カングー・ジャンボリーの話題で盛り上がっているなか、全く別の話題でブログを書くのは正直ちょっと気がひけます(^^;;
来年こそ参加できるようにしたいと思って(祈って)おります。
改行します。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
さて、週末の金曜日と土曜日に毎度お馴染みの工場夜景の撮影へと久々の市原と川崎へ行って参りました。
ここのところ半年ほどMacの調子が悪くてRAWを現像出来る環境がありませんので、同時に撮っているJPEGを生出しです。
まず金曜の夜は市原市の養老川臨海公園。
ここの被写体は2つだけ。
まずは国道から公園に入る交差点にある看板。

市原警察に座布団5枚ですな(爆)
もうひとつは定番の丸善石油化学千葉工場のプラント。
ここではとにかくゴーストに悩まされました。
道路の左下の照明灯の明かりがかなり強くて、場所とレンズを変えてみましたが、どうも収まりません(^^;;
夜景の撮影は難しいですがめげずにお勉強あるのみですわ。
撮るべし撮るべし。
縦に構えると少しだけマシになりましたが、退治出来ず。
ちなみに前回はこんな感じ。
問題の照明灯は点いていませんでした。
折角なので被写体を探すために公園の対岸にあるコスモ石油の煙突と
蒸溜塔他の施設を望遠で狙いましたが、電線が邪魔してスッキリしません。

定番とはいえどもわざわざ市原まで足を伸ばしてここだけっちゅうのもしんどいです。
市原でいいポイントがあれば是非教えてください。
土曜日は早起きして鳥たちとモルモットのお世話と放鳥(ワンコなら散歩)したあとは近所のシネコンで映画2本。
「ブルージャスミン」と「8月の家族たち」を観ました。
どちらもストーリーにヒネリがあって灰汁の強い秀作、アタリでしたが、続けて観るにはちょっと厳しい内容でしたな(^^;;
どよ〜んとしたい時にはオススメの逸品。
そして、いよいよ工場萌えタイム。
マジックアワーに合わせて川崎の千鳥橋へ。
この日天気は良かったのですが、日の入り方向の富士山が曇っていたせいかあまり蒼くならず残念でした。
日が沈み切ってからの方が綺麗ですね。
ここで時間を潰しているとアマチュアカメラマンの団体が到着。
川崎で撮ってる方は皆さんマナーが良くて( ´ ▽ ` )ノです。
ここは橋の上なのでかなり寒いせいか冬は人を見かけることはなかったのですが、暖かくなるにつれて見かけるようになりました。
ひょっとして「工場萌え」って流行りなのでしょうか(^○^)
この後「川崎マリエン」の展望台に寄りましたが、窓が汚れていてクリアに撮れなかったのが残念です。
月末に窓を掃除する旨告知されていましたが、四日市の「海てらす」と違って景色はあまり良くない(=遠い)ので、ここで撮影するのはこれで最後とします。
そして定番の昭和電工。

ここの通りを真っ直ぐ2・3km川崎駅の方向へ行くと「つけめん 玉」というつけ麺専門店があります。
食べログで評価が高かったので寄ってみましたが、これがアタリ。
ちなみにいま流行りの濃厚魚介豚骨です。
腹ごしらえの後、定番の夜光へ。
そう言えば「夜光」って響きがイイですねー
夜光から見えるフレアスタック。
画像はイマイチですが現場は迫力ありました。
そして、今回のメインイベント、石油精製施設フレキシコーカーです。
以前この施設をすぐ近くで撮影できた場所、通称エリーパワー前には大きな建物が建っていて全く見えなくなってましたので、対岸の千鳥町から望遠で狙ってみました。
千鳥町貨物ヤードの少し先に第一パイプ工業があって、その辺りから撮ってみました。
岸壁に近づけばもっと綺麗に撮れるのですが、残念ながら立ち入り禁止でした。
どうでしょう?
イイ感じやと思いませんか?
ここではタムロンの望遠が大活躍。
暗いレンズですが、長時間露光では全く問題無しです。素人目には純正と区別出来ません。
美しいものに言葉は不要(爆)
ここに住みたいぐらいですわ(^_−)−☆
すっかりド変態ですな(核爆)
次は末広町貨物ヤード。
ロケットに。
キラキラに輝く板チョコ。
冷却塔シスターズ。
タンク背景にカングー。
「ゴーストは友達」です(^^;;
マンセー( ´ ▽ ` )ノ
iPadの壁紙にしました。
次回は、富士の工場地帯へ遠征するつもりです。
その次の候補は、姫路〜網干、水島、四日市リベンジかな。
Posted at 2014/05/19 09:43:59 | |
トラックバック(0) |
工場夜景 | 日記