• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいはくおうむのブログ一覧

2015年08月31日 イイね!

四日市工場夜景撮影オフ、リベンジします

四日市工場夜景撮影オフ、リベンジします8月29日(土)の四日市工場夜景撮影オフでは中止の判断が遅くなり、皆様にご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんでした。

集合時間に近づくにつれて雨が酷くなったので止むを得ず中止とさせていただきましたが、判断が遅くなり、参加者の皆様にご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんでした。
予報では雨のち曇り、降雨量の予想が1mmとその程度なら大丈夫と甘く考えていたことがこの度の失態の原因です。
その他にも反省点は多々ありますが、次回の企画に活かすことで失地回復を図りたいと思います。

まず日程ですが、おととい第一陣の皆さんで避難したファミレスで決めたのが10月10日(土)。
リベンジはこの日ということであらためて以下ご案内させていただきます。

以下リベンジ案です。
※9日午前中の予報で10日の四日市の降水確率が40%を超えていた場合は延期とします。

16時頃? 某所で早練。もし可能であれば海賊さんの先導・案内で如何でしょうか?
17:00 世界の山ちゃんor風来坊他で名古屋グルメ堪能
19:00 名港トリトンのライトアップ開始時間に合わせて潮見埠頭に集合
21:00 四日市ドームに集合(第二陣合流)
その後、大正橋→相生橋→塩浜→磯津というコースを経て、余力があればファミレスで反省会。更に余力のある方は再度潮見埠頭。

という流れを考えました。
今回は某氏からご意見のございました「名古屋グルメ堪能+生ビール(当然ノンアルコール(^^;;)」もナイスな案ですので追加しました。
山ちゃんは名古屋の中心部にしかお店がありませんが、風来坊なら潮見埠頭の近くの港区にお店がありました。
他に良いところあれば是非ご紹介ください。

とりあえずこんな感じで如何でしょうか。
是非ご意見ください。

追伸
・問題の「雨男」・・・もといっ「雨三脚」は、その効力を鎮めるために追加パーツを頼みました。同じく赤道儀も同じ対策で封じます(謎)。
・↓以前ヨシ坊さんと撮った全点灯の巨神兵です。




追々伸
追加パーツ着弾!




Posted at 2015/08/31 19:46:55 | コメント(14) | トラックバック(0)
2015年08月21日 イイね!

暇なときにしか出来ないこと

暇なときにしか出来ないことずっとやりたかったけど時間がかかるので出来なかったことが二つあったのですが、この休暇中にやっと完成させることが出来ました。
ひとつめは、使わなくなった旧iPhoneの再セットアップとiPod化。
左から現在使用中のiPhone6Plus、歴代でデザインが一番気に入っている4S(Guild Designのバンパーを付けています)、そして3GS。
手順は、初期化→15,000曲程のMP3を同期→アプリのインストール。
手始めに3GSから着手しましたが、MP3の同期で数時間かかりました。

iPhone4Sをカングーに常備してiPod代わりに使います。

旅用のB&W Zepprin miniと4S。


二つ目がプレイリストの整理。
まずは40年ほど聴き続けているElectric Light Orchestra、David BowieにQUEENをアーティスト毎に作って、STYXやBOSTONなどの70〜90年代の洋楽をまとめて、映画のサントラ集に80〜90年代のJ−Popsのプレイリストをまとめて仕上げ。
昔はカセットテープで作っていたので随分時間がかかったものですが、MP3だとマウス操作だけで簡単にまとめることが出来るので楽ですね(o^^o)

J−Popsの曲順はこんな感じです。
「傷だらけの天使」井上尭之バンド
「Cinéma Blue」Stardust Review
「夏の終わりに」Stardust Review
「異国の出来事」杏里
「哀しみの孔雀」杏里
「さあ、おぬぎ」井上陽水
「ガンダーラ」ゴダイゴ
「君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね」中原めいこ
「異邦人」久保田早紀
「Ride on time」山下達郎
「君は天然色」大瀧詠一
「明日へ向かって」長渕剛
「Vacance」岩崎良美
「SINGIN' RINGIN'」岩崎良美
「恋人がサンタクロース」松田聖子
「ジングルベルも聞こえない」松田聖子
「色彩都市」大貫妙子
「No Side」松任谷由実
「青い船で」松任谷由実
「幸せなクリスマス」王様
「精神遊び」王様
「想像してごらん」王様
「1/6の夢旅人2002」樋口了一
「俺たちの勲章」吉田拓郎&チト河内

いずれも高校生から社会人になりたての頃聴いていたものばかり。
辛うじてサントラ集だけは最近のものにアップデートしていますが、旧いものばかりでなかなか離れることが出来ません。

休暇は残すところ今日を含めて3日間だけとなりました(^^;;
残りもまったりと過ごします。

Posted at 2015/08/21 12:30:02 | コメント(5) | トラックバック(0)
2015年08月19日 イイね!

今日は撮影に出かけました

今日は撮影に出かけました梓川SAで嫁とお茶しています。
だらだら過ごしていますが、今日は久々の撮影。
とりあえずJPEG出しで。
早起きして宿から5分の奥社で撮影。



早朝なので人通りがなくラッキーでした(o^^o)


で昼からは遠出してビーナスラインにある八島湿原で撮影タイム。
ここでなんとみん友さんのチョコちゃん大好きさんが、近くを通りかかり、偶然にも我が家のカングーを目撃されてました。


通りすがりの観察員さんが、こんなに大きいのは珍しいとおっしゃっていました。


ガイア、オルテガ、マッシュの黒い三連羽w

さっさと帰るとします(^^;;
Posted at 2015/08/19 20:17:14 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年08月10日 イイね!

休暇の準備とデジイチ沼

休暇の準備とデジイチ沼我が家の夏休みは今週末から始まります。

行き先は長野県の戸隠。
学生の時に夏キャンプで行ってからすっかり気に入ってしまい、二十数年間連続で毎年滞在しています。

戸隠は、最近のパワースポットブームと戸隠蕎麦でかなり有名になりましたが、少し前まではお盆でも混まない時を忘れたようなところでした。

長野市内までは30分ちょい、日本海側の直江津までは60分の距離ですが、高度は1,200mもあり、気温は平地より5〜10度も低いので、夏はとても涼しくて過ごし易いところです。


少し前まで携帯が使えないような僻地でしたが、最近はなんと4Gまで届く始末。
テレビ以外は普段と変わらない生活が出来ます←意味ないぢゃんと言われればそれまでですけど(^^;;

長期の滞在なので準備もそれなりに時間がかかるので、土日は準備で大忙しでした。

昨日とりあえず詰め込んだ荷物がこんな感じですが、実際に持って行く量はこの倍。


カングーも綺麗にするために「ジュラシック・ワールド」のレイトショーを観た後、少し遠いところにある24時間営業の洗車場へ。

ここは拭き上げスペースが広大で水が使い放題、洗車機は新しくて24時間営業。
ゴミ箱が無いのが難点ですが、あると家庭ゴミを捨てる不届き者がいるので仕方ありません。
地元の洗車場はいつも混んでいて水は有料でバケツ一杯100円也。
ということで以後ここをキャンプ地とするっ!・・・やなくて利用することとします。


我が家の洗車はこんな流れです↓
全体に水をかけて汚れをふやかします。
アルミホイールにこびりついたブレーキダストを専用洗剤で丁寧にゴシゴシ。
次に洗車機で水洗い+泡洗いで洗車。
0ウォーターでコーティング+拭き上げ。
ガラスのコーティング@ガラコ。
ガラス内側をアルコール系の洗剤ピカピカ+内装を掃除。

完了したのは夜中3時を回っていました(^^;;
翌日陽の下で見るとこんなにピカピカに( ̄^ ̄)ゞ


さて、ここからが本番です。
週末に届いた星撮り用の赤道儀とギア付き雲台のテストです。
いざ三脚を用意しようかとバッグからハスキーを取り出そうとしたところで嫌な感じが(ーー;)

あ"ーうちのハスキーってそもそも雲台交換出来ないぢゃん!

ハスキーの雲台があまりに評判が良いので雲台一体型を購入したことをすっかり忘れてました。

駄目ぢゃん(ーー;)
あ"ーやってもーた(滝汗)

後悔しても仕方が無いので、仕事以外は前向きな私は即決断。
冬の棒茄子で購入予定だった三脚の高級ブランド「GITZO」を前倒しすることとしました。

100-400+5Dでこんな感じ(脚は3段しか伸ばしていません)。耐荷重40kgなので余裕のよっちゃんです。



最安値が密林さんだったので、解約し忘れてそのままになってしまったプライム会員の特典を初めて生かしました。
遅い時間ではありましたが、無事当日中にゲットできました!ちょー嬉しぃー\(^o^)/
が・・・結局のところ赤道儀、雲台、三脚で諭吉20枚弱とかなり高くついてしまいました(^^;;

まあ、いつかは揃えるつもりでしたが、それにしても痛い出費です。

ちゅーことで当面お金のかかる遠征は控えることとし、月末の四日市は地道で行くこととします(;^◇^)ノ~☆(ノ ̄皿 ̄)ノ

で、使用感。
5型の脚径は41mmもあるので、かなり太い。太いというよりぶっといと言った方が的確です。

メインで使っているハスキー3段と比べてみると、脚の太さは1.5倍はあるんですが、100−400と5Dを載せたところの剛性感はハスキーとあまり変わらなかったのが意外。

GITZOが駄目ということではなく、あらためてハスキーが優秀だということが分かりました。
脚はアルミ製で重量は3.7kgもあり、無骨な造りは質実剛健そのもの。
一生ものだと聞いて使いはじめましたが、まさしくその言葉通りです。
これからもハスキーはGITZOと一緒に使い続けようと思います。

で、GITZOと組み合わせたマンフロットのギア付き雲台405。

ネコカメベンツさんのブログでその存在を知り、水平出しが楽だとお聞きしていましたが、その通り、いや想像していた以上に早くて正確で楽ちん。

3D雲台や自由雲台で水平出しする際は、最後の詰めの微妙な調整が難しくて、現像の際に補正することがあったのですが、これは瞬時にして水平出しが決まります。調整ダイヤルを回して大枠を決め、微調整ダイヤルで微妙な詰めを行います。

この一連の動作が素早く出来るので、赤道儀の極軸合わせは楽に出来そうです( ̄^ ̄)ゞ
かなり高くつきましたが、良い買い物になったと思います。

雲台を単体で購入するのはSIRUIの自由雲台に次いで2個目ですが、三脚は今回で5本目。
SLIKのカーボン、ベルボンのトラベル用、バンガードのトラベル用、ハスキーの3段に今回のGITZO。

まさしく「沼」です。

ここで沼を振り返ってみると、そもそもデジイチを始めたのが4年前のこと。

ペットを上手に撮りたくて7Dを購入したのが始まりです。

その頃は「全自動」モードだけを使い、時々不用意に立ち上がる内臓フラッシュを指で押さえつつ(←持ってる方はお分かり頂ける筈w)撮影し、JPEGだけで保存していました。

で、本格的に沼にハマり出したのが2年ちょい前のカングー購入の時。
某独車で一旦契約していたのですが、カングーに半ば冷やかしで試乗したのが間違いのもと。

一目惚れ、いやひと乗り惚れの即決でした。

クルマの購入費用が予定していた金額より安く上がりましたので、浮いた資金の一部でかねてより老後の楽しみにと計画していたフルサイズ購入を決断。
池袋にいた謎の中国人から5D+24-105のキットを購入したのがはじまりです。

その後間も無くして工場夜景に目覚めてからは一挙に加速。

嫁を某EOS学園に潜入させ、夫婦揃って沼入り。

ボディは5D、6D、7DにM3、レンズ◯本にバッグが5コ、一脚2本に三脚5本とどっぷり沼にハマってカメラ業界に貢献して今に至ります。

近々出るであろう新しいボディ、シグマさんから出るという噂の超広角と85mmの単焦点をお迎えし、当面は沼から上がります。
流石にクルマ購入時に浮いた資金が底をつきました。

「東京オリンピックは超長距離砲で撮る」を目標にして、当面はインドの山奥で修行して、ダイバダッタの魂宿し、空に掛けたる虹の夢、今さら後へは引けないぞ♪(レインボーマン主題歌より)で、ひたすら貯めます。

ということで週末より戸隠へ行って参ります。
Posted at 2015/08/11 00:40:24 | コメント(11) | トラックバック(0)

プロフィール

「昨夕の都内方面の景色。コントラストのみイジっています。光線が不気味でした(汗)」
何シテル?   08/02 10:32
「タイハクオウム」という白いオウムと暮らしています。 鳥とモルモットと映画が好きなおっちゃんです。 ○趣味:ペット、映画、デジイチ ○車歴 カローラ 1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
9 101112131415
161718 1920 2122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

北杜と安曇野へ桜遠征(一日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 11:17:09
備忘録:鼻腔内良性腫瘍摘出手術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 21:51:39
「慣れている方がさがる」という不文律がある! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/10 23:26:40

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年9月19日に納車しました。
その他 CANON EOS Canon EOS 1DⅩ MarkⅡ (その他 CANON EOS)
メイン機です。 5D MarkⅢと使い分けています。
スズキ ジムニーシエラ ジムニー (スズキ ジムニーシエラ)
増車しました
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
(グレード)SHINE BlueHDi (カラー)ラズーリブルー (主なOP)パノラミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation