• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいはくおうむのブログ一覧

2015年06月25日 イイね!

フレフレ幕張

フレフレ幕張少し遅くなりましたが、21日(日)はフレフレ幕張に参加しました。
前日の富士市の工場夜景撮影会で帰宅したのは朝4時半。
家に着いてからはレンズを掃除したり、防湿庫に入れたりとうだうだしてたらいつの間にか開始時間の8時半。
ほぼ徹夜で会場に向かいました。
かなーり疲れていたのですが、撮り応えのあるクルマばかりなので、結局薬局撮ってばかりのフレフレでした。

でっ、今回は敢えてド・アンダーで現像しています。
色々試しましたが「おいっ暗過ぎるんとちゃうのっ!」と言われるぐらい暗い方が結果が良かったので、かなーり暗めにしとります。
イラっとするぐらい暗くしてますので要注意です。
では、改行します。


































































































































































































































まずはフィアットのドブロ。
フランス車のイベントなのにイタ車は?ですが、要は楽しめたら良いのであって、こういうクルマの参加もアリですよね♪
566A4008

イタリア版カングー(フランス版デブロがカングーとも言えるなw)。
我がカングーとモロに競合するライバルってとこです。
566A4012
正規輸入しても売れるんとちゃいますやろか。シトロエンのベルランゴも同じですが、カングーのオーナーであればきっと分かっていただけると思います。

で、人だかりが出来たシトロエン「C4カクタス」。
c1

このデザインの発想は流石シトロエンです。クルマを諦めきれないブログで指をくわえて見ていた「C4カクタス」!
c2

なんですかこれは!
このクルマのオーナーになるには相当覚悟が要りそうです。当然私のようなおっさんは出禁ですね(^^;;
c3

宇宙船地球号。
一度は所有したいクルマのNo.1!
ハイドロのメンテが大変そうですね(^^;;
ct1

もちょっと古い宇宙船地球号。
この世で最も美しいクルマです( ̄^ ̄)ゞ
ct2

貴婦人です。
ct3

現代版の宇宙船地球号C6。
車検の費用がトンデモとか(^^;;
ct4

最近見かけなくなったプルリエル。
ct5

ジャンピー。
フレフレの常連さんです。
いつも撮らせていただいてます。
ct6

憧れのDS3 Racing MAT GOLD。
超欲しい。
超カッチョええ(≧∇≦)
d1

毎度しこたま撮らせてもろてます。
ローアングルの痴◯撮りです(^^;;
d2

実に美しいDS5。
ds1

古代守が殉職した「ゆきかぜ」のような出で立ちですね。
ds2

お尻からのショットももちろーん素敵です。
ds3

次期愛車候補のPicasso。
p1

ただ・・・後ろからはあまり(^^;;
p2

メガーヌは後ろからに限る。
本日のベストショットの一枚。
r4

オーナーさんの気合が凄い。
r3

大切にされているのがよーく分かりますよね。
r2

いつまでも大切に乗ってください。
r1

最大派閥カングー軍団です。
k4

ジョンくろさんのカングーの発色に気を遣って現像しました。自己満です。
k3

パパさんのイマージュ。
k2

ローアングルで斜め後ろから撮るとカッケーでしょ。
最近コレばっかです。
566A4004

トゥインゴ軍団もローアングルで。
ゴルディーニ仕様は憧れの一台です。
566A4003

メガーヌもローアングルの餌食にしたったw
斜め後ろがホントに素晴らしい。
566A4001

カングーのご先祖様(?)キャトル。
566A3956

適度なくたびれた感が似合う素晴らしいクルマです。
566A3942

これも憧れですが、夢のまま終わりそう(^^;;
566A3936

いやぁ〜毎度のことながら、フレフレは撮ってばかりになってしまいます。
まあジャンボリーの時も撮りまくってましたけど(^^;;

みん友の皆様、あまりお話出来る時間はありませんでしたが、お会いできた方も出来なかった方も、また次回!
Posted at 2015/06/25 19:23:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月23日 イイね!

富士市で工場夜景を撮影

富士市で工場夜景を撮影先週末の土曜日は静岡県富士市で工場夜景を撮影して参りました。
北欧の海賊さんがニューカメラの試し撃ちに工場を撮りに行かれるというカキコミを見逃さず、ありがた〜く合流させてもらいました。
ここ1年ほど工場絡みのブログばかりなのですが、あらためて海賊さんに「桜の時期に桜の写真ではなく工場の写真アゲてるのはたいはくさんぐらいですヨ」と言われてふと我に返りました。
桜や紅葉も撮って時々アゲてますが、どうもたいはく=工場というイメージが定着しているようです(^^;;
そんな現状を打破するためにここで脱工場を宣(;^◇^)ノ~☆(ノ ̄皿 ̄)ノ
出来る自信の無いことはクチにしないようにします(^^;;
改行します。



































































































































































































































今回は1月の川崎工場夜景撮影オフでご一緒した北欧の海賊さんとアガサさん。そして今回お初だったcharcoalさんの4人です。
先にアップされた御三方にハードルをしこたま上げられているので、今更たいした工夫もせずに好みで切り取っただけの画像を遅れて晒すのは気がひけるのですが・・・で、今回のテーマは「明るい家族計画」です。
暗いプラントをノイズが目立つ限界ギリギリまで明るくすることとしました。

最初に案内してもらったのはJR東海道線沿いにある大興製紙。
かなり暗いロケーションですが、明るいレンズを使って60秒開けました。
566A3819

プラントと私らの間にはJRが通ってて、電車が通過するとこんな画に。
566A3822

このロケーションでイチバン気になったのはこの建物。ヤレ感(くたびれた感じ)たっぷりなトタン板。
工場の魅力はこのヤレ感に尽きます。
ヤレ=古い=レトロ=懐かしいの公式が私の中にあって、工場を見ていると幼い頃近くにあって、当時よく遊んだ国鉄の操車場を想い出して懐かしいような〜その当時に帰りたいような〜なんとも言えない感覚が蘇ります。
566A3832
非日常と哀愁・・・工場探訪はまだ暫くは続きそうです。

次は日本製紙富士工場。
アガサさんが撮られていた紫陽花と工場のコンビネーション。
566A3846

日本製紙富士工場。
闇にまぎれて好みの艶っぽいタンクを発見。アガサさんには私の好みがバレてて、コレ撮った?と声をかけられました(^^;;
566A3848

ご本尊に光跡。
566A3849

ヤレたタンクに光跡。
566A3851

パイプラインに光跡。
566A3858

ヤレ感たっぷりのタンク。
こおいう画が好物です。
566A3863

田子の浦港の太平洋セメント。
566A3867

岳南原田駅。
レールは、正面に輝くプラントに向かう道標、「光の国へ」・・・ってとこです。
線路を強調したかったのでローアングルで撮って照度をあげて暗いところを浮かび上がらせてみました。
566A3876
お気に入りの一枚です。

少しノイズが出てしまいましたが、ブログ用には十分。
566A3877

興亜工業のピカピカに輝くタンク。
566A3881
赤いパイプと青いパイプには何の意味があるんでしょうね。

今回イチバンのお気に入りです。
566A3885
ピッカリ輝くパイプと塗装が剥げたパイプの取り合わせがパイプ萌えな私にはばっちりです。

これもお気に入り。
566A3888

グリーンの光に浮かぶ巨大冷却塔。
566A3889

岳南富士岡駅。
真っ暗でほとんど見えなかったので、心眼でピント合わせ。
566A3892

日本製紙 吉永工場。
566A3895

富士市は製紙工場のメッカでした。
四日市、川崎、鹿島と比べてまだまだ開拓の余地があるので、これからが楽しみな地域です。
北欧の海賊さん、今回は合流させていただきまして有難うございました。
これでだいたい何処に何があるのかが分かりましたので、次はじっくり腰を据えて撮りに行くつもりです。
その時はまたご一緒して下さい。

次回の工場撮影は7月中旬に鹿島。
嫁のカメラ友達を案内するつもりです。
Posted at 2015/06/25 02:50:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 工場夜景 | 日記
2015年06月10日 イイね!

那須動物王国は尾根遺産が素敵

那須動物王国は尾根遺産が素敵土曜日は、那須→宇都宮→奥日光と遠出しました。
道中でカングーの走行距離が40,000km超え。
2013年3月の納車以来2年2ヶ月。
1年で約20,000kmですので、サンデードライバー(死語)の割には伸びました。



今のペースだと来年3月の車検では60,000kmに届いているかもしれません。そうなるとカングーの儀式、タイミングベルトとウォーターポンプの交換ですので、恐らく費用は40万円超えになる筈(^^;;
カングーの車両価格は比較的安価ですが、維持メンテはそれなりにかかりますねー
で、最初に向かったのは人気のパン屋「ペニーレイン那須店」。



今回も混んでいました。
ここのパンはしっとり重い系。
お持ち帰りで食べても美味いのが特徴。
オーブントースターで温めてから食べると焼きたてのように。

次は目的地の那須動物王国へ向かいました。
動物たちは慣れていてとても可愛いのに加えてスタッフの尾根遺産も可愛いのがポイント。

ニュージーランドの牧羊犬ショー。


ワンコたちがよく訓練されていて、羊の誘導が上手い。


羊飼いのペーターが荒鷲、坂口征二の得意技「アトミック・ドロップ(尾てい骨割り)」を披露!


可哀想なワンコはこの後お◯ツが四つに割れてました。
そして羊さんには藤原喜明のサブミッション地獄。
そうそう、アキレス腱固めは見た目アレですがめっちゃくちゃ痛い技でしたねー

大変痛そうで気の毒でした。

ショーの箸休めポニー。

ラブラドールほどの大きさしかなくて、可愛いのなんのって(*^_^*)

で!尾根遺産。
私の狭い経験上、普段動物と触れ合ってる人は大抵表情が柔らかくて笑顔がおっ◯い・・・ではなくていっぱいです。
きっと動物たちに癒されてるから、心に余裕があるんでしょうね。
特に尾根遺産は、表情が柔らかくて笑顔がMax素敵。
ビーバーのお世話係の尾根遺産。

笑顔がちょー素敵でした♪

ビーバーは後ろ脚が大きくて人間の大人ぐらいの大きさはあります。


柱の陰からそっと見守る星飛雄馬の尾根遺産のようですな。
いや「嫌ん、馬鹿んっ」にも見えますな。


魂を奪ったオットセイの雛・・・ではなくて赤ちゃん。


ちょー可愛い(*^_^*)


そして、定番ペンペン。
30cmの距離まで近づけました。


可愛いっすね〜
これで排泄物が臭わなければ家で飼えるのに。
あ、プールも必要っすね。
ダメだこりゃ。




癒しのカピバラ。


商売繁盛で笹持って来いっ!
えべっさんと同じく「笹」がお好みのようです。


この後二本足で立ち上がっておねだりしてくれましたが、残念ながらシャッターチャンスは逃しました。


鳥好きな私らのメインイベント、フライトショー。
米国の国鳥、白頭鷲です。


かなーりデカイけど・・・


体重はたったの3kg。


飛ばなあかんので軽いのです。
ところでスタッフの尾根遺産が素敵でしょ?美人さんでした♪



うひょー良いなぁ〜

もちろん鳥たちのハナシですよ。

もうおひと方の尾根遺産も♪


那須動物王国は尾根遺産が(も)素晴らしいー (;^◇^)ノ~☆(ノ ̄皿 ̄)ノ

全てのショーを見終え、早めの夕食に宇都宮餃子の専門店「正嗣」日光今市店へ。


野菜たっぷりの焼き餃子に。


茹で餃子。


17時過ぎに入店しましたが、私らの直ぐ後で売り切れ。
早めに行かれることをお勧めします。

夕食後は奥日光の戦場ヶ原へ。


19時で気温8度(^^;;


星がいっぱいでした♪


星がもっと降ってくるのを待ってたけど、寒さに負けました。
そうそう、不幸は、寒い、ひもじい、もー死にたいの順番で訪れます。皆さん、気をつけましょうね。


あまりの寒さに撮影は30分ほどで終了。


朝が早かったので軽くひと寝入り・・・の筈が3時間も爆睡。
気がつけば気温はなんと3度。真冬です。


次回は尾根遺産ん・・・ではなくて天の川を狙います。
今週末晴れそうであれば再訪するつもりです( ̄^ ̄)ゞ
Posted at 2015/06/10 20:51:41 | コメント(14) | トラックバック(0) | | 日記
2015年06月03日 イイね!

マザー牧場と市原の工場夜景

マザー牧場と市原の工場夜景先週末はまた遠征していました。
目的地は房総の鴨川シーパラダイス。
我が家から鴨川までのルートは、千葉市経由と海ほたる経由の2通りあります。
経験上ナビのおすすめとは違うルートを選択するのですが、この日は何を血迷ったのか、寝ぼけていたのか、ナビオススメの海ほたるルートを選択。
やはり大失敗でした(^^;;

マナー違反(とはいえ関西ではデフォルト)の割込みが絶えず、3km進むのに90分もかかる始末。
7時に家を出て、鴨川に到着したのはなんと11時過ぎ。
シーパラは朝一で入って終わりまで粘るべきなので再訪を誓って目的地を変更。
とりあえず鴨川の回るお寿司でお腹を満たし、鴨川の海岸へ。





































































































































































































































新緑の小山とサーファーが良い感じでしたので一枚。
566A2717-1


次は同じく鴨川市内にある大山千枚田。
ここは朝焼けか夕焼けの時間に行くべきですね。
566A2720-1

緑が綺麗でした(^_−)−☆
566A2734-1

空も高かった。
IMG_1513-1

通りすがりの観光客のマダムの集団が「せんまいだーなんまいだー」と何度も繰り返して唱えていました。笑いましたねw
IMG_1514-2

次は夜明けに来てみよう。
IMG_1515-3

次に向かったのがマザー牧場。
目的は動物たち。
アヒルの行進には癒されました。
566A2835-1

モルモットは大人しくてふにゃふにゃ。
真面目に誘拐したくなりました。
なんと南米では食用の家畜として飼われています。
566A2867-1

チャボ。
実は人に懐き、添い寝も出来るぐらいフレンドリー。
566A2883-1

尾羽がピシッと上がって格好良い。
566A2887-1

お腹から手ですくって抱えると大人しくなります。
566A2891-1

品種は忘れましたが、花畑がびゅーんと。
IMG_1527-1

この季節は木陰に入ると涼しくて気持ち良いのでうろうろするにはベストシーズンですね。
IMG_1530-1

で、夜は木更津のアウトレットへ移動。
関東のアウトレットでは御殿場とここが規模が大きい。
IMG_1543-1

IMG_1545-1

フードコートの松戸富田製麺。
IMG_1550-1

つけ麺がめちゃ美味。
IMG_1548-1

旅の最後は毎度お馴染みの工場夜景。
養老川臨海公園より千葉ブタジエン工業のプラント。合成ゴムを作っているようです。
566A2938-1
恐竜の骨みたいです。
ここは4度目ですが、毎度風が強くて撮影に難儀します。
カングーの風下に重量級のハスキー三脚を構えて撮りましたが、2/3がブレブレ。
マシなのを選びましたが、拡大すると微妙にブレてるのが分かります(^^;;

566A2958-21

他では見ることのない特徴のあるプラントです。
566A2942-5

撮り応えありますが、難点があります。
566A2943-6

このプラント以外に被写体になるような工場が近くにありません(^^;;
566A2945-8

ということでこんな僻地までわざわざ撮りに来るのは変人か好き者だけ(笑)
566A2953-16

寄せると複雑な構造が見えます(萌えます)。
566A2954-17

他に撮るものがありませんので、決してオススメ出来るところではありません。
566A2959-22

仕方なく対岸の火力発電所を長時間露光してあぶり出し。
現物は真っ暗でほとんど見えません。
566A2961-24

好みのパイプの構造物。
566A2964-26

火力発電所の全体像はこんな感じです。
566A2962-25

シグマの24mm単焦点が21日に入荷するので、月末は工場夜景で試し撮りしてみます。
さあ、何処へ行こうか。
Posted at 2015/06/04 18:21:37 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「昨夕の都内方面の景色。コントラストのみイジっています。光線が不気味でした(汗)」
何シテル?   08/02 10:32
「タイハクオウム」という白いオウムと暮らしています。 鳥とモルモットと映画が好きなおっちゃんです。 ○趣味:ペット、映画、デジイチ ○車歴 カローラ 1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 12 3456
789 10111213
14151617181920
2122 2324 252627
282930    

リンク・クリップ

北杜と安曇野へ桜遠征(一日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 11:17:09
備忘録:鼻腔内良性腫瘍摘出手術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 21:51:39
「慣れている方がさがる」という不文律がある! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/10 23:26:40

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年9月19日に納車しました。
その他 CANON EOS Canon EOS 1DⅩ MarkⅡ (その他 CANON EOS)
メイン機です。 5D MarkⅢと使い分けています。
スズキ ジムニーシエラ ジムニー (スズキ ジムニーシエラ)
増車しました
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
(グレード)SHINE BlueHDi (カラー)ラズーリブルー (主なOP)パノラミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation