• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいはくおうむのブログ一覧

2014年06月22日 イイね!

目の保養(フレフレ幕張)

目の保養(フレフレ幕張)第12回 French-French MAKUHARIへ目の保養に行って参りました。
幕張まで20分程度なので遠い方には申し訳ないけど近くてラッキーでした。
スタッフさんのブログによると雨にもかかわらず270台も集まったとか。
滅多に見ることの出来ないクルマばかりでしたので、撮ってばかり。
2時間半で200回もシャッターを切っていました。


































































































































































































































我がカングー軍団。
FRFR-0

遠く秋田から来られたraveruさんのエクスプレス。
FRFR-1
荷室の仕切り網が羨ましいです。
なんと1ナンバーなんですね。

窓が無いのが羨ましいと思うのは私がまっとうなカングー海苔だからでしょうか(笑)
FRFR-2

BEPOPは有明でしか見かけたことありません。
この日は2台参加されていました。
FRFR-3
フレフレ終わって首都高の初台でBEPOPとすれ違いましたので、今日は都合3台のBEPOPと会いました。
なんかエエことありそうなヨカーンです。
宝クジ買おうかな。

素敵過ぎです。
FRFR-4

特に惹かれたのはコレ。
FRFR-5
我がカングーのあるべき姿、見本です。

後ろ姿が渋い。
FRFR-6

ゴルディーニも初めてです。
FRFR-7
オーナーさんは無駄吹かしせず、ゆっくり走られていらっしゃいましたが、それでも音が特徴的でした。
ボディのイエローとホイールのオレンジのセンスが素晴らしい。

車名は分かりませんが、美しいクーペ。
FRFR-8

メガーヌ軍団。
FRFR-9

憧れのC6。
FRFR-10
いつかきっと。

これも初めてのジャンピー。
FRFR-11
かなり大きくて、カングーよりふた周りほどBIG。

オーナーさんの遊びゴコロが素敵ですね。
仏車マンセー( ̄^ ̄)ゞ
FRFR-12

エンブレム。
FRFR-13

マットブラックの限定車「DS3 Racing MAT GOLD」。
FRFR-14

この色遣いのセンスが凄い。
FRFR-15

ホイールのカラーも素敵でした。
FRFR-16

珍車(失礼!)CX25ファミリアール。
FRFR-17

渋過ぎて言葉がありません。
FRFR-18

なんと3列シートでした。
FRFR-19

ニヤケ顔がナカナカ収まりません。
FRFR-20

そして宇宙船地球号。
FRFR-21

このケツで飯三杯はイケそうです。
FRFR-22

いやー言葉がありませんな。
FRFR-23

C3ピカソ。
お約束(?)のマニュアルでした。
FRFR-24

これも飯三杯です(笑)
FRFR-25

エンブレムのセンスがカッケー。
FRFR-26

Eの上の・・はどういう意味があるのでしょうか。
FRFR-27

いやぁ〜今日は目の保養になりました。
また機会があれば参加したいと思います。
そしてこのような機会を設けて下さったスタッフの方々に感謝です。
そして、お話ができたみん友さんも出来なかったみん友さんも今後ともよろしくお願いします。遠いところご苦労さまでした。


オマケ。
コレがフレフレを早引けした理由です。
人懐っこいニワトリを散歩させる約束があったのです。
実は本業以外にもペットを叱咤激励するペットシッターみたいなのを裏稼業でやっとります。まあ無料というか持ち出しなので商売になりませんけどね(^^;;
甘えん坊なニワトリでしたo(^▽^)o
Posted at 2014/06/22 20:55:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2014年06月18日 イイね!

鹿島臨海工業地帯の工場夜景とゲートブリッジ

鹿島臨海工業地帯の工場夜景とゲートブリッジ前のブログで予告した通り、またしても工場夜景ネタです。

金曜日深夜の川崎に続いて翌日土曜日も夕方から鹿島へ工場夜景を撮りに行きました。
改行します。


































































































































































































































鹿島へは片道100km足らず、高速使えば約80分ほどの距離なので、川崎同様気軽に通ってて、数えてみたら今回で今年6度目(^^;;
さすがに逝き過ぎですが、まだ飽きてません。

さて、土曜日はマジックアワー直前にいつもの砂山都市緑地公園に到着しました。
夏に近づくに連れて草むらの密度が増していますので、頂上までの道のりが辛く&怖くなっていました。
蛇とかイケナイ虫が出てきそうな気配がたっぷりあるのでスリル満点です。

夕日に映える工場群。
いちばん好きな時間帯です。
iPhoneで地球ラジオを聴きながらぼーっと眺めているとなんかいい感じに。
kashima-0

同じ時間帯に同じアングルでHDRで撮ってみました。
kashima-1
いつもは嫌味な仕上がりになることが多いHDRですが、これはナカナカの自分好みに上がりました。

日が沈むに連れてパープルに。
ここで家で入れてきたコーヒーを一杯。
おっさんなりに浸ってエエ感じになりました(爆)
kashima-2

巨大煙突の足元のプラントに明かりが灯りました。
kashima-3

設定を変えて撮るとそれらしくなってきました~
kashima-4

も少し暗くなるとキラキラに。
暗くなる寸前がイチバンいい感じです。
kashima-5

被写体は同じプラントばかり(^^;;
kashima-6

ガンキャノンはメンテナンス中なのか明かりが消えたまま。
モノクロで撮ったらええ感じになったのですが誤って消去してしまいました(^^;;
RAWでも撮っていますが、現像できるPCが無いので困ったものです。
128GBのCFもそろそろイパーイなのでMACを直すか買うかせんとあかんのですが・・・
kashima-7

暗くなると帰り道が怖いので早々に退散して次のポイントへ。
いつものように新日鉄住金の高炉を狙うとこの日は派手に炎が立ち上がっていました。
よっしゃーラッキーぢゃんっとワクワクでしたが・・・
kashima-8

風は穏やかでしたが煙が収まりません。
kashima-9

長時間露光していると煙が流れて見るに耐えないものに。
仕方なくISOを上げてシャッタースピードを稼いで撮りました。
kashima-10

高炉上部のクレーンが動いて溶けた鉄を高炉に注いているところが見えました。
派手な炎が上がってましたが煙が邪魔して残念無念で梨汁ぷしゃーでしたわ。
kashima-11
しばらく待ちましたが、煙は収まらず、消化不良のまま終了。
今回鹿島で回ったのはたった2カ所だけでしたが、なんとなくノリが悪かったので引き返すことに。
往復5000円の高速代と200kmの距離に必要なガソリンを使ってわざわざ行ったにしては勿体無いことしました(^^;;

そして日曜日。
前日の消化不良を解消するために近場のゲートブリッジへ久しぶりに行ってみました。
沈む夕日と橋桁。
gatebridge-0

夕日とHDRの相性はよろしと師匠の教えにありましたので試してみました。
gatebridge-1
雲と影が浮きつつもギリギリ無理が無い程度に抑えられてて自然でいい感じなのですが・・・駄目かな(^^;;

カメラ任せのノーガードで撮ったら・・・本日のベストで御座います。
gatebridge-2

空はこんな感じで。
gatebridge-3

んでもってやっとゲートブリッジ本体。
ゲートブリッジ①
gatebridge-4

ゲートブリッジ②
gatebridge-5

ゲートブリッジ③
gatebridge-6

個人的には②が好みです。
さあ、今週末は何処へ行こうかなっと。
Posted at 2014/06/18 21:26:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工場夜景 | 趣味
2014年06月17日 イイね!

毎度お馴染みの工場夜景@川崎

毎度お馴染みの工場夜景@川崎先週は義父の退院の付き添いで嫁が帰省。
また週末限定の独身となりました(^^;;
他にやることもなかったので取り敢えず工場萌えに行っときました。
金曜日は川崎、土曜日は鹿島、そして日曜日は工場ではありませんがゲートブリッジ。

川崎は首都高湾岸線で片道30分と近いこともあるのですが、この半年で既に9度目。
流石に行き過ぎですが、とりあえずまだ飽きてません( ̄^ ̄)ゞ

例によって改行します。


































































































































































































































金曜日は帰宅してから自炊、鳥たちとモルモットの世話をこなし、映画ファン必聴「金曜バラいろダンディ」を観てから川崎へ向かいましたので到着した時は既に23時。
翌日も鹿島だったので時間を節約するために今まで撮ったことのないものをメインにしました。

まずは扇町の川崎天然ガス発電所

kawasaki-0
ここは能年玲奈さんがエネゴリと共演したところ。


色温度を変えてアップに。
kawasaki-1

次は定番スポットの夜光へ。
kawasaki-2
ここは兎に角真っ暗で怖いので普段ここではあまり撮らないのですが、先日購入した超強力懐中電灯が威力を発揮しました(^^;;

フレアスタック(余剰ガスを無害化するために焼却した際に出る炎)が綺麗でしたので、流さずに撮れるようISOを12800まで上げてシャッタースピードを稼いで撮ってみました。
kawasaki-3

炎が流れず、ほぼその場の雰囲気のまま撮れたと思います。
kawasaki-4

流石に画像は粗くなってしまいましたがブログ用には十分かと思います。
kawasaki-5

次に浮島町へ。
定番スポットではありますが、ここで撮ったのは初めて。
kawasaki-6

カングーと蒸留塔群。
kawasaki-7

絞ったら月まで光芒が伸びました。
少し暗いけどこの日イチバンのお気に入りです。
kawasaki-8

ここで帰るつもりでしたが、浮島町の端の方に大きなフレアが見えましたので、近くまで寄ってみました。
かなーり勢いがあって大きいフレアでした。
これもISO12800まで上げて撮りました。
kawasaki-9

これは大迫力でした。
kawasaki-10

四日市港ポートビル前で見た巨大フレアは音が凄まじかったのですが、炎の大きさではこちらに軍配。
炎の大きさにビックリです(≧∇≦)
kawasaki-11

翌日も工場夜景を楽しむためにまた鹿島へ行きました。
次のブログへ続きます。
Posted at 2014/06/17 21:03:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 工場夜景 | 趣味
2014年06月13日 イイね!

LED LENSER着弾

アマゾンよりブツが着弾しました。

LED LENSER(レッドレンザー) P5。

単三一本を使用する小型懐中電灯です。

小さいのに吃驚するぐらい明るくて、しかも4時間程度は持つとか。

夜景撮影で手元を照らす際には重宝しそうです。
iPhoneのLEDでは心もとないので用意しました。
これで安心して砂山都市緑地@鹿島や夜光@川崎で撮影出来ます。
4700円もしましたが、高級品(?)だけあってケースまで付属していました。

オマケ>今朝のうちの鳥。
Posted at 2014/06/13 07:25:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年06月08日 イイね!

三脚

今日はカメラネタ。

三脚はアルミ製のハスキーの三段を使っています。
質実剛健で不満はありませんが、取付けがネジ一本なので面倒。
工場夜景の撮影の時は手元が真っ暗なので難儀していました。
ということで・・・
少々高価でしたが、クイックリリースを導入。
あと水平出しが楽になるレベラーも。

来週末は鹿島か川崎で工場萌えの予定ですので威力を試してみます。

それから・・・
7月の三連休は嫁と四日市リベンジです( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2014/06/08 10:25:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「昨夕の都内方面の景色。コントラストのみイジっています。光線が不気味でした(汗)」
何シテル?   08/02 10:32
「タイハクオウム」という白いオウムと暮らしています。 鳥とモルモットと映画が好きなおっちゃんです。 ○趣味:ペット、映画、デジイチ ○車歴 カローラ 1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

123 4567
89101112 1314
1516 17 18192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

北杜と安曇野へ桜遠征(一日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 11:17:09
備忘録:鼻腔内良性腫瘍摘出手術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 21:51:39
「慣れている方がさがる」という不文律がある! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/10 23:26:40

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年9月19日に納車しました。
その他 CANON EOS Canon EOS 1DⅩ MarkⅡ (その他 CANON EOS)
メイン機です。 5D MarkⅢと使い分けています。
スズキ ジムニーシエラ ジムニー (スズキ ジムニーシエラ)
増車しました
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
(グレード)SHINE BlueHDi (カラー)ラズーリブルー (主なOP)パノラミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation