• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいはくおうむのブログ一覧

2014年10月22日 イイね!

日光へ日帰りの旅ー紅葉編ー

日光へ日帰りの旅ー紅葉編ー先週の週末は人生初日光でした。
滅茶苦茶混むというイメージがあったので、いままで敬遠していたのですが、早起きして行ってみました。
3時起床3時半出発でいろは坂を登ったところにある駐車場に到着したのは6時過ぎ。
早朝で正解。
全く混んでなくてスムーズでした。
改宗やなくて・・・開業でもなくて・・・改行します(^^;;


































































































































































































































朝陽がロープウェイを照らして良い感じの影を作っていたので、影にカングーを入れて一枚目をパチリ。
自己満足ですが、狙い通りです(^_−)−☆
566A0848
やっぱしカングーのケツでなら飯三杯イケますな。

日光最初の撮影ポイント「華厳の滝」はすっ飛ばしました。
ちゅうのは中坊の頃、学校サボって見てた奥様向けワイドショー「プラスアルファ」の心霊写真特集や新倉イワオの「あなたの知らない世界」で心霊写真のメッカとかなんとかで華厳の滝がよく出てたからね〜
怖いものが写ったらタイヘンなので行くの止め(笑)
中禅寺湖畔を走ってると良い感じの紅葉があったので、カングーを停めてしばし撮影タイム。
566A0865

現像した際に多少強目にイジってますが、良い感じの紅葉でしょ。
566A0901

竜頭の滝は朝7時前なのに駐車場はもう一杯(^^;;
清く諦めてメインイベントの戦場ヶ原へ。
こちらも駐車場は満車。
ゴツい三脚と中判カメラやフルサイズを抱えた軍団が・・・皆さんお早いのね(笑)
駐車場の誘導員に身障者用駐車場に停めて下さいと言われて仕方なく停めましたが、かなーり抵抗が。
そうそう、カメラ持ってる方の機材が気になるのでいつもチラチラっと通りすがりに確認しているのですが、ここでもキヤノンが圧勝。
先日の上高地では6割方キヤノンで2割がニコン、残りがソニー他というところでしたが、ここではキヤノン比率がもっと高いように思えましたね。
さて、遊歩道を歩き出して直ぐにシジュウカラが歓迎してくれました。
566A0953

人を全く怖がる様子もなく、近くをぶんぶん飛び回り。
566A0955

可愛いものです。
566A0959

何の木か分かりませんが、赤い木の実をついばんでましたねー。
566A0969

んぱぱっと飛び立つシジュウカラ君です。
566A0970

これまた良い感じの小川。
当然パチリと切り取ってみましたが、右隅に人が入ってしまいました(^^;;
ここは兎に角水が綺麗です。
566A0975

嫁とふたりして景色を楽しみながらゆっくりと遊歩道を散歩。
この日の撮影ではふたりで千枚超え。
566A1085

70分弱の道のりでしたが、4時間かけて回りました。
命の洗濯が出来たと思います。
いやぁぁぁエガったデス。
566A1087

遊歩道はこんな感じの木道が綺麗に整備されてます。
566A1108

ところどころで景色がぱっと開けるところがありました。
紅葉が実に見事でしたねー
566A1177

ススキが群生。
私が育った千里ニュータウンあたりでは当時はあちこちに林や田んぼがあってススキや麒麟草をよく見かけたものですが、最近は滅多にみかけなくなりました。
人がまばらでススキ同士が擦れ合う音だけがささーっと。
ほんまに良い感じです。
566A1209

遊歩道もそろそろ終わり。
566A1222

昼食は中禅寺金谷ホテルで。
見事な庭を撮影させてもらいました。
566A1243

お約束です。
クルマのSNSなのでやっぱしクルマで決めんとアカンですよね。
566A1257
カルムブルーの我がカングーと紅葉の相性はよろしいようです(^_−)−☆

紅色の見事なもみじ。
566A1236

裏から撮ってみました。
566A1239

撮りたいところがイパーイ。
566A1261

紅い絨毯が敷き詰められてました。
566A1266

お見事!
566A1272

古池さん。
566A1275

カングーのミラーにもみじが。
566A1287

湯の滝へ移りましたが、早くも陽が傾いてきていました。
566A1335

そして湯ノ湖。
566A1347

手持ちでは辛くなるほど暗くなっていましたので、一脚で固定して撮影続行。
566A1388

朝が早かったのでここで少し仮眠して真っ暗になるのを待ち、戦場ヶ原の駐車場へ星空の撮影に向かいました。
なんと!
人生初の天の川を観ることができました!

「日光へ日帰りの旅ー天の川編ー」に続きます。
Posted at 2014/10/22 19:51:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2014年10月18日 イイね!

撮ったぞー・・・天の川

撮ったぞー・・・天の川本日の日帰り日光の旅の仕上げは、星空の撮影でした。
撮影場所に選んだ戦場ヶ原のパーキングには沢山の三脚と天体望遠鏡が行列。
ふと見上げるとなんと、肉眼でもハッキリと天の川を見ることが出来ました!
ちなみに私も嫁も人生初の天の川でした。
まだ自宅に辿り着いていませんのでEye-FiでJPEGを飛ばして載せます。







いやぁーあまりに綺麗で感動しました。
Oh my god! It's full of stars!
ディビッド・ボーマン船長になったようです。
そうそう「3001年終局への旅」でボーマンとHALは同化してハルマンになり、HALに放り出されて死んだフランク・プール中佐は30世紀の医学で蘇生します。
モノリスの謎はハルマンのお陰で解けますが、ある理由からモノリスは人類に牙を剥くことになります。
人類を救うための最終兵器はなんと・・・

\(・_\)それは(/_・)/おいといて
撮影を終えて既に数時間経ちますが興奮は覚めません。
いやぁぁぁカメラ始めて本当にヨカッタと思います。
SHOW//さんのブログを拝見しなければ、日光で星を見るなんて思い付きもしませんでした。あらためて有難うございました。

撮影したものは後日現像して再アップしようと思います。
Posted at 2014/10/19 00:08:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2014年10月18日 イイね!

日光なう

今朝3時半に自宅を出発して日光に来ています。人生初日光o(^▽^)o
何シテルを連発するのもなんですのでブログを更新します。
まずは6時に中禅寺湖畔着。

混むとは聞いてましたが、まさかここまで混むとは思ってもいませんでした。
朝7時で戦場ヶ原の赤沼駐車場はもう一杯。
係員の人に言われて身障者用駐車場に停めて(^^;;散策しています。

見事ですo(^▽^)o




木道を歩き中。
今日も快晴でらっきーですわ^_−☆

iPhone6大活躍。
ススキに囲まれて、擦れ合う音だけが聞こえてきたり・・・



白樺並木に囲まれ・・・



70分程度の道のりをたっぷり4時間かけて周ったらもう昼前@11:47。

昼食@12:50は、中禅寺湖金谷ホテルで。
嫁はクリームシチュー。

私は100年カレー。
何が100年やねん???とツッコミ入れたなります。

合わせて3,200円!セレブ!
デザートも頼んだので+3,200円也(^^;;



竜頭の滝はパーキングが溢れていたので清く諦め、湯滝へ@15:30。


湯ノ湖@16:30。暗くなってきました。


かなり日が落ちてきました。
SHOW//さんが先週日光で星を撮られてましたので、私らも真似して暗くなるまで待って星を撮影してから帰ろと思います。


天の川が見えました!
駄菓子菓子寒い((((;゚Д゚)))))))



寒さが限界なので退散します。



自宅近くのファミレスで遅い夕食中です@23:30。
疲れたけど充実してました。
Posted at 2014/10/18 09:08:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月16日 イイね!

上高地・安曇野一泊旅行(2日目)

旅行2日目です。
昨日は寝不足の上、上高地で散々歩いたので、流石に夜はバタンQでした。
宿は安く上げるためにビジネスホテルの「ルートイン」を利用。
部屋は清潔で安い上にビュッフェの朝御飯がとても美味しくて満足。
気に入ったので、実は11月の三連休も予約しました。
改行します。


































































































































































































































今日は楽するために車で行ける紅葉スポットを目指しました。
最初に目指したのは市街地から比較的近いところにある烏川渓谷です。
美味しい水を汲むことができるところがあると聞いていたのですが、ボトルを持参するのを忘れていました(^^;;

これがそのポイントです。
飲むと寿命が延びるのでしょうか???
水を汲みに訪れる方がひっきりなしでしたので、有名なところのようです。
566A0558

ここからボトルにチョロチョロ水を汲んでいました。
566A0577

水源となっている小滝。
スローシャッターで撮ってみました。
566A0595

苔の島。
566A0570

昼食は新蕎麦を食べることにして、早目に行列店の「あさかわ」へ行って並ぶことにしましたが・・・
流石に三連休中日です。
開店一時間前に到着しましたが、既に40人待ち(^^;;
566A0627
何処行っても同じですので、待つことにしました。

あさかわは庭が広いので、撮影するのにバッチリです。
花が咲いた蕎麦畑。
566A0607

待合室に置かれた栗と柿。
566A0619

開店時間の11時30分には既に2時間待ちのアナウンス(^^;;
ラッキーなことに一巡目で着席することができました!
天ぷら蕎麦を頼みました!
566A0656
手前の薄いのが蕎麦の天婦羅です。

新蕎麦・・・ちょっとボソっとしていたかな。
566A0658

まるでポタージュスープのような蕎麦湯。
566A0664
これがイチバン美味かった。
12時頃に店を後にしましたが、この時点でなんと売り切れ閉店。
三連休は凄い。

次は一の沢林道へ行ってみましたが、紅葉まではまだまだ・・・
仕方ないのでとりあえずカングーをネタにしておきました。
566A0674

道中に見かけた野菜の無人販売小屋。
朝顔に囲まれていました。
566A0700

花を撮るのは苦手なんですが・・・
566A0697

次に行ったのは陸の孤島中房渓谷
ここまでの道中が大変で、車一台がやっと通れるような道幅。
しかも横は数十メートルあるような崖(^^;;
30分ほどで着きますが、いやー怖かった。

良い感じの橋があったので撮ってみました。
566A0714

中房橋の橋桁。
566A0715

落ち葉とカングー。
566A0725

ここは紅葉が進んでいました。
566A0743

まだら模様の紅葉。
566A0761

566A0773

566A0783

カングーと紅葉。
カルムブルーの車体と紅葉の相性がバッチリ・・・かな(^^;;
566A0769

566A0795

カングーのガラスへの写り込みです。
566A0799

566A0801

安曇野に戻り、夕食も蕎麦を食べようと「くるまや」へ寄りましたが、営業時間は7時までなのに5時前で売り切れ(^^;;流石連休です。

仕方ないので近くの有明神社で撮影。
566A0841

566A0837

なんと猿の大群が出没したので、怖くなって撮影を諦めました。
猿は小さい頃箕面の滝で嫌な目に遭ったことがあるので苦手です。
566A0838

これで終わりです。
長々とお付き合いいただき、有難うございました。
安曇野はまた11月の三連休にまた訪れるつもりです。
Posted at 2014/10/16 20:25:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2014年10月14日 イイね!

上高地・安曇野一泊旅行(1日目)

上高地・安曇野一泊旅行(1日目)この三連休は一泊二日で上高地と安曇野へ、ひと足早い紅葉を楽しんで参りました。
今回は現像した画像をアップします。
とりあえず改行。




















































































































































































































紅葉シーズンは昨年、一昨年と2年連続で伊那の千畳敷カールから始めました。
今年も行くつもりだったのですが、胃カメラでやむなく中止。
タイミングを逃してしまったので、今回は同じく長野県は上高地へ行ってみることにしました。

上高地は混むと聞いていたのと、昨年の千畳敷カールで朝4時着にもかかわらず、バス30分待ち、ロープウェイ60分待ち(7時台だと3時間待ち)というとんでもない混雑を経験していたので、自宅を出たのは夜中。そして沢渡駐車場に着いたのは朝5時。
ところが、予想に反して結構空いててバスは待ち時間たった5分。
上高地の大正池には6時前には到着しました。

まだ日が昇る前でしたが既に池の周りには三脚が行列(^^;;

朝靄が少しだけもやっと。
566A0008
も少し早ければ綺麗な靄が見れたかもしれません。

焼岳の中腹は黄色くなっていますが、大正池周辺はまだ先のようです。
混んでないのはまだ早いからかもしれません?
566A0015

穂高連峰の方角。
566A0020

頂上あたりに日が差してきました。
池への写り込みを狙っていたのですが、暴れん坊将軍の鴨たちが水面をバシャバシャ叩いて邪魔(笑)
566A0031

焼岳の中腹あたりの黄色がお見事でした。
これが下まで降りたらたまらんでしょうね。
見ごろ撮りごろまではあと1・2週間というところでしょうか。
566A0044

月と焼岳。
中腹の複雑なところが私が好きな工場夜景のようで萌えます
566A0059

晴れるかどうか微妙でしたが、秋晴れ。ツイてました。
566A0092

次は田代池へ移動。
このあたりは枯れた感じがお見事。
566A0233

田代池。
水か綺麗でしたのでテンションが上がりました。
566A0242

田代橋から見た上高地温泉ホテルと穂高連峰。
566A0256

ベンチで弁当を食べていると、野生の鴨がいつの間にか足元にまとわりついてきました。
どうも貰い慣れているようです。
566A0288

そして河童橋から。
山頂付近は一度近くで見てみたいものです。
いやぁー行った甲斐がありました。
566A0306

中腹の黄色く染まった林がお見事。
566A0307

登ってみたいものですが、根性無しなので(^^ゞ
566A0310

折角なので河童橋から明神池を目指すことにしました。
往復で二時間、6kmの道のりです。
道中の苔生す壁。
566A0353

赤く染まるまでにはもう少し先のようでした。
566A0377

明神橋から見た穂高連峰。
566A0417

目的地の明神池です。
ここも水が綺麗でテンション上がりました。
566A0428

真っ黄色に染まるまでにあと1・2週間。
566A0437

積もった枯葉に秋を感じました(笑)
566A0492

河童橋まで戻ったらもう日の入り前。
566A0531
大正池~河童橋~明神池~河童橋まで約9kmの道のりを11時間かけてまったりと回りました。

この日は安曇野のビジネスホテルで一泊。
夕食で利用した「ひさりな食堂」が大当たり。鳥のから揚げが絶品でしたな。

上高地・安曇野一泊旅行(2日目)に続きます。
Posted at 2014/10/14 23:10:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「5年ぶりの河口湖
空いてましたよ」
何シテル?   11/20 07:40
「タイハクオウム」という白いオウムと暮らしています。 鳥とモルモットと映画が好きなおっちゃんです。 ○趣味:ペット、映画、デジイチ ○車歴 カローラ 1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   123 4
5 678 91011
1213 1415 1617 18
192021 2223 2425
2627 28 29 3031 

リンク・クリップ

微少燃料噴射量学習を自分で実施する手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/16 07:41:49
北杜と安曇野へ桜遠征(一日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 11:17:09
備忘録:鼻腔内良性腫瘍摘出手術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 21:51:39

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年9月19日に納車しました。
その他 CANON EOS Canon EOS 1DⅩ MarkⅡ (その他 CANON EOS)
メイン機です。 5D MarkⅢと使い分けています。
スズキ ジムニーシエラ ジムニー (スズキ ジムニーシエラ)
増車しました
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
(グレード)SHINE BlueHDi (カラー)ラズーリブルー (主なOP)パノラミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation