• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいはくおうむのブログ一覧

2014年05月26日 イイね!

自衛隊北宇都宮駐屯地の一般開放

日曜日は宇都宮市の自衛隊北宇都宮駐屯地の一般開放へ行って参りました。
目的はデジイチ修行です。
こういうイベントに参加するのは初めてでしたが、かなーり楽しめました。
大きい画像を載せていますので、改行します。


































































































































































































































腕がへっぽこですので、画像はクリアでありませんが、ご容赦ください(^^;;
こういう日に白飛びせず、かつパキっとクリアに撮るのはどうしたらいいのでしょうか。
カメラは難しいデス。

ヘリの編隊飛行は失礼ながら遠目には蝿とか蚊の群れのように見えました(^^;;
画像では小さく見えますが、これが意外に威圧感があって怖い(^^;;
こんなのが攻めてきたら即ヅモで万歳です\(~_~;)/
そうそう、映画「地獄の黙示録」ではワルキューレの騎行を流しながらヘリが編隊飛行するシーンはとても印象的でした。
kitautsunomiya-0

なんという機種なのか分かりませんが、今回を持って退役するそうです。
映画「ブルーサンダー」でロイ・シャイダーの敵役マルコム・マクドウェルが操ったヘリが確かこれです。
kitautsunomiya-2

プロペラが2ツある大型輸送ヘリ。
映画「野生の証明」で三國連太郎氏が演じた大場コンツェルン総帥がひとり息子(舘ひろし)が元特殊部隊隊員の味沢(高倉健)に返り討ちにあって亡くなったという連絡を受け、取り乱したのがこんなヘリの中でした。
kitautsunomiya-3

大きさとエンジン音が迫力満点。
kitautsunomiya-4

これも詳しいことは分かりませんが、映画「ブラックホーク・ダウン」でRPGに撃ち落とされまくった輸送ヘリが確かこんなのでしたねー
kitautsunomiya-5

編隊飛行がカッケー。イケてました。
kitautsunomiya-6

武器満載の攻撃ヘリ。
アパッチ?でしたっけ???
kitautsunomiya-7

至近距離を飛んでくれました。
kitautsunomiya-8

パイロットが手を振ってくれていました(^_^)
kitautsunomiya-9

武器のアップ。
ココから弾がイパーイ発射されるんですね(^^;;
kitautsunomiya-10

ここにミサイルを装着するのでしょう。たぶん。
kitautsunomiya-11

機関銃のアップ。
kitautsunomiya-12

斜め前から。
kitautsunomiya-13

興味があったのはヘリコプターより車輌です。
これってトヨタのメガクルーザー???
メガクルーザーはたしかオートマだけだったような記憶がありますが、隊員の方は運転中シフト操作をしているように見えましたので、たぶんマニュアルかと思われます。
エンジン音はディーゼルのようでした。
kitautsunomiya-14

後ろから。
子供たちを荷台に載せて基地内のコースを周っていました。
kitautsunomiya-15

高速道路でよく遭遇する運搬車。
荷台の自衛隊員が爆睡してクチをあんぐりしている姿をみかけたことがあります(^_^)
kitautsunomiya-16

これもよく見かけます。
kitautsunomiya-18

宇都宮は遠いけど、これだけ楽しめて無料。
早起きは三文の徳(この日は4時半起き)です。

宇都宮といえば当然餃子。
昼ご飯は餃子専門店「まさし」鶴田店でいただきました。
専門店だけあってメニューは焼き餃子と茹で餃子のみ。
餃子と黄金の組み合わせ、ビールとご飯はありません(^^;;
おまけに店員さんは愛想も⚪︎ソも無い。
でも美味い。
めちゃ美味ではなくて普通に美味い(←ココがポイント)。
そして安い(一人前230円)(←ココもポイント)。
だから流行るんでしょうね。

画像では分かり難いのですが、右側も行列。
到着したのは12時過ぎで軽く40分待ちでした。
焼き餃子に。


茹で餃子。

出汁無しの茹で汁なので、醤油、酢、ラー油を使って自分で調整します。
これが意外に美味くてハマります。

夫婦で焼き4人前、茹で2人前をたいらげ、夕飯用に冷凍餃子をお持ち帰り。
大満足です。

今回の一般開放がなかなか楽しかったので、来月は人気のある富士演習場の一般開放に応募する予定です。
競争率が高いそうですが、当たれへんかなぁ(>_<)
Posted at 2014/05/26 18:21:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2014年05月24日 イイね!

カングー・モディファイ計画 その②(ショートブログ)

カングーのモディファイ計画ですが、早くもひとつ断念することになりました(^^;;

赤枠内にカーボン調フィルムを貼ってブラックアウトしたかったのですが・・・
イメージはレガシーのOUTBACKですな。

この部分って表面がザラザラになっているので、フィルムが貼れないそうな。
残念無念(/ _ ; )
その代わりでもないのですが、ボンネットの前部分(ロサンジュのあるところ)にカーボン調フィルムを貼ろうかどうか、悩み中です。

>③ 内緒ですっ( ̄^ ̄)ゞ
>コレやると将来の下取りに影響しそうなので超絶迷い中(^^;;
>あ!乗り潰すつもりなんで別に気にせんでもエエか!!
>ただ嫁が乗るのを嫌がりそうなので・・・やっぱし迷い中。
>自分で出来そうですが、とりあえずこちらも見積もりお願い中です。

コチラをヤルことにしました。
乞うご期待・・・そんなにたいしたもんやおまへん(^^;;
Posted at 2014/05/24 20:32:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2014年05月22日 イイね!

カングー・モディファイ計画(ショートブログ)

カングー・モディファイ計画(ショートブログ)かなり久しぶりのカングーネタ。
こちらもご無沙汰してましたが、近いうちにモディファイを二つする予定です。

ユアブランドさんのシートカバー
座面はオフホワイトかベージュ、サイドをブルー。
もしくは全面ブルー、イエローでパイピングのどちらかで考え中。
レザーとかアルカンターラでも製作できるそうなのですが、きっと高いんだろな。

② 内緒ですっ( ̄^ ̄)ゞ
目立たないところにオシャレを m9(・∀・)ビシッ!! っと決めようと。
業者さんに見積もりお願い中です。

で、実はもうひとつ。

③ 内緒ですっ( ̄^ ̄)ゞ
コレやると将来の下取りに影響しそうなので超絶迷い中(^^;;
あ!乗り潰すつもりなんで別に気にせんでもエエか!!
ただ嫁が乗るのを嫌がりそうなので・・・やっぱし迷い中。
自分で出来そうですが、とりあえずこちらも見積もりお願い中です。



なぁーんだそんな程度かいっ( ̄Д ̄)ノとガッカリさせたらアカンので、予め言うときます。
そんなたいしたもんやないです。
が・・・乞うご期待d( ̄  ̄)
どっちやねん(爆)
Posted at 2014/05/22 15:54:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2014年05月21日 イイね!

富士花鳥園で鳥三昧

先々週の土曜日、富士山の裾野にある富士花鳥園へ行って参りました。
前回は雨で富士山が綺麗に見えなかったのでリベンジです。
まずは近くの本栖湖に芝桜が有名なところがあるとのことでしたので、寄ってみました。
改行します。







































































































































































































































白、ピンク、赤とカラフルでした。
fujiyama-2
空と富士山がとっても綺麗でしたので、花壇の周りはカメラマンが行列です。
その中でなんと三脚の脚を花壇の中に立てていたアホがいたので、ついついイエローカードを出して注意。
私は本格的にカメラに興味を持ってあちこち撮り歩くようになってたった1年ですが、その間マナー違反を見つけて声を掛けたのはこれで三度目。
いずれも高そうな中判カメラを持ったベテランさんでまたいずれも見た目60代以上のご老人。
なんかねーこの年代の方ってねー左巻きだし・・・
\(・_\)それは(/_・)/おいといて
寄って撮ると絨毯のようでした。
fujiyama-3

この日は綺麗に晴れていたので、どこから撮っても富士山が綺麗に撮れましたので、ラッキーでした。
fujiyama-4

そして目的地の富士花鳥園です。
入り口の受付嬢のフクロウ(笑)
fujiyama-5

触らないでねと言われてもねぇ。
こんなに可愛いのであれば、ついつい・・・
fujiyama-6

中は巨大温室です。
fujiyama-7

2月の大雪でここも被害にあったらしく、屋根が落ちたようです。
鳥たちが無事だったのは幸いでしたが・・・
fujiyama-8

そして、私のハンドル名になっているタイハクオウム君です。
この子がとても慣れていて、飼育員さんにベタ慣れ。
抱っこされてご満悦でした。
fujiyama-9

飼育員さんは忙しくてなかなか遊ぶ時間が作れないそうで、代わりに遊んでやって下さいと声をかけられました。
「ええ〜いいんですかぁ〜」っと遠慮しながらもたっぷり小一時間は遊んでいたと思います。
嫁曰く私は見たこと無いようなニヤけ顔、エロジジイだったようです。
証拠写真がコレ(大汗)


タイハクオウムってオウムのなかでも特にスキンシップが好きな種類です。
私は毎朝寝起きの15分タイハクオウムを両脇に抱えて布団で添い寝してもろてます。
fujiyama-10

この子はメスです。
雌雄の区別は目の色。
雄は那智黒のように真っ黒で雌は少し赤味がかっています。
fujiyama-11

それからペンギン。
普通に撮っても面白くないのでケツから。
ペンギンのケツで飯三杯とはよく言ったものです(爆)
fujiyama-12

これが海原雄山に美味いと言わしめた「鴨団子」ですっ!
fujiyama-13
可愛さのあまり、お腹にぷすっと指を入れてみたところ、邪魔すんなと突つかれました(^^;;

そしてメインイベントのフライトショー。
笑顔の素敵な尾根遺産とフクロウ。
fujiyama-14

飛び立った直後をパチリ。
fujiyama-15

打って返しで羽ばたいています。
修行中の身なので、多少のブレはお許しください。
fujiyama-16

バサっと・・・
fujiyama-17

鷹とお兄さん。
fujiyama-18

メンフクロウとまた笑顔の素敵な尾根遺産。
fujiyama-19

鳥好きな私ら夫婦にとっては素敵な休日でした。

オマケは帰りに寄った世界貿易センタービル展望室からの夜景を再アップしました。
fujiyama-21

ここと横浜のランドマークタワーが三脚が使えるのでバッチリです。
fujiyama-22

週末は宇都宮で自衛隊基地の一般開放、再来週は裏磐梯へカメラ修行に行って参ります。
Posted at 2014/05/21 18:55:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2014年05月19日 イイね!

市原と川崎の工場夜景

カングー・ジャンボリーの話題で盛り上がっているなか、全く別の話題でブログを書くのは正直ちょっと気がひけます(^^;;
来年こそ参加できるようにしたいと思って(祈って)おります。
改行します。


































































































































































































































さて、週末の金曜日と土曜日に毎度お馴染みの工場夜景の撮影へと久々の市原と川崎へ行って参りました。
ここのところ半年ほどMacの調子が悪くてRAWを現像出来る環境がありませんので、同時に撮っているJPEGを生出しです。

まず金曜の夜は市原市の養老川臨海公園。
ここの被写体は2つだけ。
まずは国道から公園に入る交差点にある看板。
PLANT-0
市原警察に座布団5枚ですな(爆)

もうひとつは定番の丸善石油化学千葉工場のプラント。
PLANT-1

ここではとにかくゴーストに悩まされました。
道路の左下の照明灯の明かりがかなり強くて、場所とレンズを変えてみましたが、どうも収まりません(^^;;
夜景の撮影は難しいですがめげずにお勉強あるのみですわ。
撮るべし撮るべし。
縦に構えると少しだけマシになりましたが、退治出来ず。
PLANT-2

ちなみに前回はこんな感じ。
問題の照明灯は点いていませんでした。


折角なので被写体を探すために公園の対岸にあるコスモ石油の煙突と
PLANT-3

蒸溜塔他の施設を望遠で狙いましたが、電線が邪魔してスッキリしません。
PLANT-4
定番とはいえどもわざわざ市原まで足を伸ばしてここだけっちゅうのもしんどいです。
市原でいいポイントがあれば是非教えてください。

土曜日は早起きして鳥たちとモルモットのお世話と放鳥(ワンコなら散歩)したあとは近所のシネコンで映画2本。
「ブルージャスミン」と「8月の家族たち」を観ました。
どちらもストーリーにヒネリがあって灰汁の強い秀作、アタリでしたが、続けて観るにはちょっと厳しい内容でしたな(^^;;
どよ〜んとしたい時にはオススメの逸品。

そして、いよいよ工場萌えタイム。
マジックアワーに合わせて川崎の千鳥橋へ。
PLANT-5

この日天気は良かったのですが、日の入り方向の富士山が曇っていたせいかあまり蒼くならず残念でした。
PLANT-6

日が沈み切ってからの方が綺麗ですね。
PLANT-7

ここで時間を潰しているとアマチュアカメラマンの団体が到着。
川崎で撮ってる方は皆さんマナーが良くて( ´ ▽ ` )ノです。
ここは橋の上なのでかなり寒いせいか冬は人を見かけることはなかったのですが、暖かくなるにつれて見かけるようになりました。
ひょっとして「工場萌え」って流行りなのでしょうか(^○^)

この後「川崎マリエン」の展望台に寄りましたが、窓が汚れていてクリアに撮れなかったのが残念です。
月末に窓を掃除する旨告知されていましたが、四日市の「海てらす」と違って景色はあまり良くない(=遠い)ので、ここで撮影するのはこれで最後とします。

そして定番の昭和電工。
PLANT-8
ここの通りを真っ直ぐ2・3km川崎駅の方向へ行くと「つけめん 玉」というつけ麺専門店があります。
食べログで評価が高かったので寄ってみましたが、これがアタリ。
ちなみにいま流行りの濃厚魚介豚骨です。

腹ごしらえの後、定番の夜光へ。
そう言えば「夜光」って響きがイイですねー
PLANT-10

夜光から見えるフレアスタック。
画像はイマイチですが現場は迫力ありました。
PLANT-11

そして、今回のメインイベント、石油精製施設フレキシコーカーです。
以前この施設をすぐ近くで撮影できた場所、通称エリーパワー前には大きな建物が建っていて全く見えなくなってましたので、対岸の千鳥町から望遠で狙ってみました。
千鳥町貨物ヤードの少し先に第一パイプ工業があって、その辺りから撮ってみました。
岸壁に近づけばもっと綺麗に撮れるのですが、残念ながら立ち入り禁止でした。
PLANT-12

どうでしょう?
PLANT-13

イイ感じやと思いませんか?
PLANT-14

ここではタムロンの望遠が大活躍。
暗いレンズですが、長時間露光では全く問題無しです。素人目には純正と区別出来ません。
PLANT-15

美しいものに言葉は不要(爆)
PLANT-16

ここに住みたいぐらいですわ(^_−)−☆
すっかりド変態ですな(核爆)
PLANT-17

次は末広町貨物ヤード。
PLANT-18

ロケットに。
PLANT-19

キラキラに輝く板チョコ。
PLANT-20

冷却塔シスターズ。
PLANT-21

タンク背景にカングー。
「ゴーストは友達」です(^^;;
PLANT-22

マンセー( ´ ▽ ` )ノ
PLANT-23

iPadの壁紙にしました。
PLANT-24

次回は、富士の工場地帯へ遠征するつもりです。
その次の候補は、姫路〜網干、水島、四日市リベンジかな。
Posted at 2014/05/19 09:43:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工場夜景 | 日記

プロフィール

「昨夕の都内方面の景色。コントラストのみイジっています。光線が不気味でした(汗)」
何シテル?   08/02 10:32
「タイハクオウム」という白いオウムと暮らしています。 鳥とモルモットと映画が好きなおっちゃんです。 ○趣味:ペット、映画、デジイチ ○車歴 カローラ 1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
4567 8 910
1112131415 1617
18 1920 21 2223 24
25 262728293031

リンク・クリップ

北杜と安曇野へ桜遠征(一日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 11:17:09
備忘録:鼻腔内良性腫瘍摘出手術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 21:51:39
「慣れている方がさがる」という不文律がある! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/10 23:26:40

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年9月19日に納車しました。
その他 CANON EOS Canon EOS 1DⅩ MarkⅡ (その他 CANON EOS)
メイン機です。 5D MarkⅢと使い分けています。
スズキ ジムニーシエラ ジムニー (スズキ ジムニーシエラ)
増車しました
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
(グレード)SHINE BlueHDi (カラー)ラズーリブルー (主なOP)パノラミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation