• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいはくおうむのブログ一覧

2014年10月12日 イイね!

旅行中です@上高地、安曇野

この三連休は上高地、安曇野へ一足早い秋を探しに来ています。

夜中2時前に自宅を出発し、上高地の大正池に到着したのは朝5時過ぎ。
そこから散策して5時まで約11時間、秋を楽しみました。
6時前の大正池。


活火山の焼岳。
ここで御岳方面に向かって合掌。


不良鴨たちが暴れていたので水面の波がなかなか収まりませんでした(笑)


すっかり秋です①


すっかり秋です②


すっかり秋です③

山の上から秋が下りてきていました。


大正池から河童橋あたりの見ごろは来週ぐらいのようです。


我が家で飼い主を待つ鳥たち。


今日は安曇野あたりで秋を探します。


Posted at 2014/10/12 07:27:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年10月09日 イイね!

Lレンズ・・・(EF-L001)着弾!

発売されたばかりのLレンズ・・・(形式No「EF-L001」)が着弾しました!


純正エクステンダーの巾着とまんま一緒です。


このレンズのISは電池駆動なんです。
さすが新型は進歩的です!!!


早速装着してみました。


で、下に向けてスイッチをいれます。


そのまま1分待ちます。
カメラの内部のチリ、ゴミが吸い出されるというしくみです。
れれっ?
フィルター付きなんです(笑)


実はこの「Lレンズもどき」はレンズマウントに装着して使うファン式センサークリーナーなんです(笑)

期待させてゴメンなさいm(__)m
Posted at 2014/10/09 22:21:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2014年10月06日 イイね!

CH-47が飛んできた

CH-47が飛んできた私の住んでいる浦安市では、先の震災で被災したこともあり、防災訓練にはかなり力を入れています。毎年9月、市内の海際にある公園で県警、消防庁、自衛隊が参加して訓練が行われます。
目玉は自衛隊の大型ヘリ「CH-47」。
御嶽山の救助活動でも活躍しているヘリです。
この訓練では見るだけやなくて、乗ったり、触ったりすることも出来ます。
改行します。



















































































































































































































防災訓練は、9月28日朝10時スタート。
市長さんらの挨拶がひと通り終わった後、浦安の対岸にある木更津駐屯地から大型ヘリがんぱぱっと飛んで来ました。
fricker2-0

かなーり音が大きくて大迫力。
上空で止まったかと思うとヘリから自衛隊員が下りてきました。
fricker2-1

しゅらしゅしゅっと♪
fricker2-2

着地する時には半端ない量の芝を巻き上げておりました。
兎に角音がすごい。
fricker2-4
貨物室から何やらピカッと光るものが見えました。
親父の禿げ頭かっ!(自爆)っと思いきや、バイク部隊でした。
fricker2-5
最近のこの手のバイクってディスクブレーキなんですね。
砂利噛んだりしないのかなぁ???
しかも水冷やし。ABS付いてたりしてw
fricker2-6
ヘリは一旦飛び去ります。


自衛隊登場の後は、ワンコを交えた訓練。
ラブラドルレトリバーあたりかと思いきや、小さいのもいて微笑ましい。
fricker2-8

チェーンソーを使った本格的な訓練でした。
fricker2-9

訓練終了後あらためてヘリが参上。
なんと中に入って見学できました。
fricker2-10

子供たちが中心ですが、おっちゃんな私もこそっと並んでおりました。
fricker2-11

内装はキルティングでした(笑)
fricker2-12

ウィンチの操作レバーに・・・
fricker2-13

よく分からん機器。
fricker2-14

コックピットも覗けました。
松本零士の世界ですわ。
fricker2-15
なんだかんだで3往復しました。
単純に恰好ええですね。
fricker2-16

コックピットのパーツをガラス越しに撮ってみました。
fricker2-17

こおいう複雑怪奇なパーツに萌えます。
工場夜景に通じるものがあるなぁ(←無理矢理感満載)
fricker2-18

背景ボケさせて萌え~(笑)
fricker2-19

外装はマット系の塗装です。
fricker2-20

ジェットエンジン(?)
fricker2-23

排気口萌えw
fricker2-22

おぉーっとここでオスプレイ反対派が参戦か!キター・・・っと石と拳を握りしめたら市民を載せた消防艇でした。
fricker2-24

斜め前からのショットが一番決まってるように見えました。
fricker2-25

エンジンがかかってからたっぷり10分間は飛び立たずにそのまま。
暖気が必要なのでしょうか???
fricker2-26

また来年お会いしましょう。
fricker2-27

このイベントは市民向け、しかもあまり知られていないようなので空いてるし、大型ヘリに好きなだけ触れることができますので、ヘリ好きな方にはおススメです。
Posted at 2014/10/06 23:13:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年10月04日 イイね!

鹿島臨海工業地帯の工場夜景

鹿島臨海工業地帯の工場夜景先週末は嫁が実家に帰ってしまったので、毎度お馴染みぼっちな週末。
家でぼーっとするのは勿体無いのでやっぱり工場萌えすることに(笑)
撮影当日にJPEG出ししたものをアップしましたが、今日は現像したものです。
改行します。




























































































































































まず目指したのはらーめん青龍
腹が減っては戦が・・・ではなくて萌えれません。

ここのラーメンは鶏ガラベースの醤油。
コレといった特徴はありませんが、昔懐かしい醤油ラーメンといったところです。
使ってる材料が良いのか味に濁りがなく最後の一滴まで飲んでも全くくどく無いスープが素晴らしい。
私のなかでは醤油ラーメンではイチバーンなので、鹿島へ行く楽しみの一つでもあります。


青龍さんの後はいよいよロケハン。
明るいうちに撮影スポット探しへ。

まずは鹿島灘の風力発電機。
fricker-0

試しに寄せてみたら正解。
リベットの凹み、表面のデコボコに金属のヤレ。
ずーっと見ていても飽きませんな。
fricker-1

鹿島灘側から新日鉄住金の高炉を見渡しました。
ここは夜が真っ暗なので難儀するところですが、明るいうちに場所を確認。
fricker-2

何の施設なのか分かりませんが、屋根のない鉄骨が面白い建物。
fricker-3

象鼻パイプ。
パォーっと今にも鼻を上げて叫び出しそう。
この日は台風接近による強風が吹き荒んでいたので、煙が真横にたなびいています。
fricker-4

夜は溶けた鉄がぴかーっと光って面白い。
fricker-5

場所を変えて対岸の深芝の岸壁から同じところを撮りました。
湾内なのに波が立つぐらいの風でこの日は湾内遊覧船のユーリカ号が運休。
残念でした^_^;
fricker-6

昼は無骨な工場ですが、夜になるとキラキラになるところ。
fricker-7

対岸を撮影していると、航路をやたら大きいタンカーが3隻のタグボートに引かれて入港して来ました。
ググってみたらなんと長さ294m、幅40mもある巨大タンカーでした。
先っぽが良い感じです。
fricker-8

そして「鹿島といえば鹿島石油でしょ」のキラキラ。
昼間はなんてことないプラントですが、夜はシンデレラに変身します。
fricker-9

13時ごろから始めたロケハンでしたが、ここでもう17時過ぎ。
マジックアワーはやっぱり砂山都市緑地に限ります。
撮影ポイントへはブッシュを掻き分けて、蛇の恐怖に怯えながら(デカイ青大将を見かけたことが)登る必要があるところ。
夜真っ暗になるので素人お断りのポイントでしたが、なんと道が整備されるようです(^_−)−☆
津波対策のため、山頂を非難地として活用するとか。
12月13日完成予定。

名前の通り砂でできた山だったようで。

山頂からはこんな景色です。
fricker-10

巨大煙突の足元に広がる蒸溜塔は艶テカ。
fricker-11

一番気に入ってる画像です。
fricker-12

巨大プラント。
fricker-13

寄せてみるとその大きさが分かります。
fricker-14

ぬらりひょんのようなタンク。
ぬぺーっとしていて面白いw
fricker-15

風があまりに強くてレンズ交換出来ような状況ではなく、残念ながら暗くなってからは引いて撮ることが出来ませんでした。

で、また深芝の岸壁に戻って夜の新日鉄住金。
昼と違ってキラキラ。
fricker-16

溶けた鉄を注ぐところ(たぶん)が確認できました。
真ん中のちょい上の赤い炎のところです。
fricker-17

鹿島石油のシンデレラ城。
昼とは全然違う表情です。
fricker-18

寄せてみました。
fricker-19

艶ぴかにも惹かれるなぁ。
fricker-20

ふと気が付くと、カーブミラーにプラントが写り込んでいました。
fricker-21

面白かったので、アップに。
fricker-22

ここではバスに乗った団体さんが三脚を構えて撮影されてました。
川崎ではよく見かける光景ですが、鹿島では初めて。
fricker-23

三菱瓦斯化学入口のミミズパイプ。
fricker-24

mixiの工場萌えコミュで上手い方がここを切り取っていらっしゃいましたので真似してます。
お化けが出てしまったのが残念でしたが、これも気に入ってます。
fricker-25

川崎の日本合成樹脂と同じ類のプラント。
肉眼で見ると地味ですが、撮ってみるとキラキラに輝きます。
これもお化けに悩まされましたが、退治出来ず(^^ゞ
fricker-26

これもこの日のお気に入りの一枚です。
fricker-27

寄せたらキラキラ。
fricker-28

タンク萌えにはたまらん画像です。
fricker-29

バラックぽい建物も撮ると萌えます(笑)
fricker-30

最後にまた鹿島灘側のポイントへ。
真っ暗でぼっちで行くにはとても怖いところでしたが、撮りたい気持ちが怖さを超えて・・・
fricker-31
行ってヨカッタんですけどね。
もっと傍で、できれば足元から撮ってみたいプラントです。
fricker-32

象の鼻はライトアップされていないのでピント合わせに難儀しました。
fricker-33

これでお終いです。
最後までお付き合いいただき、有難うございます。
さあ、紅葉のシーズンが始まりました!
当分工場萌えはお休みです。

明日は千畳敷カールの予定でしたが・・・胃カメラ飲むことになってしまい、泣く泣く中止。来週の三連休は安曇野に宿を取って上高地に向かうつもりです。
Posted at 2014/10/04 00:27:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工場夜景 | 趣味

プロフィール

「5年ぶりの河口湖
空いてましたよ」
何シテル?   11/20 07:40
「タイハクオウム」という白いオウムと暮らしています。 鳥とモルモットと映画が好きなおっちゃんです。 ○趣味:ペット、映画、デジイチ ○車歴 カローラ 1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   123 4
5 678 91011
1213 1415 1617 18
192021 2223 2425
2627 28 29 3031 

リンク・クリップ

微少燃料噴射量学習を自分で実施する手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/16 07:41:49
北杜と安曇野へ桜遠征(一日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 11:17:09
備忘録:鼻腔内良性腫瘍摘出手術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 21:51:39

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年9月19日に納車しました。
その他 CANON EOS Canon EOS 1DⅩ MarkⅡ (その他 CANON EOS)
メイン機です。 5D MarkⅢと使い分けています。
スズキ ジムニーシエラ ジムニー (スズキ ジムニーシエラ)
増車しました
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
(グレード)SHINE BlueHDi (カラー)ラズーリブルー (主なOP)パノラミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation