• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいはくおうむのブログ一覧

2014年02月13日 イイね!

東武動物公園へ行ってみた

先週末の土日は嫁がインフルエンザで寝込んだ上にモルモットのぶーが怪我しました。
雪の中を住宅街にある動物病院へ向かうと路面はクルマが通った跡が無く、降ったままの状態。
チェーンを装着した郵便局の配達車でさえ立ち往生してるほどでしたが、我がカングーは良い年製スタッドレスを空回りさせながらもスタックすることなく、なんとか病院まで辿り着くことができました。
病院の近くはこんな感じ↓でカングーの顎で除雪しながら進むような状態。

肝心の診察結果は、人間でいうところの吹き出ものが潰れただけで怪我というほどではありませんでした(≧∇≦)
ただデキモノの大きさが人間の親指大とかなりの大物でしたので、芯が取れた跡はまるで活火山の噴火口のような大穴が。
モルモットにはよくある症状だそうでして、抗生物質入りの飲み薬と塗り薬を処方されて診察料は薬代込みで漱石一枚。

ぶーは診察で噴火口の周りの毛を刈られた挙句もみくちゃにされた(触診された)のでご機嫌斜め^^;
一方の嫁はタミフルが効いて高熱で寝込んだのは1日だけで済みました。
熱がひいてから2日間は安静にするようにとのことでしたので、土日月の3日間は家に軟禁状態でした。

建国記念日の休みはまだ完調ではない嫁を放置して早朝からひとりでまた工場萌えに川崎へ行って参りました。

最初に訪れたのは普段は交通量が多くてなかなか撮れるチャンスの無かった昭和電工。
あせ-51
ゆっくり撮影するつもりだったのですが、寒かったせいか撮影を始めた途端に凄まじい差込みが腹を襲いました。
かなりヤバ目でしたが、コンビニに駆け込んでセーフ。ほんま危ないなんてもんやなかったとです。
肝心の画像は、電線と欄干が写りこんでしまってるのでまた近いうちにリベンジすることとします。

次はお気に入りの東燃ですが、ここでなんとバッテリー切れ^^;
工場夜景は液晶見ながらライブビューでピント調整してるのでどうしても持ちが悪いんですわ。
あせ-52

仕方なく早々に引き上げ、午後からは嫁のリハビリも兼ねて東武動物公園へ行ってみました。
自宅から約90kmと少し距離があるのですが、高速で行けるので小1時間ほどで到着。

私ら夫婦は無類の鳥好きなので、定番のライオンやキリンはすっ飛ばして「鳥」です。
最初は我が家の定番フラミンゴ。
所ジョージやないですが、目がテン(笑)
鳥好きの間では「点目」と呼んでて「それ以上近寄ると噛むぞゴルァψ(`∇´)ψ」と鳥が威嚇する時の目つきのこと。
ただフラミンゴは怒っている訳ではなくて、デフォルトが点目。
あまり知られてはいませんが、フラミンゴは人によく慣れます。
イタズラ好きで面白い鳥です。
あせ-53

次に向かったのはペンギン村。
意外に珍しいジェンツーペンギンがいたっ!
丁度ぷりぷりっとするところが撮れてしまったのですが・・・とりあえず隠しときます。


出るものが出た後は知らーん顔でおすまし。
飼育員の尾根遺産にはベタ慣れで、頭を撫でられると嬉しそうにしてました。
飼ってみたい鳥ではありますが・・・個人では難しいでしょうね(^^;;



そしてド派手な鳥のコンゴウインコ。
まだ幼鳥のルリコンゴウです。
デカく見えますが、意外に軽くて1kg+α程度しかありません。
くちばしが大きくて鳥好きな私でさえ少し怖い(知人がかまれて指を骨折した)のですが、コンゴウインコは超が付くほど人懐っこい鳥です。
飼い主にはかなり甘えるので、慣れるとゴロゴロひっくり返り、ワンコと同じようにお腹を見せて撫でさせてくれます。
あせ-55

飼育員の尾根遺産にべた慣れのベニコンゴウ。
綺麗ですね。
あせ-54

最後に寄ったのはヘビクイワシ。
その名の通り、蛇を襲うほど獰猛な鳥です。
見た目は目がパッチリの美人。
手塚治虫の漫画に出てきそうな感じですな。
あせ-58

くあーっと欠伸をしたかと思うと・・・
あせ-57

エクソシストぉぉぉー
瞬幕という瞼が閉じたところを上手く撮ることができました。
少し怖いですね((((;゚Д゚)))))))
あせ-56

今回初めての訪問でしたが、鳥類が豊富でなかなか見応えのある動物園でした。
近いうちに再訪します。
Posted at 2014/02/13 18:56:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 動物園・水族館 | 日記
2013年07月31日 イイね!

那須どうぶつ王国へ行って参りました

土曜日に那須どうぶつ王国へ行って参りました。
動物たちとの触れ合いができる施設ということで、動物好きな私ら夫婦にとってはたまらないところです。特に鳥を飼っている私らにとってバードショーがちょー魅力的。

那須までは自宅から首都高と東北道経由で約200kmの道のりです。
渋滞が嫌で早朝に出発しましたが、6時台でも東北道はもう混み始めており、3車線ともゆるゆる運転で佐野ICを過ぎたあたりでようやく混雑解消し、結局薬局2時間少々で到着しました。
道中のアップダウンの少ない高速道路はカングーは得意中の得意で、快適そのもの。
お陰さまで嫁はほとんどあちらの世界を彷徨っておりました^^;

現地に到着して最初に会いに行ったのはカピバラたち。
なんとお触りOKでしたので、10年分ほど触り貯めしときましたw
タッチ禁止で残念でしたが、カピバラの赤ちゃんたちがイパーイ・・・当然悩殺されましたが、興奮し過ぎてこの時点で息も絶え絶え^^;


そしてバードハウス。
なんとおみくじをひいてくれるベニコンゴウがいたのですが、またはしゃぎ過ぎて写真を撮るのを忘れるという大失態(大泣)
ベニちゃんは可愛いを通り越して痛いぐらいでしたね。
まあ鳥好きやないと分からないでしょうけど^^;

それから待望のフライトショー。
定番のミミズクに・・・

モモヒキの立派な鷲に・・・

珍しい白頭鷲。

白頭鷲は翼長が2mもあって恰好エエんですが、それよか何といってもお姉さまが私好み(汗
美人じゃないけど、健康的で明るい感じっちゅうのに弱いんすよー>自分。
兎に角ストライクゾーンど真ん中でしたな。

バードショーの次はいよいよメインイベントのインコショー。
お姉さんの手に乗るのはルリコンゴウにベニコンゴウ。

人懐っこいタイハクオウムくん(我が家に2羽います)。
実は↓はうんPをする寸前の画像です。
気張ってるので少し羽が膨らんでいますw

この子は会場中をびゅんびゅん飛び回っておりました。
インドネシアの生息地では乱獲が祟って数が激減しているようです(T ^ T)

インコーショーで私らはふたりとも興奮し過ぎてグッタリ・・・
次を回る余裕が無くなり、鳥類界の不動明王と睨めっこして・・・

ペリカンのカッタ君に軽くあしらわれ・・・

昼食をとろうとしたところで空が急に真っ暗。
近くで雷の音が鳴り出しました。
施設は山の中腹にあるので雷の直撃に遭う可能性が高いとのことで施設の中に入るようアナウンスがありました。
雷鳴があまりに大きくてすぐ近くに落ちそうな勢いでしたので、仕方なく退散しました、まだまだ物足りませんでした。近いうちにまたリベンジする予定です。

ここと掛川花鳥園、埼玉のCAPは鳥好きにとって聖地です。

帰り道の東北道はまさに豪雨、滝雨状態。
東北道は視界が悪い上に道路が川のようになっててタイヤが面白いようにあっちこっちに持って行かれましたので、怖くて50km/h以上は出せず。
こんなに酷い滝雨は初めての経験でしたが、通行止めにならなかったのが不思議。

雨がカングーのルーフをバンバン叩き、車内はまるでスネアドラムの中にいるようでした。

都内に入ると嘘のように晴れていましたが・・・
自宅に辿り着いた途端、これも楽しみにしていた浦安の花火大会が始まりました。
今年から打ち上げ位置が変わり、我が家の正面で打ち上げられるようになったんですよ\(^o^)/

残念なことに始まって30分も経たないうちに、浦安も滝雨に・・・^^;
バスは退散する人たちで激混みでしたので、豪雨の中を浴衣をずぶ濡れにして歩いて帰っているカップルが見えました>楽しいはずの花火なのに、あまりに可愛そうでした。
Posted at 2013/07/31 14:57:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 動物園・水族館 | 旅行/地域
2013年07月03日 イイね!

八景島シーパラダイスへ行ってきました

八景島シーパラダイスへ行ってきました動物園・水族館へ行ってまったりするのが趣味です。
旅行へ行くのも動物園・水族館を目的地として観光しますので、北は旭山から南は美ら海までいままで結構な数をこなしてて、首都圏も大概制覇しています。
唯一サンシャインと八景島だけは激混みなイメージがあってなかなか足を運ぶ機会が無かったのですが、土曜日に早起きして八景島シーパラダイスへ行って参りました。

自宅からは意外に近くて湾岸線で50分ほど。
朝一でしたので、さほど混雑も無く、ゆっくり回ることができたのでラッキーでした。
ジンベイザメが大きな口を開けぇの・・・

白イルカのショーがありぃの・・・
八千草薫似のお姉さんが私好みで嬉しぃの・・・

ペリカンが手の届く距離におりぃの・・・

っと色々と楽しめるのですが、水族館の一番の見どころはなんといってもバックヤードツアー。
人気があってすぐに定員一杯になるので、入場してすぐに受付で申込みます。
八景島ではショー会場と水槽の2種類のツアーがあって、両方とも参加しましたが、有料(ひとり500円)なの初めてです。
入場料は高い(ひとり2800円)し、お金のかかる水族館やなー^^;

まずはペンギンの撮影会。
飼育員さんにとても懐いていて、側から離れず、後ろをピョコピョコついて回る姿がなんとお可愛いものです^_^
掛川花鳥園ではペンギンを抱っこして撮影できるのですが、ここでは至近距離での撮影のみ。

なでなでしたい衝動を必死で抑えてイルカプールへ。

イルカの歯は尖っていて近くで見ると意外に怖い。
目つきも悪くて「なに近づいとんぢゃゴルァ(`ω´ )」とばかりにメンチ切られました。
飼育員さん曰く噛んで水の中に引き擦り込もうとすることがあるので要注意とのこと。
世間で言われてるほどイルカは可愛く無い!がこの日の結論です。

この後ショー会場へ行くと慣れたスズメが近づいてきました。
餌を貰い慣れているせいか、人が近づいても怖がりません。

結論。鳥類で一番可愛いのはスズメです( ̄ー ̄)

晴れていたこともあって昼からはかなりの人出でしたが、敷地が広いので混み合うこともなく快適でした。
駐車場が1000円、入場料2800×2名=5600円、バックヤードツアーが2000円で計8600円也。
二度目は無いと思います^^;
Posted at 2013/07/03 15:02:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 動物園・水族館 | 趣味

プロフィール

「昨夕の都内方面の景色。コントラストのみイジっています。光線が不気味でした(汗)」
何シテル?   08/02 10:32
「タイハクオウム」という白いオウムと暮らしています。 鳥とモルモットと映画が好きなおっちゃんです。 ○趣味:ペット、映画、デジイチ ○車歴 カローラ 1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北杜と安曇野へ桜遠征(一日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 11:17:09
備忘録:鼻腔内良性腫瘍摘出手術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 21:51:39
「慣れている方がさがる」という不文律がある! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/10 23:26:40

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年9月19日に納車しました。
その他 CANON EOS Canon EOS 1DⅩ MarkⅡ (その他 CANON EOS)
メイン機です。 5D MarkⅢと使い分けています。
スズキ ジムニーシエラ ジムニー (スズキ ジムニーシエラ)
増車しました
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
(グレード)SHINE BlueHDi (カラー)ラズーリブルー (主なOP)パノラミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation