• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいはくおうむのブログ一覧

2015年01月27日 イイね!

四日市はキラキラだった(工場夜景リベンジ・オフ)

四日市はキラキラだった(工場夜景リベンジ・オフ)週末はルノー豊川さんでアクセルコントローラーを装着し、カングー仲間でプチオフ。夜は四日市で工場夜景撮影オフとオフ会の二連荘でしたので、結構忙しくかつ楽しく過ごしました。
リベンジとしたのは、三回目の四日市で前の二回はいまひとつ納得できるモノが撮れなくて、今回はその仕切り直しのつもりだったからです。
そうそう、今回撮影にご一緒したヨシ坊さんは西の工場夜景のスペシャリストです。姫路から網干のあたりをホームグラウンドに、大竹市の開拓等精力的に新規開拓に励んでおられる方です。
大きい画像を載せていますので、改行します。




























































































































































































































豊川のカングー・オフの後、四日市ポートビルのうみてらす14へ向かいましたが、東名はガラガラでしたので、初めての地である金城埠頭でちょこっとだけロケハン。


1.金城埠頭から新日鉄住金
グリーンのガントリークレーンが目立ちます。
566A0074

2.金城埠頭から新日鉄住金
ここもキリンが巨大。
566A0075

3.金城埠頭から新日鉄住金
昼はこんな感じで地味ですが、夜が楽しみ。
566A0084

4.中部電力火力発電所の巨大煙突
566A0098

5.中部電力の火力発電所の巨大煙突
先端をアップで。
566A0087

6.中部電力の火力発電所の巨大煙突
四日市では一番大きい煙突です。
階段の大きさからしていかに巨大な物体なのかお分りいただけると思います。
566A0086

7.うみてらす14
16時前に到着しましたが、既に三脚が立っておりました。
566A0100

8.うみてらす14
段々暗くなってきてマジックアワーが近づいて参りました。
566A0129

9.うみてらす14
ランプが灯くと雰囲気がガラッと良くなりますね。
566A0144

10.うみてらす14
右手に四日市ドームが見えます。
運河への映り込みを狙いました。
566A0167

気がつくと数十本の三脚が並んでいました。
この日はカメラ教室のじじばばが来襲し、とても賑やかでした。
私は吸盤付き秘密兵器で武装し、映り込みをシャットアウト。
カメラ教室の先生らしき方がPLフィルターが映り込み防止に有効って言ってたけど、どうだろ?

先着順ですが、受付で暗幕を無料で貸してくれます。
ただ、目一杯広げると後ろの方に迷惑なので自粛が必要かと。

11.うみてらす14
キラキラタイムがやって参りました。冷却塔から排出される大量の蒸気が邪魔でした。
566A0173

12.うみてらす14
望遠で光が密集している中央部分を木こりのように切り取りました。
566A0188

13.うみてらす14
あまりに素晴らしくてため息が。
566A0189

14.うみてらす14
まるで宝石箱のようです。
566A0191


次は本日のメインイベントのひとつ、大正橋です。
ヨシ坊さんから1時間残業のメールが届きましたので、ゆっくりまったりRadikoを聞きながら撮影に没頭しました。
ここは堤防があってミニ三脚を使った方が楽でしたので、堤防の上に三脚を乗せてライブビューで撮影。


15.大正橋
コスモ石油の銅色に輝く蒸溜塔と川面への映り込みが狙えるので、誰でも綺麗に撮ることができるポイントです。
566A0202

16.大正橋
いつもならもっと寄せて撮るのですが、趣向を変えて遠景をメインとしました。
566A0211

17.大正橋
寄せてもいい、引いてもいい。
絶好の撮影ポイントです。
566A0212

18.大正橋
風が無く、寒くなかったので楽勝です。
位置を変えてバンバン撮影を続けます。
566A0215

19.大正橋
左下の柱が気になります。
566A0217

20.大正橋
寄せるとヤレが素晴らしいプラントでした。
566A0219

21.大正橋
更に寄せると、パイプの錆までハッキリと見えました。
うはー素晴らしいの一言。
ここは解像度を上げてビシッと現像するしかありません。
566A0223

22.大正橋
まだまだ続きます。
少し歩いて海側の施設を狙ってみました。
566A0224

23.大正橋
蒸溜塔のランプがポイントです。
566A0227

24.大正橋
いやもう、ここに住んでもかまいません(笑)
566A0228

25.大正橋
たっぷり2時間撮影していました。
566A0230

26.四日市ドーム
ここヨシ坊さんと合流。
遠くからご苦労様でした。
この時点で21時。
566A0231

27.四日市ドーム
ゴーストが出てしまいました(^^;;
電柱の光が強くて撮るのが難しいポイントです。
566A0232

28.四日市ドーム
定番のアングルです。
気がつくと撮影者は多分十数人いたと思います。
工場夜景は流行りなのでしょうか?
566A0238

29.四日市ドーム
少し寄せたらこんな感じです。
566A0242

30.金城埠頭
長時間シャッターを開けっ放しにしているとどうしても煙が流れてしまって、キノコのように見えます。
あまり好きではないので煙を見た目通り止めたいところです。
ヨシ坊さんも同じ意見です。
ISOを上げると煙は止まって好みに仕上がりますが、画像が粗くなるので妥協点が難しいと思いますが、今回持って来られていたα7sは高感度が強いので仕上がりが楽しみです(^o^)/
566A0244

32.金城埠頭
海面の写り込みを中心に。
566A0246

33.金城埠頭
この日は風が弱く比較的暖かくて助かりました。
ヨシ坊さんがカセットコンロを持ってこられていてお湯を沸かしてコーヒータイム。
ご馳走になりました(^o^)/
566A0253

34.金城埠頭
光の写り込みがなかなか。
566A0257

35.潮見埠頭
昼のロケハンで見かけたグリーンのガントリークレーンが映えました。
566A0261

35.潮見埠頭
この日のベストショットです。
566A0265

36.潮見埠頭
新日鉄住金の高炉。
残念ながら電灯は落ちていました。
566A0266

37.潮見埠頭
新日鉄住金の高炉を寄せてみたら、マトリョーシカというか人生ゲームの子供の駒のようなプラントが見えました。何ですかこれは?
566A0269

38.潮見埠頭
おなじようなアングルばかりで恐縮です(^^;;
566A0274

39.潮見埠頭
タンカーとガントリークレーン。
566A0278

40.潮見埠頭
キラキラのクビを上げたガントリークレーン。
566A0283

41.潮見埠頭
暫く撮影を続けていると高炉に灯がつきました。
ををーこれなのか、ここで皆さん撮っているんだなぁっとヨシ坊さんとふたり盛り上がっておりました。
566A0292

42.潮見埠頭
高炉と高炉の間の人生ゲームの駒をアップで。
遠くからなので大きさがイマイチ分かり難いところですが、重機と比べるとその大きさが想像できます。
駒の高さは4・50mありそうです(^^;;
566A0294

43.潮見埠頭
うーんSSを長くすると煙が流れるなぁ(^^;;
566A0295

44.潮見埠頭
煙が流れると折角の夜景が台無しになるような気がします。
566A0296

45.潮見埠頭
思い切ってISOを3000まで上げて煙を止めてみたら、バッチリでした。
566A0301

46.潮見埠頭
煙のもこもこが立体的で格好良い。
多少画像は粗いけど、好みの仕上がりです(^_−)−☆
566A0310

47.潮見埠頭
最後に撮影した潮見埠頭を撮り、春の再会を誓い合い、この日は解散しました。
ヨシ坊さん、遅くまでありがとうございました。
また春にお会いしましょう(^o^)/
566A0319
この時点で25時。
またやってしまいました(^^;;
眠気が限界でしたので、赤塚PAで人生初の車中泊。
マットとシュラフを持ってきてて正解でした。
朝の冷え込みで一度起きただけで熟睡。
カングーの荷室は広いのでゆっくりまったり眠ることが出来ました。
車中泊は癖になるかも(笑)

さて、暫くは仕事が忙しいので工場夜景は当分お休みです。
春あたり、鹿島と四日市を再訪する予定です。
Posted at 2015/01/27 19:31:41 | コメント(14) | トラックバック(0) | 工場夜景 | 旅行/地域

プロフィール

「5年ぶりの河口湖
空いてましたよ」
何シテル?   11/20 07:40
「タイハクオウム」という白いオウムと暮らしています。 鳥とモルモットと映画が好きなおっちゃんです。 ○趣味:ペット、映画、デジイチ ○車歴 カローラ 1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
4 5 678910
1112 1314 15 1617
18192021 222324
25 26 272829 30 31

リンク・クリップ

微少燃料噴射量学習を自分で実施する手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/16 07:41:49
北杜と安曇野へ桜遠征(一日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 11:17:09
備忘録:鼻腔内良性腫瘍摘出手術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 21:51:39

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年9月19日に納車しました。
その他 CANON EOS Canon EOS 1DⅩ MarkⅡ (その他 CANON EOS)
メイン機です。 5D MarkⅢと使い分けています。
スズキ ジムニーシエラ ジムニー (スズキ ジムニーシエラ)
増車しました
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
(グレード)SHINE BlueHDi (カラー)ラズーリブルー (主なOP)パノラミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation