• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいはくおうむのブログ一覧

2014年03月05日 イイね!

旅行2日目(大町〜安曇野〜談合坂SA)

今回の旅で利用した旅館「界 アルプス」は当たりでした。
特に夕食は今まで利用した旅館・ホテルのなかではイチバン美味かったと思います。
旅館の夕食と言えば冷めた天麩羅に生暖かい煮物、いわゆる作り置きを出されることがほとんどでしたが、ここでは焼き物、煮物、揚げ物は全部出来立てなので、とても美味しくいただくことができました。
まあ安宿ばかり利用しているのが原因かもしれませんが、それにしても作り置き出されたらガッカリしますもんね(^^;
どの料理も手間と工夫がかけられていて本当に美味かったと思います。

「秀樹還暦!」・・・やなくて「秀樹感激!」です(汗)

ソツのない接客は好感度高いし、風呂にバスタオルが常備されているので、何度も風呂に入る私には嬉しい心遣い。
コーヒーにジュース、露天風呂の雪見酒は飲み放題とケチケチしていないところもいい。
チェックアウトが12時とゆっくりできるのもいい。

星野リゾート恐るべし・・・です。
また利用させてもらいます。

玄関ロはこんな感じです。

ここでウエルカム地酒に温泉蒸し野菜、お茶が振舞われていました。
勿論食べ放題飲み放題。

2日目はチェックアウトぎりぎりまでまったりしたあと雪景色を撮りに国営アルプスあづみの公園へ。

残念ながら曇っている上に半端に雪が溶けてて撮影には今ひとつでしたので、この日は重いイチガンをぶら下げるのは止めてソニーのレンズスタイルカメラQX10が活躍しました。
iPhoneとの接続に時間がかかる上にWi-Fi接続なので動作がもっさりしていますので、常用にはストレスが溜まりますが、iPhoneのカメラの望遠レンズ替わり(テレ端で200mm)として割り切って使っています。

次に寄ったのは団塊世代に人気の「安曇野ちひろ美術館」。

この日はいわさきちひろの絵を使った「窓際のトットちゃん」が出版された日でしたので一般客よりマスコミで賑わってました。
ここの館長は黒柳徹子さんなので期待していましたが・・・残念ながら来られず。
春・夏であれば庭にラベンダーとか花が咲き乱れていて撮り応えがあるところです。

遅い昼食はいつもの「くるまや」。

七味入れと比べるとその量がお分かりいただけると思いますが、ここは質より量の蕎麦屋。
大盛に海老天2匹付きで1,050円!
またまた
「秀樹還暦!」・・・やなくて「秀樹感激!」です(汗)

この旅最後の目的地安曇野絵本館


入場料700円で展示室を回った後、飲み物が提供されます。
薪ストーブを囲んでほっこり・・・薪のはじける音だけが響く・・・静かで落ち着ける大人のための絵本館です。

ここで前から気になっていたミヒャエル・ゾーヴァの版画「There Master's Voice」を購入。

二匹だけ違うのが居て何匹か明後日の方向を向いています。
とんちが効いていてなんとも微笑ましい(*^_^*)

この絵本館には二十年ほど通っててオーナーさんご夫婦とは顔見知り。
お互いに映画ファンなので、映画談議に花を咲かせて、ついつい遅くまで居座ってしまいました。

雪道を走ったカングーは泥だらけ。

週末洗わんとアカンなー

まったりし過ぎて談合坂SAに辿り着いたのは21時過ぎ。


遅い夕食を山梨牛の牛丼で済ませ・・・


 いつもなら鳥たちのことが気になって早足で帰るところですが、最近導入したネットワークカメラで様子を見ることができるので、安心してゆっくり帰りました。
iPad専用アプリはこんな感じです↓

帰ると鳥たちが熱烈歓迎。
まる1日半家を空けたのが寂しかったようで、まとわりついてなかなか離れてくれません(嬉)

 
 次回は桜を撮りに行く時、また安曇野に寄るつもりです。
Posted at 2014/03/05 18:40:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年03月01日 イイね!

一泊二日で旅行中(清里〜安曇野〜大町)

振替休暇で昨日から清里〜安曇野〜大町温泉郷に遊びに来ています。
昨日は標高の高い清里でも気温は10度。
雪は積もっていましたが暖かくて過ごしやすくてラッキーでした。
到着早々まずは昼飯。
我が家の鉄板、欧風カレーの「ヴィラ・アフガン」。

行列店ですが、平日のせいか昨日はなんと私らだけの貸切。
嫁はいつものポークカレー。

バラ肉の塊がどかっと。
お箸でも切り分けられるような柔らかさです。
スパイスの香り、強さがいい塩梅で、香りの強いものや辛いもの苦手な嫁でもここのカレーは平気です。
わたしはベーコンエッグとローストポーク。

ガテン系です^^;
ハナシのネタにはいいけど、ポークカレーの方が好み。
私は関西人なので「カレー肉=牛肉」が常識だったのですが、このお店で目から鱗が落ちました。
お好み焼きの肉が牛より豚の方が相性がいいのと同じ理屈なのでしょうか。
カレーはポークに限る!と声を大にして言いたいw

次に寄ったのは俳優の柳生博さんが経営されている「八ヶ岳倶楽部」。
NAGANO2014-11
パーキングにカングーを停めるとスタッフさんが声を掛けてくれて、お店の中庭の野鳥スポットを案内してくれました。
私らに吃驚して好物のヒマワリを落としてしまったヤマガラ君。
NAGANO2014-4
ヨダレかけがシャレオツなシジュウカラ。
NAGANO2014-2
雪のお陰で餌に困っていたらしく、今週は沢山の野鳥たちが訪問してくるそうです。

宿に行く道中で安曇野の白鳥池へ寄り、また鳥のストーキング。
寝ながらぷかぷか浮かぶ鴨。
緊張感のカケラも無いので指をお腹にプスッと刺してやりましたw
NAGANO2014-8

NAGANO2014-7

白鳥池はその名の通り白鳥が飛来し、冬の間滞在する池というか川。
ここでは怪我で飛べなくなった白鳥が3羽保護されています。
保護されている白鳥は野生と比べると表情がとても優しい(^ ^)
NAGANO2014-5
私ら鳥マニアには天国のようなところです。

さて、今回の宿は大町温泉郷の星野リゾート「界 アルプス」。
NAGANO2014-12
星野リゾートといえばハイグレードな宿ばかりですが、ここは1.5諭吉とリーズナブル。
施設は隅々まで掃除と整頓がゆき届いていて、スタッフは付かず離れずで程よい距離感。
何よりも食事が美味。
高級食材は使われてませんが、相当手間がかかっていることは分かります。
前菜の八寸。

信州サーモンのお刺身にカボチャのすり流しに揚げ大根餅。

ごま油で揚げた蟹入り大根餅が上品な海老煎餅のようでして、香ばしくて絶品。
嫁曰く可愛いアメニティグッズもいいらしい(^ ^)v
12時チェックアウトも嬉しい限りです。

そろそろ出発して安曇野あたりでまったりします。
Posted at 2014/03/01 07:07:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年09月03日 イイね!

夏休みは戸隠で-その③-

夏期休暇のブログはこれで最後です。
それにしても9日も会社休むとほとんど廃人。
なかなか元のペースには戻らなくて、一週間以上経った今でも頭がぼーっとしてます( ̄Д ̄)ノ
元々ぼーっとしてるとも言いますが(自爆)

滞在していた戸隠から日本海に面した新潟県上越市までは意外に近くて、片道40分程度なので、毎年ペンギン盛り沢山な上越水族博物館へ立ち寄っています。
ここは昭和の色が濃いレトロな水族館でして、変に色気づいていないところがお気に入りです。

この日は海の近くまで来たので、食べログでポイントの高い「軍ちゃん」へ寄ってみました。
かなーり寂れたシャッター商店街の中にお店がぽつんとあるので、中に入るまでは少々不安でしたが、平日なのに17時30分の時点でもう満席。かなりの人気店のようです。

お刺身の盛り合わせは、ホウボウ、カレイ、ヤナガシラと白身魚中心。これで3500円とはお得。
お寿司はイクラで撃沈しましたが、その他のネタはどれも美味。

無理にマグロを出さないところで好感度アップ。
この他に甘鯛の焼き物と自家製さつま揚げを頼んで、ひとり5千円足らずと安くはありませんが、出される魚がかなりハイレベルなのでこれでも安いと思います。
直江津に寄られることがあれば、是非お試しください。

いつもは戸隠から高山、白川郷、能登半島、富山、新潟市あたりまで遠征するのですが、今回は車山高原と上高地止まり。まあ年齢も年齢です(^_^;)し、無理をせずまったりです。

週末は雨の予報でしたので、最後の晴れ日の木曜日は上高地へ。
上高地は、入り口の大正池でバスを降りると人懐っこいマガモに絡まれ、餌を寄こせと足をつついてカツ上げ。
餌らしきものを持っていないと近寄りもしない現金なやつらなのですが、私はフリーハンドなのになぜか近寄って来ます。
鳥好きオーラかフェロモン(華麗臭とも言うw)でも出てるんでしょうな。きっと。

松本あたりは曇っていたのですが、大正池に着いた途端、ラッキーなことに晴れ間が現れました。大正池から見た焼岳はこんな感じです。

肝心の景色よりマガモたちをしこたま撮りまくり、バスターミナルまで約3kmの散策路をまったり歩きました。途中上高地帝国ホテルでお茶したのですが・・・これがまあインド人も吃驚するほど高い。

コーヒー一杯で800円!ケーキセット2000円!っと((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルでしたが、それなりに美味しかったのでヨシとします。
河童橋まで3時間かけて歩きましたが、辿り着く頃には雲行きが怪しくなってきました。

雷が怖いので早々に山を降りて、次の目的地安曇野へ。
お昼は地元の方に教えてもらったメガ盛りが有名なお蕎麦屋さん「くるまや」さんへ。

画像は普通のお店なら5人前はあると思われる3人前の大盛り。
ふたりで何とか平らげましたが、かなーり満腹。
天ぷらとか煮込み(このお店は煮込みが美味い)等サイドメニュー頼まなくて良かった(^_^;
これは別の日に行った長野市にあるたなぼた庵
こちらもメガ盛が有名なお店です。
天ぷら蕎麦の中盛り(普通のお店なら2.5枚盛り程度)を頼みましたが・・・

天ぷらのジャブでダメージが蓄積され、6回TKO負け(^_^;

安曇野で遅い昼ご飯を済ませ、戸隠に向かう帰り道の途中で安曇野ちひろ美術館に寄りました。
こんな花畑があって・・・

ラベンダー(かな???)が見事でした。

美術館の駐車場でカングーをおケツからパチリw

カングーは斜め後ろからが気に入ってます。
カッコいいというのではなくて、何だろ?なんしかエエんですよ。

後半3日間にも他にちょこちょこ立ち寄ったところはありましたが、大筋はまあこんなところです。
8泊9日、総走行距離1,751km、給油量147.04L、燃費11.9km/L。
高速と田舎道ばかりの割に燃費はあまり伸びませんでした(泣)

休暇中出会ったカングーは、往路の中央道で追い越したコカングー。
戸隠キャンプ場にいたドアハンドルを梨地黒にチェンジしていたデカングー。
上信越自動車道で上越方面へ爆走していた女性が運転するツートーンのビポップ。
復路の関越練馬ICで見かけたコカングーと9日間でたった4台だけだったのですが、最後に立ち寄った川口PAで奇跡。
なんとクルール@宇都宮ナンバーとコカングーが停まっておりました。

カングーがカングーを呼んでくれたみたいです。
この時「カングーっていいですね」とわざわざ声をかけてくれた人がいたのですが、ナニが暴発寸前でしたのでトイレへ行きたくてツレない対応をしてしまいました(大反省)。
カングー海苔に悪い人は居ませんので、これに懲りず、また声をかけてください(再反省)。

さて、休暇を終えたばかりですが、週末はまた一泊旅行(^_^;
保養所に泊まって谷川岳へ。
星空の観察会に参加してきます(*^_^*)v
Posted at 2013/09/03 14:49:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2013年08月29日 イイね!

夏休みは戸隠で-その②-

戸隠へ行くきっかけとなったのが30年前(!)の学生時代の夏合宿。
今でこそ戸隠は「戸隠蕎麦」とパワースポットの「戸隠奥社」で有名ですが、その当時は観光よりスキーが盛んで、夏はお盆でも閑散としていました。
当時は清里のペンション+テニスが全盛の時代でしたから、夏の戸隠は時代から取り残されたひなびたところでした。

長野市内から約30分程度の距離なのにとても涼しくて過ごし易く、景色が良い上になにより空いている。
そんなところが気に入って結婚してからは毎年の夏休みに訪れていて、貸し別荘があることを知ってからは連泊するように・・・かれこれ15年ほど連続で利用していますので、今では生活の一部になっています。

データ通信用のルータとラジオ+音楽用のツェッペリンminiが我が家のお泊り基本セット。


戸隠連山はこんな感じで・・・


麓の戸隠牧場は入場可能で馬や牛に直接餌をあげることも出来ます。

牧場の木陰はハイジの世界。
とても涼しくて、ごろ寝すると気持ちよさそうなのですが・・・そこは牧場、地雷に注意が必要です。
昨年嫁が動画撮影中に携帯を地雷の上に落としてしまい(^_^;・・・手元からくるくる回りながら地雷の上に落ちてズボっとハマるところが見事に撮れていましたが、動画が行方不明でとても残念ですw

涼しい風に揺られるススキに秋の気配・・・。


滞在3日目はFBMが開かれる車山高原まで足を伸ばしました。
ビーナスラインの途中にある八島ヶ原湿原に立ち寄りました。
湿原の周りをぐるっと一周することができますので、高原植物と景色をデジカメに収めつつまったりハイキングをしました。
標高が1300mもあるので、空が近い。

こんな木道をまったり2時間かけててくてく・・・

高原植物のコオニユリのオレンジがカングーのオーセンティックのオランジュのようでした。

湿原の駐車場でカングーのおケツをパチリ。
この角度からの眺めが好きですねー
そうそう、ここに来るまでの上田からの道中でなんとケロヨンカングーさんと偶然お会いしたようです\(^o^)/
ケロヨンカングーさんはお仕事中のクルマでしたので私らは気付かなかったのですが、カングーのおケツのBird inステッカー三連星でお気付きになられたそうです。


ビーナスラインから降りた後はカンパニョロさんが日記に書かれていた茅野にある味噌ラーメン「麺屋 蔵人」さんへ。

焼き味噌ラーメン。これが当たりでした!

味噌ラーメンは濃過ぎて舌が痺れるところが多くてどちらかというと苦手だったのですが、こちらはちょうど良い濃さ。
焼いた味噌の香ばしい香りに食欲MAX。
正直言って麺は硬くて私好みではありませんでしたが、それを差し引いても味噌ラーメンでは京橋のど・みそさんと並んでNo.1です。
どんなに美味いお店でも普段はスープを残す嫁でさえ、ほとんど残さずたいらげておりました。

その③へ続く。
Posted at 2013/08/29 12:21:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2013年08月27日 イイね!

夏休みは戸隠で-その①-

8月17日(土)から24日(日)まで長野県長野市の旧戸隠村の貸別荘でまったり過ごしました。
貸別荘といってもそんな豪勢なもんやなくて築20年近く経ってるオンボロの掘っ建て小屋です。
とはいえガス、電気、風呂付きなのに加えて、数年前から3G回線の電波が届くようになり、ネットが使えるので、普段の生活環境と同じように過ごせます。

我が家には夫婦2人にモルモット2匹、鳥たちが8羽居るので荷物が多くて移動が大変です^^;
私らの荷物はちょこっとだけですが、ペットたちが快適に過ごせるよう比較的大型のゲージを持って行くので、ペットの荷物が兎に角多いんですよ。
カングー海苔の方々の間ではキャンプを楽しまれる方が多いようですが、我が家はゲージが必要かつ温度差に敏感なペットがいるのでキャンプへは行きたくとも行けません(T_T)

トランクルームのおよそ2/3がペットたちの荷物です。
助手席にオオホンセイ(インドオウム)2羽、画像では見えませんが助手席足元にモルモット。

後部座席にタイハクオウム2羽とオオホンセイ1羽、足元にオカメインコ1羽、ワカケホンセイインコ2羽別々にして3段のインコタワー。
キャリーだけでも7セットあります^^;
これに加えて嫁が乗ると、カングーでも室内はイッパイでした。

前車セルシオはトランクルームが広くてこれだけの荷物を積んでもまだまだ余裕があったのですが、カングーでは余裕が無くなり少し手狭になってしまったのが誤算でした>来年までにヘビーデューティーキャリアを買う(+要駐車場位置変更で月+1諭吉)言い訳にしようと思っています^^;

前日までに荷物とゲージの積み込みは完了していたのですが、ペットたちの運搬と詰め込みに2時間かかりましたので、午前3時起きでも出発できたのは既に5時。

中央道で遠回りして長野を目指し、途中で休憩に食料品の買出しをしたので、戸隠に到着したのは6時間後の午前11時。
(個人的に)戸隠で一番美味い(=日本で一番)蕎麦屋の「極楽坊」さんで昼飯。
(個人的に)この世で最も美味い「とうもろこしの天ぷら」が異常気象の影響で不作。なんと早々に売切れて食べることが出来なかったのが残念ですが・・・高原野菜の天ぷらが美味かったのでヨシとします(*^_^*)

戸隠の蕎麦屋さんの中では「うずら屋」さんが全国的に有名ですのでお盆の時期は2時間、3時間待ちは当たり前なぐらいの人気ですが、食べログではひとつ評価の低い極楽坊さんの方が私らの好みです。なんといってもとうもろこしの天ぷらは天ぷら史上最高のネタやなくてタネwですので、近くに寄られることがありましたら是非お試しください。うずら屋さんならきのこの天ぷらが絶品です。

チェックインを済ませて近くのキャンプ場を散策しているとカングーでキャンプに来ている方をはハケーン。

キャンプ場にカングーは似合いますね(*^_^*)v

地元の高原育ちの野菜を仕入れて鳥たちに試してもらうと、タイハクオウムのちび君がご機嫌に。

普段はチンゲンサイ食べないのになぁ。

その②へ続きます・・・
Posted at 2013/08/27 15:13:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「水鏡が素晴らしい蓮華白池。
例年は夜明け前から入ってタイムラプスで撮影していました。
ここで2度熊を見かけたのでビクビクしながら撮って早々に退散。」
何シテル?   11/06 12:20
「タイハクオウム」という白いオウムと暮らしています。 鳥とモルモットと映画が好きなおっちゃんです。 ○趣味:ペット、映画、デジイチ ○車歴 カローラ 1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

微少燃料噴射量学習を自分で実施する手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/16 07:41:49
北杜と安曇野へ桜遠征(一日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 11:17:09
備忘録:鼻腔内良性腫瘍摘出手術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 21:51:39

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年9月19日に納車しました。
その他 CANON EOS Canon EOS 1DⅩ MarkⅡ (その他 CANON EOS)
メイン機です。 5D MarkⅢと使い分けています。
スズキ ジムニーシエラ ジムニー (スズキ ジムニーシエラ)
増車しました
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
(グレード)SHINE BlueHDi (カラー)ラズーリブルー (主なOP)パノラミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation