• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいはくおうむのブログ一覧

2013年07月22日 イイね!

清里へドライブ

土曜日は地元の映画館にて朝一の回で「風立ちぬ」を観に行って参りました。
10時前開始なのにほぼ満席。ジブリの作品はさすが人気ありますねー

観終えた後、その足で八ヶ岳まで星を撮りに行きました。
現地で最初に立ち寄ったのは道の駅「南きよさと」

そろそろ旬を迎える「とうもろこし」と「桃」を購入。
帰ってから茹でたとうもろこしはびっくりするぐらい甘くて美味(*^_^*)
ここで買う野菜はうちのグルメな鳥たちも大好きで、スーパーで買うものとは食いが全然違います。
桃は糖度日本一とかでひとつ700円!
いま冷蔵庫でキンキンに冷やしているので、今夜食べてみます。

次に寄ったのは「えほんミュージアム清里」と・・・

ここは絵本の展示に加えて飲み物がサービスで付きますので、テラスでまったりとお茶ができます。ゆっくり身体を休めるにはお勧めの場所です。余談ですが、ここのオーナーは「星の王子さま」の原画を古書市で偶然入手されたそうです。

そして「黒井健絵本ハウス」。

黒井健さんは、絵本の挿絵や風景画が有名な画家で「ころわん」というワンコのキャラクターが人気です。
絵があまりに可愛いのでころわんの版画を何枚か購入しています。

次に寄った牧場の駐車場でコカングーと遭遇しましたので、横に並べて停めさせてもらいました(笑)

それから俳優の柳生博さんが経営する「八ヶ岳倶楽部」の庭園で散歩。

庭園が散歩にはちょうど良い広さです。
観光ガイドには必ず載っているという有名店で、レストランとガーデニングを中心としたショップが併設されています。
ここの駐車場でまたしても豊橋ナンバーのルージュビフのデカングーに遭遇。
両サイドは既に他のクルマが停まっていましたので、斜め後ろに停めました(笑)。
オーナーさん気づいてくれたかな?

そして早めの夕食を欧風カレーの名店「ヴィラ・アフガン」でとりました。

ここはオン・シーズンだと2時間待ちは当たり前の繁盛店。
掌大のベーコンを乗せたベーコンエッグカレーが有名なのですが、お勧めはなんといってもポークカレー。
関西人ですのでカレーはビーフが当たり前だったのですが、この店で目から鱗。
カレーはポークが一番美味いと思います(*^_^*)

八ヶ岳の麓にあるスキー場で時間を潰し、いざ星空を撮影しようと思ったら・・・ほぼ真ん丸のお月様が・・・(明るい月が出ていると天の川が撮れません^^;)。
どうやら暦を読み間違えていたようです(^^ゞ
写真では晴れているのですが、このあと直ぐに雲がもくもくとお出ましになり、早々に諦めて退散。残念。


この後寄った清里のコンビニで奇跡が起こりました。
駐車場にはな・なんと前期型と後期型のコカングーが停まってました!
私のデカングーと合わせて3世代揃い踏み。
ジャンボリーでも無いのに6台中3台がカングー・・・残念ながら暗くて写真に収めることはできませんでしたが、こんなことは初めてです。

カングーには普段めったに遭遇しませんが、観光地での遭遇率は高いですね。
軽井沢のアウトレットへ行った際には現地で6台ものデカングーに遭遇。
今回は中央道も含めると7台に遭遇。
さすがリゾートエクスプレスです。
めったに見かけませんので感動も一入でした(*^_^*)
Posted at 2013/07/22 19:03:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2013年07月18日 イイね!

【共同購入】昨日ポチりました

先日の共同購入の募集でオーダーする数量が確定しましたので、昨夜ポチりました。
為替レートが確定していませんのであくまで概算金額ですが、以下のようになりました。

(1) ドアハンドル
110.9ポンド(22.18ポンド×5コ)×155.70円×1.0163=17,548円
(2) モールディング
37.54ポンド(18.77ポンド×2コ)×155.70円×1.0163=5,940円
(3) 送料
61.99ポンド×155.70円×1.0163=9,809円
※計算条件
・18日現在のTTS:155.70円、カード会社の手数料:1.63%
※参考
ルノー八王子のサイトより
カングーⅡ用 ブラックドアハンドル
¥85,050-(部品代¥51,000+取付工賃¥30,000+消費税¥4,050)

ドアハンドルだけ購入するとして、送料をひとりで負担したとしても2.7万円弱ですので、ディーラー価格の半額程度になりそうです。
ちなみに今回は5人なので送料はひとり二千円弱で済みました。

到着したらあらためて報告します(^O^)
Posted at 2013/07/18 19:42:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2013年07月18日 イイね!

リコール+レデューサー、皮巻ステアリング取付(^_−)−☆

リコール+レデューサー、皮巻ステアリング取付(^_−)−☆ステアリングの皮巻化が完成しましたので、レデューサーと一緒に取付けることになりました。
取付けついでにリコール対応もやってくれることになり、月曜日に一泊させただけで済んだのはラッキーでした。

戻ってから早速試乗したかったのですが、当日は会社のイベントで仕方なく乾杯のビールと返杯のワインで飲まざるを得なくなり、助手席で我慢・・・助手席ではリコールとレデューサーの効果は全く分かりませんでした^^;

実は私は下戸ではありませんが「お酒」が苦手です^^;
食べ物は偏食ではありませんが苦手なモノが多いです^^;
苦手の筆頭は何と言ってもイクラ。あの生臭い汁は拷問。
次にカニミソ、アワビのキモ、ホヤ、ウニ、内臓入りのナントカ漬けの類。
ここまではクチに入れるのも地獄。

次に食べることはできるけど、味と匂いが苦手なのはカニ(焼きガニを除く)、エビ、大トロ(銀座の某三ツ星で食べる機会がありましたが生き地獄でした)、アワビ(ステーキは除きます。焼くと別物ですもんね)。
要は生臭い系、灰汁が強い系が苦手です。
寿司へ行ったら同行者に割り勘勝ちさせる自信があります( ̄^ ̄)ゞ
魚なら大抵なんでも食べるんですけどねー

\(・_\)それは(/_・)/おいといて

肝心のレデューサーの効果ですが、走り出して直ぐに分かりました。
オイル交換をした後のように吹き上がりが滑らかに。
更にATの無理矢理シフトダウン後のもたつき感も軽減されてて気持ちよくなっていました。シフトダウンのタイミングが少し遅くなっているのはATのリコールのお陰かもしれませんが、回転の落ち方がスムーズになっているのはレデューサーの効果に違いありません。
こんなに効果があるのだったら標準採用してもいいかも。
2万円そこそこでここまで効果がハッキリと出るのでしたら、お得やと思います。

ステアリングはオーダーでしたので、当然デザインに不満はありません。
心配していた握りの太さも違和感が全くありません。
工賃込みで37,000円と安くはありませんが満足度は高いです。

あとは、フェンダーアーチプロテクターの取付けと、レーシングラインの施工を週末にはなんとかやりたいとこなのですが・・・^^;
Posted at 2013/07/18 15:47:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2013年07月13日 イイね!

【募集】共同購入しませんか?>ドアハンドル等パーツ

カングー乗りの皆さん、こんにちは。
Hiro-tanさんのブログでご紹介されていたオーセンティック化パーツをこのお店でポチります。共同購入を検討されている方が多いようでしたので、ここであらためて共同購入者さんを募集します。

まずは試算。
※英国ポンドを154.41円(12日現在の三菱東京UFJBKのT.T.S.)と仮定
※カード会社の手数料を1.63%と仮定
※送料はお店の見積もりを使用して算出

1.個人購入の場合だと・・・
「左右モールディング」£37.54(£18.77×2)
「ドアハンドル」£110.9(£22.18 × 5)
「送料 (急送)」£44
「合計」 £192.44
・£192.44×154.41円×1.0163=30,199円

2.共同購入の場合(4人)だと・・・
「左右モールディング」£150.16
「ドアハンドル」£443.6
「送料 (急送)」£61.99
「合計」 £655.75
・£655.75×154.41円×1.0163=102,904円÷4人=25,726円

結構安くなるものですね(^o^)
商品の受渡しは都内のどこか(当方は浦安です)で集まってお渡しする方法と郵送(又は宅配)を考えてます。
とりあえず私のカードで支払います。共同購入者さんからのお支払いは振込or現金の予定です。

共同購入希望の方はこのブログにポチる予定の商品名をコメントしてください。
商品名は以下の通りです。
・モールディング左右 (8200499014、8200499015)
・ドアハンドル5セット(7701478188 ×5コ)
※他に欲しいブツがあれば、パーツ番号を調べて書き込んでください。送料が変わらない範囲で受付ます(変わる場合は要相談)。
ある程度集まってから、詳細をメールでやり取りしたいと思います。

追伸
Hiro-tanさん、いろいろと有難うございました。

追々伸
7月15日17:00にて募集を締め切らせていただきました。
Posted at 2013/07/13 20:56:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2013年07月08日 イイね!

プラネタリウムで泣いた HAYABUSA-Back to the earth-

プラネタリウムで泣いた HAYABUSA-Back to the earth-七夕のシーズンに思い出すのは小惑星探査機はやぶさ。
2010年6月に7年間の宇宙の旅を終えて地球に帰還し、小惑星のサンプルが入ったカプセルを持ち帰ったことで話題になった小惑星探査機「はやぶさ」です。

自分は天文フアンではありませんが、はやぶさのことを知ったきっかけは全国のプラネタリユウムで2年以上に渡って上映され続けた「HAYABUSA-Back to the earth-」という作品です。
夕方の奥様向けのニュースをたまたま見ていたら「泣けるプラネタリウム」の話題が取り上げられていました。
ニュースでは、上映館からなぜか目を真っ赤にして出てくる人が沢山いて、マイクを向けると涙ながらに語る人、ぐっと詰まってしまって何も言えなくなってしまう人、こらえきれずに泣き出してしまう人までいる始末。

プラネタリウムで泣く=何のこっちゃ???
泣ける=「おくりびと」みたいな内容?
はやぶさ=機械=機械が燃え尽きる≠泣ける???

状況が理解できなかったので、ググってみるとあちこちのサイトやブログで大絶賛。
ものは試しとばかりに七夕の夜に「千葉市科学館」へ出掛けてみました。

ストーリーは、日本のロケット開発の祖、糸川博士にちなんで名付けられた小惑星「イトカワ」を目指して2003年に出発したものの、エンジントラブルや通信機器の故障など立ちはだかる数々の困難を克服し、7年間60億キロという途方もない時間と距離を経て2010年6月13日、満身創痍で地球に戻ってくるまでを描いた約50分間の小作品。

泣きどころはどこかいな???っと半分あら探しのようなつもりで見始めたところ、すぐに物語に引きずり込まれました。
ウルトラマンタロウ、篠田三郎さんのナレーションがとても上手くて「はやぶさよ・・・君は覚えているかい?」 ってな調子で噛みしめるように語りかけるもんやから、ただの機械の筈だった「はやぶさ」にどどっと人格が注入され、初っ端からどっぷり感情移入。 役者さんのナレーションは上手くて泣かせ上手なのでズルいです(笑)

更に雰囲気を盛り上げる音楽の出来が素晴らしい。
本作のために書き下ろされたオリジナル作品で、酒井義久さんというCMの世界では有名(らしい?)な方の作品。当初サントラは発売されていませんでしたが、問い合わせや要望が多かったらしく、上映開始から1年以上経って、iTunes配信→CD化されたほど。私も購入してて、いまでもヘビロテのひとつです。

遠い宇宙の彼方でたったひとりで困難にひたむきに立ち向かい克服してゆく「はやぶさ」の姿に感動し、機械であることを忘れて応援していました・・・やっと生まれ故郷に帰って来れたのに「はやぶさ」自身はカプセルを放出したあと、大気圏との摩擦熱で燃え尽きてしまいます。
あんなに頑張ったのに、やっと帰って来れたのに・・・

故郷を目の前にして燃え尽きてしまうはやぶさの姿は、沖田艦長の殉職シーンとだぶってました。
結末は知ってたけど、それでもクライマックスでは涙がドバーッ^^;
フランダースの犬ですなw

プラネタリウムは座席が上を向いてリクライニングされているので涙で画面が全然見えなくなってしまい、結構大変でしたw
粋な計らいではやぶさが燃え尽きる前に地球の姿を見せてやろうとカメラの方向を地球に向けさせたエピソードにも涙。
最後の力を振り絞って撮った最後の一枚がこれ。カプセル放出の後なので姿勢がぶれてやっと撮れた画像がこんな写真になったそうです(T ^ T)

この作品を観て泣かない人とはたぶんお友達にはなれないと思います(笑)

いまでも時々上映されているようなので、機会があれば是非ご覧ください。

公式の予告編はこちら↓
Posted at 2013/07/08 19:49:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「鹿島槍ヶ岳」
何シテル?   11/02 04:27
「タイハクオウム」という白いオウムと暮らしています。 鳥とモルモットと映画が好きなおっちゃんです。 ○趣味:ペット、映画、デジイチ ○車歴 カローラ 1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12 345 6
7 89101112 13
14151617 181920
21 222324 25 2627
28 29 30 31   

リンク・クリップ

微少燃料噴射量学習を自分で実施する手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/16 07:41:49
北杜と安曇野へ桜遠征(一日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 11:17:09
備忘録:鼻腔内良性腫瘍摘出手術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 21:51:39

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年9月19日に納車しました。
その他 CANON EOS Canon EOS 1DⅩ MarkⅡ (その他 CANON EOS)
メイン機です。 5D MarkⅢと使い分けています。
スズキ ジムニーシエラ ジムニー (スズキ ジムニーシエラ)
増車しました
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
(グレード)SHINE BlueHDi (カラー)ラズーリブルー (主なOP)パノラミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation