• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいはくおうむのブログ一覧

2015年05月08日 イイね!

東京湾ゲートブリッジの夜景

東京湾ゲートブリッジの夜景昨夜は眠れなかったので夜中にシコシコ現像してブログをふたつ書いてました。
まずは1本目。

オカメインコのぴぃーが5日早朝、15歳で旅立ちました。



鳥を飼い始めたのが24年前。
初めて迎えたのが紅い頬がポイントのオカメインコ。
それ以来ずっとオカメインコが我が家に居ました。
成鳥になってから知人を介して我が家にやってきましたので、全然懐かず、怒って噛んでばかり、飼い主の手をズタボロになるまで容赦なく切り刻むやんちゃでしたが・・・存在感のある鳥でしたので、いなくなると寂しい限りです。

家にいても寂しくなるばかりなので、半ば無理矢理家を出てゲートブリッジを撮りに行くことにしました。
改行します。


































































































































































































































夕方17時前に現地入り。
この時点では同業者はいなかったのですが、18時を過ぎる頃には十数名に。
都心に近くて比較的簡単に撮れるので人気のスポットです。

566A1881

日の入り直前。
566A1896

マジックアワー。
ランプが灯る頃が撮り頃。
566A1930

照明が秀逸で、鉄骨が生えます。
566A1940

都心にも灯がみえます。
566A1942


566A1944

この時間帯がいいですね〜
566A1946

この日は風向きのせいか着陸する飛行機がラッシュでした。
566A1963

空に向かって光が伸びています。
566A1967

なんとなーく神々しいですね(笑)
566A1973

場所を変えて。
566A1978

橋の上に上がることのできるエレベーター。
上から夜景を狙うといいアングルで撮れそうですが、18時まで。
566A1980

都心方向に見える東京タワー。
566A1983

その他諸々。
566A1984

鉄骨が映えるよう寄せてみました。
566A1986


566A1987


566A1989

あかん・・・今回は力が入らんわ(^^;;
566A1985

また出直します。
失礼しました。
Posted at 2015/05/08 18:34:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2015年02月20日 イイね!

100-400の試し撮り

100-400の試し撮り相変わらず体調が優れず、鬱陶しい日々が続いています^^;
ブログネタは幾つかあるのですが、どうも気持ちがノリません^^;
さて、週末「EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM」が着弾しました。
11-24、85、100-400で散々悩みましたが、近々発売されるかもしれない5D MarkⅣを購入する余力を残す為にタムロンの600+他二本を売却して購入(実質入替え)することにしました。

嫁がEOS学園の実習で100-400を借りて上野動物園で撮った画像です。
ワライカワセミ。


カワセミ。


アカショービン。


取り敢えず自宅から夜景を試し撮りです。

エクステ装着すると、結構な長さになります。
これが・・・

こんな長さに。


さて、試し撃ちです。
例によって改行します。














































































葛西臨海公園の観覧車。
x2のエクステを使って800mmでマニュアル撮影。
ピントがシビアすぎて難儀しました(^^;;
重量級のハスキーの三脚をもってしてもレンズに触れるとカメラが微妙に揺れてなかなか収まりません。
超望遠の撮影って難しいんですね^^;
566A0747

スカイツリー。
800mmで撮影したのですが、EXIFの情報はなぜか600mm^^;
566A0744

これもピントが甘い^^;
566A0743

木場方向。
566A0737

東京タワーと六本木方面。
566A0734

新宿。
都庁とDocomoビルが見えます。
566A0727

エクステを外して400mm。
566A0724

200mm。
566A0722

100mm。
566A0716

以前タムロンの600mmで撮影した画像と100-400の画像を拡大して見比べるとあまりの違いに愕然。
被写体の艶が全然違います^^;
元気になったら川崎へ撮りに行こうと思っています。

以下オマケ。
いつもとは変わった雲が広がっていましたので、記念に撮影しました。
566A0013

566A0004

566A0003
Posted at 2015/02/20 03:18:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年12月09日 イイね!

自宅から撮った東京湾とスカイツリー

自宅から撮った東京湾とスカイツリー週末は嫁の誕生日で銀座に食事に出たぐらいで久々にカングーに乗らず、自宅で引きこもっておりました。
引きこもりもまあたまにはいいもんですね( ̄^ ̄)ゞ

さて、自宅ベランダからは千葉みなとから富津あたりまで東京湾を一望できます。
対岸まで約20kmほどありますので、景色はボヤけているのですが、冬場は綺麗に見える日もあります。
日曜日は晴れて空気が澄んでいたせいか久しぶりに対岸の工場群が綺麗に見えましたので、望遠で撮ってみました。
大きい画像を載せていますので、例によって改行します。

















































































































































































































我が家から直線距離で約20kmあるJFE千葉工場。
広大な敷地で京葉線の千葉みなとから蘇我のあたりまで数キロに渡っています。
近くで見るとこんな感じのところです。
煙の出ているあたりが高炉。
001

自動車運搬船が通りかかりました。
右の白い煙突二本が東電の火力発電所(かな?)。
002

タンカーが原油をコンビナートに移しているところのようです。
小さく見えますが、全長200m以上はありそうです。
004

コスモ石油のタンク。
006

巨大な煙突三兄弟。
千葉の工場地帯は海側から色々な設備が見えるのですが、陸地からはほとんど見ることができない、つまり撮るところが少ないのでとても残念です。
自宅から600mmの望遠を使うと↑↓な感じで撮れるのですが、拡大すると流石にモヤっていますのでこれぐらいが限界。非常に残念です。
007

自動車運搬船と巨大煙突。
008

木更津から海ほたるへ繋がる道路。
背景にあるのは新日鉄住金の君津工場。
0010

君津工場の高炉と海ほたる。
こちらも我が家から直線距離で20kmほどあります。
009

で、ここからは昨夜撮ったものです。
自宅マンションのエレベーターホールからの景色です。
ここからは、富士山、スカイツリー、筑波山までを見ることが出来ます。
0014

スカイツリー。
0013

スカイツリーとソラマチ。
ピンボケですね^^;
0011

スカイツリーの足元。
0012

東京タワーと六本木の森ビル。
0015

日本橋のあたりでしょうか。
0017

新宿方面。
都庁とドコモビルが見えました。
0016

さてさて、これから年末にかけての予定は・・・
今週末はまたぼっちになってしまうのですが、時間があれば川崎かゲートブリッジを撮りに行こうと思ってます。
再来週は休日出勤なので何も予定していません(^^;;
27日は鹿島の工場夜景で撮り納め。
来月の三連休は出勤になる可能性もあるのですが、11・12日は四日市へ遠征して工場夜景の撮りはじめに行く予定です。

で、1月は誰かが川崎まで遠征するとか言ってたような気がするけど、幻聴だったかも・・・(爆)

工場夜景に終わって工場夜景に始まる・・・いい加減にせんかいっと嫁に怒られそうです(^^;;


Posted at 2014/12/09 19:52:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 旅行/地域
2014年11月21日 イイね!

昭和記念公園と長瀞で紅葉狩り

昭和記念公園と長瀞で紅葉狩りこんばんは。
8 日の川口湖に続き、15日は昭和記念公園と長瀞へと紅葉狩りへ行って参りました。
今回は嫁連れなので気が楽o(^▽^)o
ぼっちもたまにはいいのですが、続くと滅入りますから^^;
改行します。






































































































































































































9:30のオープン時間とともに銀杏並木に向かってダッシュしましたが、重量級の三脚を担いでいたことが災いし、時すでに遅し^^;
撮影ポイントの銀杏並木入り口はカメラーマンが鈴なり。
どこからどー撮っても人が写ります。
ハスキーは風には強いし、機械としての精度が高くて三脚としてはバッチリなのですが、重い(-_-;)
566A0012

銀杏は色づき全盛だが匂いも全盛。
オーマイガーめっちゃ臭い〜(^^;;
566A0021

で、最近ハマってるiUSBportCameraを使ってローアングルで。
決して尾根遺産のナニかを狙った訳ではございません。
566A0040

ここは絨毯が敷き詰められてて絶好の撮影スポットです。
566A0047

iPadで構図とピントを確認しながら撮影しました。楽チーン。
566A0061

園内は広いのでこんなので楽ができます。
566A0113

場所を変えてまたローアングルで。
今度は開放@F2.8。
開放近辺でボケを活かすと巧くなったような気がするので多用気味。
566A0116


566A0118

ワンパターンです(^^;;
566A0139

日本庭園へ移動。
庭園の中は物凄い数の高級レンズのオンパレードでした。
なかにはガンキャノンのように600mm以上の長距離砲を二本担いでいる猛者も。
こんなところを望遠で撮る意味はよく分かりませんが・・・っというか混んで譲り合うなか、三脚をおっ立ててベストポジションを長時間独占されるととっても迷惑なんですけど。
デジイチ始めて気になるようになりましたが、マナー違反なオヤジカメラーマンが多いですね。
あちこちで三脚が禁止されている理由がよく分かりました。
人のふり見て我がふり直そう。
566A0151

日本庭園はこんなところです。
566A0178

KARATE KIDでMIYAGI先生が育てたBONSAI。
樹齢100年。
値段はプライスレス。付けるとしたら数千万らしい(^^;;
566A0192

566A0218

工場夜景もそうなのですが、景色を広く撮るより、パーツを切り取って焦点を当てる方が好みです。
苔と木の曲線がとても素晴らしいBONSAIです。
566A0224

これも樹齢百年。
566A0250

桃のような薄い毛の生えた(?)柿。
566A0257

豆BONSAI。
566A0265

これが素晴らしかった。
This is the BONSAIですな。
566A0282

日本庭園。
566A0290

蹲と紅葉。
誰やこんなん入れたのは(笑)
566A0310

昼食は公園からすぐのところにある「めだかタンタン」
ガンダムの盾が目印です(笑)


汁なしタンタン麺。
硬めの細打ち麺。辛いけど美味いっ!


大当りだったチャーハン。
これまでに食べたチャーハンでは一番。
スープは薄味ながらもいい出汁がしっかりと出ていて旨味の塊のようでした。
このスープであれば、ラーメンは絶品の筈。
小気味良い接客と店員さんの笑顔も好感度アゲアゲです。
また近いうちに再訪します。

いい店見つけました。

この後は河口湖の紅葉回廊か行ったことのない長瀞かで迷ったすえに、長瀞へ。
566A0330

また懲りずにローアングルです(^^;;
566A0333

ライトアップが始まりました。
566A0338

すいません(^^;;
ローアングルフェチなもので。
566A0341

開放で。
566A0343

この日は人が多かったので望遠で撮ることにしました。
566A0358

同じアングルで二枚。
右に合わせて・・・
566A0367

次は左に合わせて・・・遊んでました。
566A0368

真っ赤。
566A0377


566A0385


566A0388

駐車場に帰ると、交通整理のお爺さんに声を掛けられ、カングーに一目惚れしたとか。
自分のクルマを誉められると嬉しいですね(^ ^)

あちこちで楽しんだ紅葉もそろそろ終盤。
三連休は何処へ行こうか・・・関東近辺でどこかオススメないでしょうか?
Posted at 2014/11/21 00:00:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 旅行/地域
2014年11月18日 イイね!

河口湖で紅葉狩り

河口湖で紅葉狩り先々週の週末11月8日は病み上がりにもかかわらず、無謀にも河口湖へ紅葉狩りへ行って参りました。
この日の行程は・・・
河口湖の紅葉回廊で撮影@8時〜9時頃
河口湖湖畔で撮影@9時〜9時30分頃
精進湖でカングーを中心に撮影9時30分〜10時頃
西湖野鳥公園で撮影@10時〜11時頃
富士花鳥園で鳥の撮影@11時30分〜15時頃
日本製紙富士工場鈴川事業所で撮影16時過ぎ
田子の浦港でロケハン
ポリプラスチック富士工場でロケハン
清水港でちきゅう号を撮影@18時〜19時頃。発熱で具合が悪くなる(^^;;
ポリプラスチック富士工場で撮影20時〜20時30分頃
田子の浦港で撮影@21時頃
4ヶ所のPAで短時間の仮眠をとりつつ東名をゆっくり走行。
26時頃帰宅。熱は38度5分でした(^^;;
フラフラになりながら、鳥たちとモルモットのお世話をして癒される。
9日(日)は14時頃起床。平熱に戻る。
起きてすぐに千葉港へ工場夜景撮影ツアーへ(^^;;
20時頃帰宅。
また発熱(当たり前)(^^;;寝てる間に嫁が実家から帰宅。
・・・というハードで病んだ休日でした。
改行します。

































































































































































































































河口湖の紅葉回廊です。
真っ赤に紅葉していましたが、内側はまだまだ。
566A2882

内側から撮影。
この日は8時頃到着しましたが、既にカメラマンがチラホラいてお互いの撮影の邪魔になっていました(^^;;
紅葉は七分というところでしたが、緑と朱がいい具合に混ざり合ってナカナカ。
566A2891

左のおっちゃん邪魔や(笑)
566A2900
位置を変えてみた。
最盛期には真っ赤な絨毯が敷き詰められ、それはそれは見事です。
566A2918

富士山は生憎雲に覆われていましたが、良い天気です。
折角なので紅葉と空を組み合わせてみた。
566A2971

河口湖の周遊道路は真っ盛り。
566A3022

566A3039

西湖野鳥の森でヤマピーをストーカー。
566A3070

真っ赤でしたねー
566A3102

ここも紅葉はほぼ全盛。
566A3104

木洩れ陽を切り取ってみた。
566A3107

野鳥の森はこんなところです。
566A3111

精進湖へ向かう途中でカングーのケツを撮ったり。
566A3137

(少し色合いを変えてみました)。
566A3138

青木ヶ原背景にしたり。
566A3140

またケツで飯三杯。
自画自讃ですがカングーと自然のコラボは天下一品。
ああゝ天一のラーメンが食べたい(^^;;
566A3141

精進湖の湖畔で富士山と。
晴れ待ちしたけど、なかなかクリアにならず(^^;;
566A3157

もうちょい待てばなんとかなったのかも。
566A3158

紅葉を背景に。
566A3174

広角でノーズを強調。
566A3179

やっぱしケツで締めましたw
566A3183

富士花鳥園に移り、タイハクオウムのノンノンと戯れました。
頭をなでなでしていると、うっとり・・・人懐っこくてええ子でした。
566A3200

猛禽君。
566A3203

フライトショーにて。
566A3264

カッケーなぁ。
566A3323

フクロウ君。
566A3354

尾根遺産の指示待ち。
566A3394

出番前に尾根遺産がフクロウ君にチューしてたのを私は見逃しませんでした(笑)
566A3431

ハヤブサ。
566A3496

花鳥園入口の接客係。
566A3512

まあ疲れましたわ(^^;;

翌日参加した千葉港工場夜景ツアーは近いうちにアップします。
Posted at 2014/11/18 18:54:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ | 旅行/地域

プロフィール

「昨夕の都内方面の景色。コントラストのみイジっています。光線が不気味でした(汗)」
何シテル?   08/02 10:32
「タイハクオウム」という白いオウムと暮らしています。 鳥とモルモットと映画が好きなおっちゃんです。 ○趣味:ペット、映画、デジイチ ○車歴 カローラ 1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北杜と安曇野へ桜遠征(一日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 11:17:09
備忘録:鼻腔内良性腫瘍摘出手術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 21:51:39
「慣れている方がさがる」という不文律がある! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/10 23:26:40

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年9月19日に納車しました。
その他 CANON EOS Canon EOS 1DⅩ MarkⅡ (その他 CANON EOS)
メイン機です。 5D MarkⅢと使い分けています。
スズキ ジムニーシエラ ジムニー (スズキ ジムニーシエラ)
増車しました
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
(グレード)SHINE BlueHDi (カラー)ラズーリブルー (主なOP)パノラミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation