• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいはくおうむのブログ一覧

2014年11月21日 イイね!

昭和記念公園と長瀞で紅葉狩り

昭和記念公園と長瀞で紅葉狩りこんばんは。
8 日の川口湖に続き、15日は昭和記念公園と長瀞へと紅葉狩りへ行って参りました。
今回は嫁連れなので気が楽o(^▽^)o
ぼっちもたまにはいいのですが、続くと滅入りますから^^;
改行します。






































































































































































































9:30のオープン時間とともに銀杏並木に向かってダッシュしましたが、重量級の三脚を担いでいたことが災いし、時すでに遅し^^;
撮影ポイントの銀杏並木入り口はカメラーマンが鈴なり。
どこからどー撮っても人が写ります。
ハスキーは風には強いし、機械としての精度が高くて三脚としてはバッチリなのですが、重い(-_-;)
566A0012

銀杏は色づき全盛だが匂いも全盛。
オーマイガーめっちゃ臭い〜(^^;;
566A0021

で、最近ハマってるiUSBportCameraを使ってローアングルで。
決して尾根遺産のナニかを狙った訳ではございません。
566A0040

ここは絨毯が敷き詰められてて絶好の撮影スポットです。
566A0047

iPadで構図とピントを確認しながら撮影しました。楽チーン。
566A0061

園内は広いのでこんなので楽ができます。
566A0113

場所を変えてまたローアングルで。
今度は開放@F2.8。
開放近辺でボケを活かすと巧くなったような気がするので多用気味。
566A0116


566A0118

ワンパターンです(^^;;
566A0139

日本庭園へ移動。
庭園の中は物凄い数の高級レンズのオンパレードでした。
なかにはガンキャノンのように600mm以上の長距離砲を二本担いでいる猛者も。
こんなところを望遠で撮る意味はよく分かりませんが・・・っというか混んで譲り合うなか、三脚をおっ立ててベストポジションを長時間独占されるととっても迷惑なんですけど。
デジイチ始めて気になるようになりましたが、マナー違反なオヤジカメラーマンが多いですね。
あちこちで三脚が禁止されている理由がよく分かりました。
人のふり見て我がふり直そう。
566A0151

日本庭園はこんなところです。
566A0178

KARATE KIDでMIYAGI先生が育てたBONSAI。
樹齢100年。
値段はプライスレス。付けるとしたら数千万らしい(^^;;
566A0192

566A0218

工場夜景もそうなのですが、景色を広く撮るより、パーツを切り取って焦点を当てる方が好みです。
苔と木の曲線がとても素晴らしいBONSAIです。
566A0224

これも樹齢百年。
566A0250

桃のような薄い毛の生えた(?)柿。
566A0257

豆BONSAI。
566A0265

これが素晴らしかった。
This is the BONSAIですな。
566A0282

日本庭園。
566A0290

蹲と紅葉。
誰やこんなん入れたのは(笑)
566A0310

昼食は公園からすぐのところにある「めだかタンタン」
ガンダムの盾が目印です(笑)


汁なしタンタン麺。
硬めの細打ち麺。辛いけど美味いっ!


大当りだったチャーハン。
これまでに食べたチャーハンでは一番。
スープは薄味ながらもいい出汁がしっかりと出ていて旨味の塊のようでした。
このスープであれば、ラーメンは絶品の筈。
小気味良い接客と店員さんの笑顔も好感度アゲアゲです。
また近いうちに再訪します。

いい店見つけました。

この後は河口湖の紅葉回廊か行ったことのない長瀞かで迷ったすえに、長瀞へ。
566A0330

また懲りずにローアングルです(^^;;
566A0333

ライトアップが始まりました。
566A0338

すいません(^^;;
ローアングルフェチなもので。
566A0341

開放で。
566A0343

この日は人が多かったので望遠で撮ることにしました。
566A0358

同じアングルで二枚。
右に合わせて・・・
566A0367

次は左に合わせて・・・遊んでました。
566A0368

真っ赤。
566A0377


566A0385


566A0388

駐車場に帰ると、交通整理のお爺さんに声を掛けられ、カングーに一目惚れしたとか。
自分のクルマを誉められると嬉しいですね(^ ^)

あちこちで楽しんだ紅葉もそろそろ終盤。
三連休は何処へ行こうか・・・関東近辺でどこかオススメないでしょうか?
Posted at 2014/11/21 00:00:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 旅行/地域
2014年11月20日 イイね!

フレフレ幕張

23日はフレフレ幕張ですね。
嫁が会場のすぐ近くの免許センターで免許証の更新へ行くので、そのついで(更新がついででフレフレ行くのがメインです( ̄^ ̄)ゞ)に参加します。

みん友では天狗さんが参加されるとお聞きしていますが、どなたか参加される方いらっしゃいますか?

会場では前回同様皆様の愛車をしこたま撮らせて頂こうと思います。
iUSBportCameraを使ってローアングルで攻めます。
Posted at 2014/11/20 20:57:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2014年11月18日 イイね!

河口湖で紅葉狩り

河口湖で紅葉狩り先々週の週末11月8日は病み上がりにもかかわらず、無謀にも河口湖へ紅葉狩りへ行って参りました。
この日の行程は・・・
河口湖の紅葉回廊で撮影@8時〜9時頃
河口湖湖畔で撮影@9時〜9時30分頃
精進湖でカングーを中心に撮影9時30分〜10時頃
西湖野鳥公園で撮影@10時〜11時頃
富士花鳥園で鳥の撮影@11時30分〜15時頃
日本製紙富士工場鈴川事業所で撮影16時過ぎ
田子の浦港でロケハン
ポリプラスチック富士工場でロケハン
清水港でちきゅう号を撮影@18時〜19時頃。発熱で具合が悪くなる(^^;;
ポリプラスチック富士工場で撮影20時〜20時30分頃
田子の浦港で撮影@21時頃
4ヶ所のPAで短時間の仮眠をとりつつ東名をゆっくり走行。
26時頃帰宅。熱は38度5分でした(^^;;
フラフラになりながら、鳥たちとモルモットのお世話をして癒される。
9日(日)は14時頃起床。平熱に戻る。
起きてすぐに千葉港へ工場夜景撮影ツアーへ(^^;;
20時頃帰宅。
また発熱(当たり前)(^^;;寝てる間に嫁が実家から帰宅。
・・・というハードで病んだ休日でした。
改行します。

































































































































































































































河口湖の紅葉回廊です。
真っ赤に紅葉していましたが、内側はまだまだ。
566A2882

内側から撮影。
この日は8時頃到着しましたが、既にカメラマンがチラホラいてお互いの撮影の邪魔になっていました(^^;;
紅葉は七分というところでしたが、緑と朱がいい具合に混ざり合ってナカナカ。
566A2891

左のおっちゃん邪魔や(笑)
566A2900
位置を変えてみた。
最盛期には真っ赤な絨毯が敷き詰められ、それはそれは見事です。
566A2918

富士山は生憎雲に覆われていましたが、良い天気です。
折角なので紅葉と空を組み合わせてみた。
566A2971

河口湖の周遊道路は真っ盛り。
566A3022

566A3039

西湖野鳥の森でヤマピーをストーカー。
566A3070

真っ赤でしたねー
566A3102

ここも紅葉はほぼ全盛。
566A3104

木洩れ陽を切り取ってみた。
566A3107

野鳥の森はこんなところです。
566A3111

精進湖へ向かう途中でカングーのケツを撮ったり。
566A3137

(少し色合いを変えてみました)。
566A3138

青木ヶ原背景にしたり。
566A3140

またケツで飯三杯。
自画自讃ですがカングーと自然のコラボは天下一品。
ああゝ天一のラーメンが食べたい(^^;;
566A3141

精進湖の湖畔で富士山と。
晴れ待ちしたけど、なかなかクリアにならず(^^;;
566A3157

もうちょい待てばなんとかなったのかも。
566A3158

紅葉を背景に。
566A3174

広角でノーズを強調。
566A3179

やっぱしケツで締めましたw
566A3183

富士花鳥園に移り、タイハクオウムのノンノンと戯れました。
頭をなでなでしていると、うっとり・・・人懐っこくてええ子でした。
566A3200

猛禽君。
566A3203

フライトショーにて。
566A3264

カッケーなぁ。
566A3323

フクロウ君。
566A3354

尾根遺産の指示待ち。
566A3394

出番前に尾根遺産がフクロウ君にチューしてたのを私は見逃しませんでした(笑)
566A3431

ハヤブサ。
566A3496

花鳥園入口の接客係。
566A3512

まあ疲れましたわ(^^;;

翌日参加した千葉港工場夜景ツアーは近いうちにアップします。
Posted at 2014/11/18 18:54:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ | 旅行/地域
2014年11月13日 イイね!

富士市の工場と清水港のちきゅう号を撮影しました

富士市の工場と清水港のちきゅう号を撮影しました先週末は嫁が実家に帰っていましたのでひとりぼっち。
ぼーっとするのも勿体ないので病み上がりの身体に鞭打って紅葉狩りに出かけました。
早朝から向かったのは河口湖湖畔の紅葉回廊

ここは朝一で行かないと人が沢山集まってくるので、シャッターチャンスを逃さないよう超ハイペースで向かっていたところ、大月過ぎたあたりでカングー・クルールと遭遇。
お会いしたことはありませんが、沢山のステッカーの量からしてたぶんみん友のたけちん!さんやないかなぁ・・・っと気にしつつ、あっさりと抜き去り、現地へ向かいました。
とりあえず手を振って挨拶したつもりでしたが、見えてなかったようで(^^ゞ
たけちん!さん、大変失礼しました(;^ω^)

紅葉回廊の後は河口湖湖畔をうろうろ→精進湖→西湖小鳥の森公園→富士花鳥園→朝霧高原道の駅でソフトクリームを食べながら次の行き先をiPhoneで探していたところ、以前から行きたかった富士市の工場地帯が意外にも近いことが判明。
ちきゅう号がいる清水港も近いようでしたし、折角なので行ってみることにしました。
改行します。




























































































































































































富士工場夜景倶楽部を参考にロケハン開始。

まずは日本製紙富士工場鈴川事業所
ここは操業がストップした廃工場です。
しばらく稼働していないので錆とヤレが進んでいて、工場萌えかつヤレ萌えな私はメロメロ。
566A3540

撮影しながら眺めながら萌え~(爆)
錆びた巨大パイプがたまりません。
566A3537

壁の涙痕がくたびれ感をいい感じに演出していました。
566A3533

うおおぉぉぉっと声が出るほど素晴らしい景色です。
566A3531

風が無い日に写り込みを狙うと面白そうですね。
566A3528

廃墟萌えと工場萌えが両立する数少ない名所だと思います。
566A3526

「ここをキャンプ地とするっ!」と言いたいところでしたが、病み上がりということもあり、そろそろ疲れがピークになろうとしていました(大汗)
566A3522

田子の浦の港から工場街を狙いました。
566A3645

566A3647

肉眼では真っ黒な塊でしたが、長時間露光で撮って現像してみるといい感じの工場が浮かび上がってきました。
なんかね臭ったんですよ。
良い工場の香りが(爆)
566A3648


聖地「ポリプラスチックス富士工場」を対岸の新浜公園から撮りました。
566A3633

公園はひと気が無くて暗くて怖くて、おまけに熱っぽくてビビりながらの撮影でした。
566A3634

我慢した甲斐あって素晴らしい工場夜景が堪能できました。
566A3635

対岸にも撮影できそうなところがありましたが、この日は体力が限界に近づいておりましたので、泣く泣く諦めました。
566A3638

近いうちにリベンジすることとしますが、惜しかったなぁ。
566A3640

ゴースト沢山ですが、気に入ってます。
566A3641

フレアの出方が素晴らしい。
こんな感じのフレアは他では見ることができません。
566A3642



そして清水港のシンデレラ城、ちきゅう号です。
ディズニー映画のオープニングのシンデレラ城に花火がパパーンと上がるシーンがあるのですが、シンデレラ城の替わりにちきゅう号が使えそうです。

掘削機を背負った独特の船影。
566A3607

父がLPGタンカーの造船の仕事をしていて、よく写真や模型をもって帰ってくれたので、小さいころから船がお気に入りでした。
鳥萌え、工場萌え、仏車萌え、船、特にタンカー萌えです(^^ゞ
566A3548

LightRoomでかなーり加工していますので、落ち着いて見えますが、実物は照明が明るくて撮るのに苦労しました。
566A3552

ここでも灯がレンズの中で反射して出るゴーストに悩まされました。
絞りやフードを調整したり、外したり、黒い布でレンズを覆ってみましたが、なかなか退治できませんでした。
566A3555

ゴーストが比較的マシなのを選びましたが、それでもこれだけ出ています(^^ゞ
566A3594

それから、港湾施設は立入禁止地区が多く、撮影ポイントを探すのに苦労しましたが、みん友の北欧の海賊さんに教えていただき、無事撮影することができました。あらためて有難うございました。

体調が良ければ車中泊してでも工場の撮影を続けましたが、熱がでてきたので流石にギブアップ。
フラフラになっていたのでリベンジを誓って仕方なく帰ることとしました。

リベンジは近いうちに必ず・・・待ってろヨ。

週末は今シーズン最後の紅葉狩りになりそうです。
川口湖の紅葉回廊へ行くつもりです(^_−)−☆
Posted at 2014/11/14 18:31:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | 工場夜景 | 趣味
2014年11月11日 イイね!

八ヶ岳、安曇野へ一泊旅行

八ヶ岳、安曇野へ一泊旅行11月最初の三連休はまた八ヶ岳~安曇野へ一泊撮影旅行へ行って参りました。
先日旅の途中で画像を幾つかアップしましたが、今回はRAWから現像して再アップ。
例によって改行します。
















































































































































































































雨とはいえども三連休の中央自動車道の渋滞は舐めたらあかんので、自宅を暗いうちに出発。
7時過ぎには最初の目的地、八ヶ岳大橋に到着したけど、残念ながら八ヶ岳は全く見えず(^^ゞ
566A1680

折角の紅葉が小雨で残念・・・
566A1703

鉄板のくのパンさんでオープンと同時に雪崩れ込み、朝食と昼食を大量に仕入れました。
566A1718

ここは調理パンが美味いんですヨ。



八ヶ岳倶楽部の近くのバス停が良い感じに紅葉していたので、カングーを停めてしばし撮影タイム。
566A1753

またカングーを斜め後ろから。
566A1734

雨に濡れた紅葉の絨毯。
566A1755

バス停のベンチが紅葉に埋もれてました。
566A1767

新兵器iUSB Cameraでローアングルから。
566A1796

このアングルのカングーも自画自賛ですがええ感じやと思います。
566A1810

潰れたレストランの前の紅葉。
566A1847

行列カレー店のヴィラ・アフガンも紅葉が溢れていました。
566A1855

いつもの柳生博さんのお店、八ヶ岳倶楽部の庭。
566A1861
八ヶ岳倶楽部でお茶した後は吐竜の滝へ。
滝へ向かう道は苔が群生。
566A1905

吐竜の滝。
雨で貸し切りです。
566A1909

八ヶ岳の麓で紅葉を探してうろうろ。
566A1965

麓は紅葉真っ盛り。
566A1979

八ヶ岳高原ラインは雨でしっとり。
ええ感じやおまへんか。

566A2002

小淵沢のキース・へリング美術館は一部撮影可。
ふたりラインダンスなオブジェ。
566A2006

この後の安曇野へ移動していつものビジネスホテルで一泊。
食事はひさりな食堂さん。
安くて美味い良心的なレストランです。

絶品から揚げ。

てんこ盛りの野菜炒め。



旅の二日目は廃線ハイク
ガイドさんの案内で約6km、3時間弱のお手軽ウォーキング。
雨の予報でしたが、曇り時々晴れとラッキーでした。
566A2050

趣のある道をてくてく。
566A2051

道中の村と紅葉。
少し見え難いのですが、真ん中下のあたり、なぜかお寺の鐘が地面に降ろされています。
566A2114

メインイベントの漆久保トンネル。
566A2270

トンネル抜けたらそこは・・・
566A2284

566A2217

トンネルの中を工場夜景の要領で撮影。
566A2219

二つ目は三五山トンネル。
このトンネルは長くて何か出てきそうな雰囲気が・・・(^^;;
566A2184

昼食は超行列店の安曇野翁へ。
おろしそば(辛味大根)1080円也。

蕎麦が美味くてほんの少しだけ塩を振って食べると蕎麦の風味が楽しめます。

食後は翁のすぐ近くに広がるあずみの池田クラフトパークへ。
566A2346

なんとなく芝生が赤いように見えましたが・・・
566A2456

なんと芝生も紅葉してました。
566A2462

銀杏はもう散り始め。
566A2400

芝生を紅葉の葉が赤く染めていました。
566A2431

夕食は安曇野IC近くの「きまぐれ八兵衛」へ。
豚骨醤油ラーメンが意外や意外。BK美味でした。


今回はこれで終わりですが、今シーズンの紅葉探しの旅はまだまだ終わりません。
次の週は河口湖で紅葉狩りへ行って参りました。
この時の話はいずれアップします。
Posted at 2014/11/11 23:36:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「IKEAで100円モーニング。アホが一人で2セット以上オーダーしてたらしく、当り前ですが今日からひとり1セットになりました。朝からテレビのワイドショーチラ見してますが、予想通りマスゴミは高市さん総攻撃。マスコミ御用評論家の田崎、伊藤、池上は私怨でもあるかのような恨み節(笑)」
何シテル?   10/08 14:47
「タイハクオウム」という白いオウムと暮らしています。 鳥とモルモットと映画が好きなおっちゃんです。 ○趣味:ペット、映画、デジイチ ○車歴 カローラ 1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 345678
9 10 1112 131415
1617 1819 20 21 22
2324 25 26 272829
30      

リンク・クリップ

北杜と安曇野へ桜遠征(一日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 11:17:09
備忘録:鼻腔内良性腫瘍摘出手術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 21:51:39
「慣れている方がさがる」という不文律がある! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/10 23:26:40

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年9月19日に納車しました。
その他 CANON EOS Canon EOS 1DⅩ MarkⅡ (その他 CANON EOS)
メイン機です。 5D MarkⅢと使い分けています。
スズキ ジムニーシエラ ジムニー (スズキ ジムニーシエラ)
増車しました
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
(グレード)SHINE BlueHDi (カラー)ラズーリブルー (主なOP)パノラミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation