• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいはくおうむのブログ一覧

2016年05月17日 イイね!

日産リーフを借りました

日産リーフを借りました「リーフ1週間貸します」という日産の太っ腹なキャンペーンで週末3日間だけお借りしました。
クルマを用意してくれた「日産サティオ千葉北 」の担当営業マンさんがガツガツしていなくてとっても良い感じでしたので、ここでルノーを扱ってくれたらええんですがね〜
ぱっと見で寸詰まりな印象ですが、幅が結構あります。
カングーと同じぐらいでしょうか。


後ろ姿に特徴があります。
ひと目でリーフって分かりますよね〜


インパネはカングーと違ってハイテク。

右に表示されている数字は航続可能距離。

で、土曜日は早起きして掛川花鳥園まで片道約240kmのロングドライブに。
リーフはすーっと加速するので、高速走行がとっても気持ち良い♪
試しに◯◯◯な速度まで上げてみましたが、直進安定性は文句なし。
高速域の加速はうほほーっと叫びたくなるような力強さ。
加速の感じは3LのNA、旧々日産マキシマってところでしょうか(懐)。
まあ比較対象がカングーなので普段から速いクルマに乗っている方やと印象が違うかもしれませんが・・・
モーター音が静かな反面路面から拾うノイズが結構耳触りで高速走行は意外にもそれほど静かではありません。
まあガタピシ異音だらけなカングーとは雲泥の差ですけど(^^;;

いずれにしても「ごっつよろしおます」

我が家から約100kmの海老名SAで残り50kmの表示。
早速充電スタンドに寄りましたが、リーフとi3の先客がいました。


30分の急速充電で約80%まで充電出来ます。

30分手ブラ・・・いや手ぶらで待つのも暇なので朝吉野で朝食。豚汁美味いっすね(^_−)−☆



充電にかかった費用は1,500円。
会員になればもっと安くなるそうですが、一夜限りの行きずり(?)の関係であれば、ガソリンより高くつきます。
ちなみにお借りしている期間中は日産のディーラーであれば無料で充電が出来ます。

走行可能距離が30kmとなったところで富士川SAで2度目の充電。
先ほど充電した海老名とは支払い方法が違ってて、利用方法が複雑であたふたしてしまいました(⌒-⌒; )
ビジターで利用するのは難しいです。

充電中にリーフのオーナーさんが声を掛けてこられました。
高速では電費が悪くて100km毎の充電が必要であること。
80km/hに抑えると20%程度伸びること。
エアコンONでもパワーダウンしないけど、電費が落ちること。
等々色々とお聞きしましたが、走行距離以外は満足されているようでした。
ここでの充電費用は1,600円。

掛川花鳥園に到着したのは自宅を出て4時間半後の10時過ぎ。
ガソリン車+2時間というところで、充電時間+αが余計にかかっています。
まあ急ぐ旅では無かったので全く問題無しですが、リーフでの長距離移動には海より広い余裕が必要です。
花鳥園の駐車場にはジャンボリーに行かれるであろうカングーが停まっていましたので、横に停めたったw


掛川花鳥園ではこんなのや・・・



こんなのに癒されて



1DXIIのAFの食い付きと歩留まりの良さに感動しつつ、結局薬局閉園時間の17時まで居座りました。まーいつものことですが、私らは無類の鳥好きなのでねー(^_−)−☆

花鳥園の近くの日産ディーラーに寄って充電して、掛川を出たのは18時過ぎ。
せっかくなので一般道で帰ることにして、まったりと1号線を行きました♪
一般道の印象は、加速性能が良くてキビキビ走るのでストレスがたまりません。
静岡市、富士市と順調に進んで裾野市のディーラーさんで充電。

周りに何もなくて怖かった〜((((;゚Д゚)))))))

道中ちょっとしたワインディングがあったのですが、リーフの小気味良い加速に強力なエンブレ(?)と回生ブレーキを駆使したら、結構なハイペースで走れるのではないでしょうかね(腕があれば)。
掛川からここまで約180km走行。
で、最後は厚木のディーラーで充電してから高速に乗って帰宅しました。


たったの3日間でしたが、堪能させてもらいました(o^^o)
こりゃあほんまにええクルマです。
難点は航続距離と腰の痛くなるシートぐらいでした(^^;;
我が家は荷物がたくさん積めるクルマでないと困るのですが、今後ワゴンやワンボックスも出るかもしれませんね。
買い替え検討中の母の終のクルマとして勧めるつもりです。

追伸
7月の3連休は伊丹空港の土手で撮影の予定です。どなたかご一緒しませんか?
Posted at 2016/05/19 17:19:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月02日 イイね!

80年代洋楽ネタ

80年代洋楽ネタ私のライフワークのひとつ、80年代洋楽ネタです。多分50代以上しか分からへんネタですので、洋楽に興味無い方はすっ飛ばしてくださいm(._.)m

70〜80年代当時、私らの世代ではラジオは絶大な人気がありました。
テレビ観てると親に怒られたけど、ラジオだと放置だったこともあり、小学生の高学年頃から聴き始め・・・MBSヤンタン、ABCヤングリクエスト、OBCサタデーバチョン、ぬかるみの世界にオールナイトニッポン(稲川淳二の二部にハマった♪)、歌うヘッドライト・・・寝る間が無く、学校へは居眠りしに行ってましたので、付いたあだ名が「寝太郎」と(年中立たされてばかりいたので)廊下の主「ヌッシー」(^^;;

特にABCヤンリクにはお世話になりました。
ヤンリクで聴いたアバの「ダンシング・クイーン」やジグソー「スカイ・ハイ」が入り口となって洋楽の世界にのめり込むきっかけに。

洋楽はバラード系の曲に特にハマって・・・
ピーター・クリス「ハード・ラック・ウーマン」、TOTO「99」、PVが秀逸なライオネル・リッチー「ハロー」、フィル・コリンズ「Against All Odds」、プリテンダーズ「I'll stand by you」、プロコル・ハルム「蒼い影」、Styx「Bort on the river」に「Show
me the way」、それからそれから・・・今でもヘビロテで聴いてますので、引き出しは深こおます。

そしてボストンの「アマンダ」。
後世に残すべきバラードですな。
亡きブラッド・デルプの伸びのあるヴォーカルがハマり過ぎて、他の誰が歌ってもイマイチだったのですが、最近見つけたのが、↓。素晴らしく出来が良い。

上手いでしょ?
12弦のアコースティックギターだけでここまでの表現力。
素晴らしい(^_−)−☆
大したもんです。
「アマンダ」は名曲なので、これまでにカバーが沢山アゲられていましたが、これは別格ですね。
久々にヘビロテ入りです♪

オマケは同じくボストンの名曲「A man i'll never be」。
この○げのお爺さんのギターがめちゃ上手。

エア・ギターか?と思えるほどオリジナルに忠実に演奏しています。
探せば宝がザクザクなのでyoutubeを彷徨う日々が続きます。
Posted at 2016/07/07 18:51:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨夕の都内方面の景色。コントラストのみイジっています。光線が不気味でした(汗)」
何シテル?   08/02 10:32
「タイハクオウム」という白いオウムと暮らしています。 鳥とモルモットと映画が好きなおっちゃんです。 ○趣味:ペット、映画、デジイチ ○車歴 カローラ 1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 234567
891011121314
1516 1718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

北杜と安曇野へ桜遠征(一日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 11:17:09
備忘録:鼻腔内良性腫瘍摘出手術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 21:51:39
「慣れている方がさがる」という不文律がある! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/10 23:26:40

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年9月19日に納車しました。
その他 CANON EOS Canon EOS 1DⅩ MarkⅡ (その他 CANON EOS)
メイン機です。 5D MarkⅢと使い分けています。
スズキ ジムニーシエラ ジムニー (スズキ ジムニーシエラ)
増車しました
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
(グレード)SHINE BlueHDi (カラー)ラズーリブルー (主なOP)パノラミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation