• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいはくおうむのブログ一覧

2014年04月25日 イイね!

明日から名古屋・四日市遠征

明日から一泊二日で四日市遠征へ行きます。
目的はまたしても工場夜景の撮影、いわゆる工場萌えです(爆)
実はジャンボリーの日程に合わせて5月17日に遠征するつもりだったのですが、どうしても外せない予定が入ってしまい、仕方なく日程を前倒ししました。
残念ながら今年もジャンボリーには参加できません(^^;;

遠征の予定は・・・
明日早朝に出発。
東名、新東名を経由して昼過ぎには愛知県入り(できたらいいんですが)して昼食。
「味噌煮込みうどん」か「味噌カツ」がええな(笑)

時間があれば、名古屋港水族館に寄れたらええんですが、混んでそうならすっぱり諦めてメインイベントのひとつ、常滑市の鳥専門ペットショップ「えとぴりか」さんへ。
大型の鳥たちが沢山いるそうなのでめっちゃ楽しみですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ここで数時間過ごした後、日の入りの頃を狙って名古屋港の名港トリトンと新日鉄住金の高炉を撮影。

伊勢湾岸自動車道で名古屋港を渡っていよいよ四日市。
まずは四日市港ポートビルで空中から工場地帯の夜景を撮影。

夕食はケンミンショーでやってた四日市B級グルメのトンテキ

その後定番撮影スポットを4ヶ所ほど廻って日付が変わる頃にホテル到着。

これで走行距離は450km程度。

日曜日は朝早目に出発して約400kmの道のりを寄り道せずに自宅まで一直線。
夕方までには帰宅したいと思っております。
Posted at 2014/04/25 18:53:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工場夜景 | 旅行/地域
2014年04月19日 イイね!

明日は「チョコレートドーナツ」

本日はついていませんでした。
河口湖へ向かっている途中で燃料補給のため降りた高井戸近辺で渋滞にまきこまれて2時間近くロス。
目的地の西湖野鳥の森は生憎の雨。
野鳥を撮りに行ったのですが、タムロンは雨が苦手なので諦めました(^^;;
河口湖周辺はまだ桜が咲いていたのですが、かなり寒かった(5度ぐらい)のでまた諦めて帰ることにしましたが・・・

帰りの中央自動車道は事故渋滞。
辰巳JCTで夜景をちょこっとだけ撮影して・・・

やっと自宅付近まで辿り着きました(⌒-⌒; )

話は変わって、昨日の「バラ色ダンディ」でサヘルさんが涙ながらに語っていた映画「チョコレートドーナツ」を明日観に行きます>激混みとツイートされてたので、河口湖へ行く途中でシネスィッチ銀座に寄って明日は好位置の座席確保。

先週のブランチではLiLiCoさんも番組中感極まってボロボロだったとか。
LiLiCoさんの映画紹介は基本的に宣伝が絡んでいて本音でなくて面白くない(&信用できない(^^;;)のですが・・・時々番組中に撃沈することがあって、そういうときは信用出来ますw

いままでに彼女が番組中に撃沈した作品は3本あって・・・

ミッキー・ローク復帰作「レスラー」。
ミッキー・ロークの歩んできた人生そのものようなストーリーに涙しました。


ジェット・リー主演「海洋天堂」。
私の映画人生で「さらば宇宙戦艦ヤマト」と並んで最も泣けた作品。
LiLicoさんがボロボロになったのは観ていませんが、周りがもらい泣きしてしっちゃかめっちゃかだったらしいです。


そして「チョコレートドーナツ」。

どんなもんやろ?

いまから「ワールズ・エンド/酔っぱらいが世界を救う!」を観ます。


<映画の感想>
「ワールズ・エンド」
うーん・・・微妙でした。
同じコンビの迷作「ショーン・オブ・ザ・デッド」をまたしても超えることは出来ず(^^;;

「チョコレートドーナツ」
今のところ本年度ベストムービー。
予想を裏切り、泣けるというよりはこれからの人生、人との関わり方をあらためて考えさせられる強いメッセージを持った作品でした。
劇場では彼方此方から鼻をすする音の輪唱が(^^;;
クライマックスの橋のたもとのシーンでは流石にウルッとしましたが、これ一回だけで済んだのはラッキー(?)。

もう一度、次回は嫁と観に行きます。
Posted at 2014/04/19 21:05:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月07日 イイね!

富士山と花見

先週末の大阪出張の際に新幹線の車窓から撮り鉄の集団が撮影しているのを見かけ、自分でも新幹線を撮ってみたくなりました。
思い立ったが吉日、土曜日は定番の冨士川鉄橋へ行ってみました。
大きい画像を貼りましたので、改行します。


































































































































































































































天気は良かったのですが、富士山は残念ながら雲がかかっていました。
とりあえずカングーと新幹線。
他にも何枚か撮りましたが、うーん・・・構図が決まらん(⌒-⌒; )
20140315-0
EF24-105mm f/4L IS USM
上手い方のブログの真似して使用したレンズを載せてみました。
これだけで上手くなったような気が(爆)

場所を移動して新幹線を間近で撮れる場所へ移動。
撮り鉄たちがいいポイントを押さえていたので、少し離れたところでパチリ。
当日はドクターイエローが通るというガセ情報が流れていたらしく、撮り鉄たちで溢れていました。

実はこれを撮ったのは午後からです。
雲に覆われた富士山を諦めて一度沼津港まで行ってしまったのですが、綺麗に晴れたのを見てまた戻って参りました。
20140315-3
TOKINA AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8

ここで事件が起こりました。
この日はとても風が強く、ふと気を許した隙に三脚がパタリと倒れてカメラが水の溜まった畦にポチャ(^^;;
カメラ本体は助かりましたがTOKINAの広角が一瞬ですが水中に(^^;;
直ぐに引き上げて徹底的に拭き取り、帰宅してからドライヤーで乾かしてドライボックスへ・・・うーん念のためメーカーに出そうかな(^^;;

こちらは午前中に撮ったので、富士山が曇っています。
富士山をバックにしてカングー。
20140315-2
EF24-70mm F2.8L II USM

iPhoneにも搭載されている機能「HDR」で撮ってみました。
建造物を撮るにはいい機能なのですが、風景はちょっと不自然さが強調されてしまいました。
20140315-1
EF24-70mm F2.8L II USM

地元の方に教えてもらって桜の撮影ポイントへ移動。
実は午前も午後も声をかけられたのですが、地元の撮り鉄の方々は県外ナンバーには優しいようです。
20140315-7
EF24-70mm F2.8L II USM

次は望遠で富士山を撮ってみました。
20140315-4
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD

頂上付近を600mmで。
純正400mmズームとトレードしたタムロンですが、純正+テレコンより解像度が高いように思えます。
20140315-5
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD

富士山と桜を背景にカングー。
カングーは斜め後ろからがイイと思います。
20140315-8
EF24-70mm F2.8L II USM

この後夕方にかけてかなり寒くなってきましたので、早々に退散して御殿場のプレミアムアウトレットへ移動したのですが・・・御殿場はまるで真冬。ホンマ寒いなんてもんやなかったです(^^;;

次の日の日曜日は地元の浦安で満開の桜を撮影。
午前中は晴れていましたが、午後から真っ暗になり、土砂降りのにわか雨。
雨上がりを撮りましたが、まるで日の入り直後のような暗さでした。

境川沿いに桜のトンネルがあります。
20140315-20
SIGMA 35mm F1.4 DG HSM

桜のトンネル。
20140315-16
SIGMA 35mm F1.4 DG HSM

開放@1.4で撮りましたが、カメラ任せではピント合わせが難しくて迷いに迷います。
結局マニュアルで撮影。
20140315-25
SIGMA 35mm F1.4 DG HSM

水溜りの映り込みを狙ってみました。
20140315-15
SIGMA 35mm F1.4 DG HSM

交通公園の駐車場に戻るとカングーに花びらが貼り付いていました。
20140315-22
SIGMA 35mm F1.4 DG HSM

木の映り込みを狙いましたが、イマイチでしたね(^^;;
20140315-23
SIGMA 35mm F1.4 DG HSM

これも開放で。
20140315-24
SIGMA 35mm F1.4 DG HSM

オマケは交通公園のカピバラ。
この日は寒かったので、奥で暖かくしてもらっていました。
人懐っこくて可愛いヤツです。
20140315-11
EF70-200mm F2.8L IS II USM

今週末は八ヶ岳、小淵沢周辺へ桜を撮りに行きます。
Posted at 2014/04/07 14:46:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年04月03日 イイね!

カングーを迎えて1年(=゚ω゚)ノ

カングーを迎えて1年(=゚ω゚)ノ昨年3月23日に我が家にカングーがやってきて1年。
あちこち出かけましたが、幸い事故やトラブルは皆無。
ってことでこの1年間を振り返ってみました。

◼︎走行距離
・17,771.4km

◼︎燃費
・10.97km/l

◼︎給油量
・1,620.43L、49回給油、264,130円也

◼︎点検他
・点検+オイル交換で合計68,336円
1,000km点検+初回のオイル・フィルター交換:12,000円
二度目のオイル交換:6,057円
6ヶ月点検+三度目のオイル・二度目のフィルター交換:21,379円
12ヶ月点検+四度目のオイル・三度目のフィルター交換:28,900円

◼︎納車後のモディファイ
・皮巻きステアリング(Cinqさん謹製)
・レデューサー
・コンソールボックスとドア生地の重ね貼り
・フェンダーアーチプロテクター
・ドアハンドルとリア・モールディングを梨地ブラックに交換
・やまPさんの形見のハーフブラw

◼︎銭失い
・フルブラとハーフブラ:海外の業者に誤った商品(先代カングー用〕を納品され、クレーム入れたがその後シカトされ続け(爆)誰か要らんかな?
・カッティングシート:艶消しイエローでなんちゃってゴルディーニ風ストライプを貼ろうとしたが、クルールの塗装に自信が持てず、怖くなって貼れず終い(核爆)

◼︎これから
・シートカバー:ずっとユアブランドさんを待ち続けるあみん状態。
・ボルトオン・ターボの取付け・・・あればヤル( ̄Д ̄)ノ

◼︎現状
・こんな感じです。
カメラロール-6660

・ケツはこんな感じで、ステッカーは「どうでしょう」に「Bird In」三連と「TSUBASA」、セコムではなくてニャコム。

カメラロール-6661

・ハーフブラを装着。自画自賛ですが、カッケーと思います( ´ ▽ ` )ノ
カメラロール-6662

◼︎カングーと1年間付き合った感想
カングーに乗って良かった点は、兎に角乗り心地の良さに尽きますな。
震災でガタガタになった自宅周辺の埋立地道路を突き上げることなく上手くいなす足回りの良さは感動もの。
更にシートの出来が良くて、嫁がいつも秒殺(=゚ω゚)ノ
とても商用車とは思えません。
子供にニコニコされるのもカングー海苔の快感ですね。
動力性能が残念なことと燃費が悪いことは想定内ですので、えりか様の「別に」です。

カングーとは関係ないのですが、嫁車導入を絶賛検討中。
候補はFIAT500、TWINGO、これから出るコペンにS660(ビート)。
カングーとTPOで使い分け・・・ちゅーのが当面の夢ですな(^_−)−☆
Posted at 2014/04/03 20:54:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2014年04月02日 イイね!

寄り道してひとり花見

今日は通院日なので早めに退社。
ちょこっと寄り道して佃島の高層マンション街を通って花見しながら帰りました。

マンションの足元、隅田川沿いに花道があります。

見事でした。

マンションと桜の取り合わせがいいですねー


対岸の越中島船着場から。

病院の時間に間に合わないとあかんので駆け足で撮りました。いま待合室でハアハア中( ̄Д ̄)ノ

本日活躍してもらったのはSONYのレンズスタイルカメラでした(^o^)/

終わり。
Posted at 2014/04/02 18:20:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨夕の都内方面の景色。コントラストのみイジっています。光線が不気味でした(汗)」
何シテル?   08/02 10:32
「タイハクオウム」という白いオウムと暮らしています。 鳥とモルモットと映画が好きなおっちゃんです。 ○趣味:ペット、映画、デジイチ ○車歴 カローラ 1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1 2 345
6 789101112
131415161718 19
2021222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

北杜と安曇野へ桜遠征(一日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 11:17:09
備忘録:鼻腔内良性腫瘍摘出手術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 21:51:39
「慣れている方がさがる」という不文律がある! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/10 23:26:40

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年9月19日に納車しました。
その他 CANON EOS Canon EOS 1DⅩ MarkⅡ (その他 CANON EOS)
メイン機です。 5D MarkⅢと使い分けています。
スズキ ジムニーシエラ ジムニー (スズキ ジムニーシエラ)
増車しました
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
(グレード)SHINE BlueHDi (カラー)ラズーリブルー (主なOP)パノラミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation