• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいはくおうむのブログ一覧

2015年04月28日 イイね!

川崎工場夜景撮影オフ(6回連続の工場夜景ネタ)

川崎工場夜景撮影オフ(6回連続の工場夜景ネタ)えーっと、今回も工場夜景です(^_^;
まぁー好きで撮ってるので飽きませんが、工場だけでなくひと並みに北杜市で桜を堪能したり・・・
566A0626

カングーの◯ツで飯三杯喰ったり・・・
566A0629

木陰でまったりしたり・・・
566A0633

斜め後ろからのアングルが好きだったり・・・
566A0645 - コピー

工場以外にも撮っているのですが・・・


ですがブログのネタは工場ばかり。
同じよーな被写体、しかも同じよーなアングルばかりですが、行く度に微妙に違う雰囲気を楽しんでいます。
工場夜景を撮り出してまだ1年少々ですが、川崎へは二十数回、鹿島へは十回、四日市は三回、富士市や君津、千葉港等々はそれぞれ二三回撮影に行きましたが、もっともっといいものを撮りたいので、まだまだ通うつもりです。

さて、本題です。
先週末は二週連続の工場夜景撮影オフでした。
今回は第二のホームグラウンド川崎とアウェーの磯子。
鹿島の工場夜景繋がりでコメのやり取りしていたなお☆37さんから三浦半島で星空撮影という大変魅力的なお誘いをいただきました(≧∇≦)
川崎をご案内した後、三浦半島で星空の撮影と大変贅沢なプランでしたが、残念ながら当日の空は曇ってしまい、後半の星空の撮影は中止となりました。
悔しいので6月は日光の戦場ヶ原、7月は裏磐梯、8月は戸隠か笹ヶ峰あたりとまた戦場ヶ原、5月2日は四日市(?)と星空リベンジのスケジュールを組みました。
当日は19時に現地で待ち合わせしたのですが、なんとなんと私がカメラを忘れるという大失態(^_^;
予定より早く着いたので、待ち合わせ場所手前の大師PAでカメラをセットしようとして気づきました(^_^;

バッテリーを充電した後、カメラのバッテリーグリップに装着して・・・ああっ!机の上に出したままや!と気付いたのですが、時既に遅く、待合わせ時間を遅らせていただきました(^_^;

大失態です(^_^;

60分遅れで到着すると、なお☆37さん、ねこ島さんは既に到着されていて、私待ちの状態(^_^;
大変申し訳ございませんでした。
お二方とも初対面でしたが、挨拶もそこそこに早速最初の撮影ポイント、夜光へ向かいました。

1.夜光(1)
行かれた方はお分かり頂けると思いますが、撮影ポイントはとても暗くて細い桟橋なので、危ないったらありゃしません。
いきなり玄人系のポイントへお連れしてしまいました。
なお☆37さんのカメラはSONY、ねこ島さんはNikon、で私がCanonと三者三様。
566A0998

2.夜光(2)
この日は風が弱くて暖かかったのがラッキーでした。
566A1004

3.港湾施設屋上からフレキシコーカー
次は千鳥町の港湾施設屋上へと移動し、定番を狙いました。
ねこ島さんの810で撮られた画像を拝見しましたが、とても解像度が高くて綺麗な画像です。
566A1009

4.千鳥町で我がカングー
566A1016

5.なお☆37さんのMini。
SONYのバリアングル液晶はローアングルの撮影とか色々と応用出来そうで良さ気でした。
566A1020
光芒を天辺に載せました。

6.千鳥町貨物ヤードの踏切(1)
踏切から線路を。
566A1034

7.千鳥町貨物ヤードの踏切(2)
ピント位置を移動。
566A1035
ふと気づくと同業者でいっぱいに。
なかでもカメラ女子(しかもミニスカw)が一人で来られていたのは吃驚です。

8.千鳥橋(1)
未来都市のようなシルエットにうっとりとします。
566A1043

8.千鳥橋(2)
566A1048
ここで明日もお仕事(^_^;)のねこ島さんとお別れ。
次回は是非猫のお話をお聞かせください。
今後ともよろしくお願いします。

そして磯子へ移動。
9.磯子の造船所。
海上保安庁の巡視船が見えました。
566A1054

566A1063

10.浮きドッグ
前回は潜水艦が上げられていましたが、今回は普通の船だけ。
566A1057

11.コスモ石油
566A1073

566A1074

566A1075

566A1081

ここで解散となりました。
なお☆37さん、お疲れさまでした。
星空が撮れなかったのは残念ですが、近いうちにリベンジしたいと思います。また是非ご一緒させてください。
以後よろしくお願いします。

さて、以前予告しましたが、宿がとれましたので5月2日からまたまたまた(爆)四日市へ行きます。
「うみてらす14」の展望台からの夜景撮りのリベンジ(前回はガラスが曇って失敗)をしたいという嫁の希望を叶えることが目的ですが、夜景の撮影ができるのは土曜日だけ。
混みそうな連休初日の移動は避けたかったのですが、仕方ありません。
ピンポイントで2日としました。
翌日は掛川花鳥園へ行くためにちょっと離れた豊田市に宿をとっているので、24時頃にはホテルに辿り着くべくそれぞれの撮影ポイントの滞在時間を20分程度に区切ってみました・・・

~19:30 うみてらす14で眼下に広がる宝石箱を狙う。
~20:00 四日市ドーム前から撮れるタンクを目の前で
~21:00 磯津町で里芋タンク。
~21:30 塩浜で工場を背景にカングーを。
~22:30 大正橋(時間があれば四日市ドーム前やけど多分無理やろな)。
~23:30 潮見埠頭でマトリョーシカ撮影後、豊田市のホテルへ。

・・・という予定を組んで「たくさん回ってサクッと撮る」つもりです。
Posted at 2015/04/29 01:28:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 工場夜景 | 日記
2015年04月20日 イイね!

鹿島工場夜景撮影オフ

先週末の土曜日、また鹿島へ行って参りました。
毎度おおきにの工場夜景ネタですので飽きた方は豪快にすっ飛ばして下さい。

さて、今回の撮影は3人でまわりました。
メンバーは、冬の四日市工場夜景撮影でご一緒した戦友・・・もとい、みん友さんのヨシ坊さんと後輩さん。
茨城県の笠間で行われる写真家のイベントに参加されるため、遥々兵庫県から800kmの道のりをやって来られました。
鹿島にも寄られるとブログに書かれていたので、案内役に立候補させていただいた次第です。

待ち合わせ場所は砂山都市緑地駐車場。
人の気配は皆無で真っ暗な素人お断りの男前な駐車場です。
少し早めに行って夕陽を撮るつもりでしたが、寝坊して少し出遅れてしまいました。
覆面の多い東関東自動車道をちんたら走っていると成田空港を過ぎたあたりで追い越し車線をかっ飛んで行く覆面とおぼしき先代クラウンに抜かれました。
さすがに後ろからついて行くクルマは捕まえへんやろっと勝手に解釈してつかず離れず距離を保ちながらついて行くことにしました。
覆面(?)クラウンは違反車両を見付けるためなのか、制限速度を相当オーバーしたかと思いきや急に速度を落としたり・・・こちらは走行車線をキープしつつ、ハイペースでついて行きましたが・・・終点の潮来手前に差し掛かった頃、追い越し車線をマークXが物凄い勢いで追い抜いて行きました。
あちゃーこのままクラウン追い越したら捕まるでと思いきや・・・なんとマークXの天井に回転灯がくるくる(^^;;
クラウンは覆面ではなく一般車両だったようで(^_^;
こちらも制限速度+αでしたので確実にアウトなところをクラウンに救ってもらいました(^^;;
いやはや15年間無事故無違反(貰い事故を除く)を守り続けていたので、危ないところでした^^;
改行します。







































































































































































































ヨシ坊さんと落ち合って最初に訪れたのは新日鉄住金のプラントが撮れる東和田の岸壁。
この日は灯りが落ちていていつもより少し暗かったのが残念。
1.東和田の岸壁(1)
001

鉄鉱石を運ぶタンカーが横付けされているあたり。
2.東和田の岸壁(2)
002

そして鹿島のシンデレラ城へ。
エッジを効かせて現像。
3.鹿島石油
003

塀越しに撮影。
4.鹿島石油
004

最近凝っている網越しの撮影です。
この直後「近づき過ぎたらダメ」っと注意の放送が(^◇^;)
以前受付に確認した時は敷地に入らなければ塀越しに撮っても構わないと言われていたのですけどねー。
5.鹿島石油
005

仕方なくまた塀から離れて撮影。
6.鹿島石油
006

いつもの鏡の中のプラント。
ヨシ坊さんはここが気に入られていたようです。
これだけ明るいプラントはなかなかありません。
7.鹿島石油
007

場所を変えて遠景を狙いました。
8.鹿島石油(シンデレラ城へGo!)
008

メタルスライムにかいしんのいちげき(いちまい)が決まった一枚です。
クルマのランプの光跡がバッチリ決まりました!
9.鹿島石油(シンデレラ城へGo!)
009

次も定番をご案内。
10.砂山都市緑地
010

次もかいしんのいちげき(いちまい)。
解像感が高くてお気に入りです。
11.砂山都市緑地の鹿島共同再資源化センター(通称ガンキャノン)
012

かいしんのいちげきが連続して決まりました^_−☆
12.砂山都市緑地の鹿島共同再資源化センター(通称ガンキャノン)
013

13.三菱瓦斯化学のパイプ(通称ミミズパイプ)
014

これも狙い通りに仕上がりました。
14.三菱瓦斯化学のパイプ(通称ミミズパイプ)
015

18km、20分ほど移動して対岸の鹿嶋市の撮影ポイント、新日鉄住金の北側へ。
ここは真っ暗な上に舗装されていませんのでひとりで行くには躊躇するところなのですが、3人なら怖くありません。新しい撮影ポイントの心当たりもあったので、徹夜でお疲れのヨシ坊さんに無理を言ってついて来てもらいました(^_^;)
15.鹿島電解の塩の山
塩を電気分解し、石鹸や洗剤、ガラスなどに加工するそうです。
016

16.鹿島電解の塩の山
塩の山は10万トンとウルトラマンなみの重量です。
017

新しい撮影ポイントは狙い通り。
至近距離でバッチリ撮れました\(^o^)/
17.新日鉄住金の転炉(かな?)
018

今までは上半分しか撮れませんでしたが、足元からずっぽりと撮れました。
18.新日鉄住金の転炉(かな?)
019

これもかいしんのいちげき(いちまい)です。
19.新日鉄住金の転炉(かな?)
020

少し絞り過ぎましたがここまで解像感が上がるとは思っていませんでした。
これもまたかいしんのいちげき(いちまい)です。
20.新日鉄住金の転炉(かな?)
022

21.新日鉄住金の施設
023

で、この日のベストショット「赤鬼くん」。
当然かいしんのいちげき(いちまい)です。
高炉が炎に照らされて鬼のように紅く染まっています。
22.新日鉄住金の高炉
024

こーゆーのが撮れるから工場夜景の撮影は止めれません。
23.新日鉄住金の高炉
025

自己満足ではありますが、この日の撮影オフは最近では一番の出来でした^_−☆

ヨシ坊さん、予告通り市中引き回しの刑になってしまい失礼しました(^_^;)
徹夜でお疲れだったと思いますが、お楽しみいただけましたでしょうか。
ほとんど会話せず黙々と撮ることに専念してましたね。まるで野武士の集いのようでした(笑)
そう言えば夕食忘れてました(^^;;

秋の川崎はまたご案内させていただきますので、日程が決まればお知らせください。
後輩くんにもよろしくお伝えください(^O^)/

さて、次回の工場夜景撮影は四日市か富士市の予定です。
Posted at 2015/04/21 02:56:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | 工場夜景 | 日記
2015年04月03日 イイね!

鹿島で工場撮影(夜編)

鹿島で工場撮影(夜編)さて、今回は夜編です。
遊覧船で湾内を巡って、青龍さんでラーメン食べて風力発電の風車を撮っていたらそろそろ日が沈む時間になってきました。
今回は夜が苦手な嫁と一緒ということもあり、昼中心で夜はあっさりとするつもりでした。
またまた改行します。


































































































































































































































鹿島のシンデレラ城「鹿島石油」のプラント。
ちょうど逆光になってしまいましたが、手前の蒸留塔に合わせてみるとこんな感じに。
566A0458

光を取り込むとこんな感じに。
566A0468

で、マジックアワーは宝箱、砂山都市緑地公園。
566A0472

日が沈むまではあっさりとした風景ですが、夜のキラキラは素晴らしいの一言。
566A0475

夕陽に染まるプラント。
566A0476


で、謎の巨大プラント。
何を作っているのかよく分かりませんが、兎に角大きい建造物です。
566A0485

寄せてみるとパイプの錆がいい感じにヤレてます。
566A0491

そしてお気に入りの二枚。
沈み行く太陽と風車。
566A0498

なかなかええとこ撮れました( ̄^ ̄)ゞ
手前のタンクにピントを合わせてみました。
566A0502
たまに(稀に)こーゆーのが撮れるから撮影は面白い。
自信作ではありませんが、自己満足度が高いショットです。

謎の艶ピカタンク群。
これも他では見ることのできない建造物です。
すべての写真-14176

私の後頭部のようにツヤツヤですなぁ( ̄Д ̄)ノ
すべての写真-14177

ライトアップの加減が良い感じです(^_−)−☆
すべての写真-14178

陽が落ちると地味だった風景がキラキラに輝いてきます。
566A0523

で、今回のベストショットのガンキャノン。
照度を落としただけでほぼノー加工。
566A0530

ガンキャノンは灯りが強くて綺麗に撮るのが難しい被写体です。
引くとこんな景色に。
566A0533

ここも四日市の大正橋と同じく住んでもいいかもポイントです(笑)
566A0544

鹿島石油。
ここも灯りがとても強くてお化け出放題の難しい被写体です。
566A0553

ここからはちょっとした実験です。
同じレンズ、同じアングルで絞り、つまりF値を変えて撮ってみました。
まずはF5。
566A0564

F8。
566A0565

F14。
566A0566

F16。
566A0571

F6.3。
566A0572

F1.4。
566A0574


光の国へ(うーん何処かで聞いたことがあるなぁ)
566A0579

これもお気に入りです(^_−)−☆
566A0585

ここまで撮って21時前には帰路に。
嫁のカメラ友達が工場夜景に興味があるらしく、近々(?)また鹿島へ行くつもりです。次回は早めに予告しますので、興味のある方は是非ご一緒しましょう。


Posted at 2015/04/07 20:31:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月03日 イイね!

鹿島で工場撮影(昼編)

鹿島で工場撮影(昼編)大阪出張の帰りの新幹線車内でブログアップしています。

ここのところ仕事が忙しくてほとんど遠出出来ていませんでしたが、先週土曜日は年末のオフ以来久々の鹿島で工場三昧と洒落込むことにしました。
鹿島へ行かれた方のブログに載っていた風車の写真を見て撮りたくなったのもあり、桜の撮影を変更して急遽鹿島へ。
嫁のEOS M3の試し撃ちも兼ねて久々の工場です(^_−)−☆

今回のメインディッシュは遊覧船ユーリカ号で船からの工場撮影。
昨年GWに乗船したことがあるのですが、至近距離で新日鉄住金の工場を撮影できるのがポイントです。
ちなみにユーリカ号は30分20,000円でチャーター出来るので、有志で工場夜景を撮影するのもいいかもしれません。
いつもの通り改行します。































































































































































































































ユーリカ号の船尾から撮った停泊中のタンカー。
小さく見えますが3隻とも200m以上の巨体です。
566A0243

高炉と鉄鉱石を溶かすための石炭の山。
近寄るとアスファルトのような刺激臭がぷんぷんです。
566A0277

昭和ちっくな建物に萌えます。
566A0280

巨大な煙突が林立しています。
566A0281

こおいうごちゃっとした感じが工場萌えにはたまりません。
ウルトラセブンに出てきそうな雰囲気です(^_−)−☆
566A0284

巨大クレーン。
間近で見上げると大迫力。
566A0286

オーストラリアから鉄鉱石を運んで来たタンカー。
566A0294

全長200m以上だとか。
ちょっとしたビルのようでした。
566A0297

巨大クレーン。
進撃の巨人の世界ですな。
566A0300

ガントリークレーン。
566A0322

石炭を運んできたタンカー。
波に洗われて所々塗装が薄くなっているヤレ感がたまりません。
566A0324

200m級のダブル。
迫力ありました〜
566A0329

トンデモな大きさのクレーン。
566A0331

566A0348

これもデカイ。
EOS勝利。
Canon贔屓なタンカーにユーザーとしてはとても嬉しいですw
566A0358

タンカーの積荷を船内放送で説明してたけど、エンジンの音がうるさくてよく聞こえませんでした。
566A0362

566A0368


566A0371

両手を広げたようこそ君。
566A0382

566A0385

こちらは穀物運搬船。
中南米から来たそうです。
566A0392

陸に上がって新日鉄住金の高炉を狙いました。
中央の施設は運が良ければ溶けた鉄を流し込むところが見えるのですが、この日は動いていませんでした。
566A0401


566A0405

新日鉄住金の対岸、鹿島石油側の風力発電機群です。これが撮りたかったのです。
566A0417

地震の影響なのか道がデコボコです。
遠くの陽炎を狙いました。
566A0423


566A0426

画像からは分かりませんが、風車の足元はゴミだらけです(^^;;
566A0429


566A0430


566A0434


566A0447

シャッタースピードを落として回っている風車を撮りたかったのですが、無風にちかくて止まったまま。
566A0438

夜編へ続きます。
Posted at 2015/04/03 21:46:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨夕の都内方面の景色。コントラストのみイジっています。光線が不気味でした(汗)」
何シテル?   08/02 10:32
「タイハクオウム」という白いオウムと暮らしています。 鳥とモルモットと映画が好きなおっちゃんです。 ○趣味:ペット、映画、デジイチ ○車歴 カローラ 1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19 202122232425
2627 282930  

リンク・クリップ

北杜と安曇野へ桜遠征(一日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 11:17:09
備忘録:鼻腔内良性腫瘍摘出手術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 21:51:39
「慣れている方がさがる」という不文律がある! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/10 23:26:40

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年9月19日に納車しました。
その他 CANON EOS Canon EOS 1DⅩ MarkⅡ (その他 CANON EOS)
メイン機です。 5D MarkⅢと使い分けています。
スズキ ジムニーシエラ ジムニー (スズキ ジムニーシエラ)
増車しました
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
(グレード)SHINE BlueHDi (カラー)ラズーリブルー (主なOP)パノラミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation