

たいはくおうむさんには工場につぐお気に入りスポットですね(≧∇≦)b
コメントへの返答
2014年9月2日 13:11
こんにちは。
コメントありがとうございます。

確かにそうですね。
関東の方が公園が多いし、緑も多いような気がします。

工場と鳥がいるところは萌えスポットです(笑)
2014年9月2日 22:19
鳥さんが生き生きしてますねー


鴨さんは近くで撮られているようですが逃げないんですねー

僕は猫にカメラを向けると逃げられてしまいますWW
(^^)
コメントへの返答
2014年9月3日 13:46
コメントありがとうございます。

鴨とは10mぐらい距離がありました。
デジカメの望遠を目一杯使って撮りました。
以前上高地の鴨を背後から襲ったことがありますが、気がついた途端、平たいクチバシで反撃を喰らいました(^^;;
結構痛いものです(^^;;

猫は撮るの難しいですね。
私も嫁も撮ろうとしたらなぜか逃げられます。

プロフィール

「神栖市の仙人画廊にて」
何シテル?   05/07 18:35
「タイハクオウム」という白いオウムと暮らしています。 鳥とモルモットと映画が好きなおっちゃんです。 ○趣味:ペット、映画、デジイチ ○車歴 カローラ 1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

北杜と安曇野へ桜遠征(一日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 11:17:09
備忘録:鼻腔内良性腫瘍摘出手術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 21:51:39
「慣れている方がさがる」という不文律がある! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/10 23:26:40

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年9月19日に納車しました。
その他 CANON EOS Canon EOS 1DⅩ MarkⅡ (その他 CANON EOS)
メイン機です。 5D MarkⅢと使い分けています。
スズキ ジムニーシエラ ジムニー (スズキ ジムニーシエラ)
増車しました
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
(グレード)SHINE BlueHDi (カラー)ラズーリブルー (主なOP)パノラミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation