• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいはくおうむのブログ一覧

2016年07月22日 イイね!

(ネタ)辛いお菓子に挑戦してみた

(ネタ)辛いお菓子に挑戦してみたワサビや和がらしはアカンのですが、唐辛子の辛さは比較的得意です。
但し、蒙古タンメン中本の北極ラーメンとか鬼金棒の増し増しは無理です(^^;;
ありゃあ辛いというより痛いからねー
痛みが伴うのは反則です。

で、こないだ711さんでこーゆーのを見つけました。
激辛ってフレーズが挑戦的なので、試してみた。

激辛パウダーをフリフリして・・・

食べてみた。
全然辛くないっ!余裕やな( ̄^ ̄)ゞ

もっと辛いのが試したくなって、アマゾンさんで良さそうなのを見繕いました。


まずは韓国からの刺客、チョ ウンマッ。
大ぶりの唐辛子を素揚げしただけっ!

辛そうでしょ。
ところが辛さより旨味があって意外にも美味いっ!なかなかイケます。
まぁ余裕ですな( ̄^ ̄)ゞ

次の刺客は珍味の老舗なとりさんより。
ハバネロの3.4倍辛いというアカハチをまぶした激辛柿の種。
以前生ハバネロで昇天したことがあるので、警戒態勢を整えてから食べてみました。

見た目はごく普通の柿の種です。

匂いは・・・い・痛いがなー(^^;;
これはイケそうです。
お口に一粒頬張ってゆっくり噛みしめる・・・あれっ?余裕ぢゃん。
後から来るヤツかな?ちょっと舌が痛いけど、これも余裕でしたねー

ということで、三連戦三連勝です。
三つの中ではチョウンマッがオススメです(o^^o)
他に辛いお菓子知ってたら教えてください。
Posted at 2016/07/22 20:28:43 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年07月21日 イイね!

夏の夜は怪談やろ

夏の夜は怪談やろ暑い夜は怖い話で涼むのがええですね♪
小さい頃、夏休みの楽しみのひとつだったのが怪談番組。
代表的なのがこれ↓
読売テレビ「あなたの知らない世界」新倉イワオ♪


毎日放送「スタジオ2時」中岡俊哉の心霊写真鑑定。


関テレ「3時にあいましょう」美人霊能者王麗華の心霊写真鑑定。

ある時生放送中に王さんに何かが憑依(?)。
意識朦朧で鼻水がダダ漏れになったのはなかなかショッキングでした〜(^^;;

そんなこんなで夏休みは怖い話を楽しんでいたものです。
まあ私自身は霊感ヤマカン第六感(笑)ゼロで、怖いものとは全くのエンガチョですし、この手の話は面白がって見ていただけで、全く信じておりませんでした。


そうそう「あなたの知らない世界」ではイタコ夫婦の笑えるハプニングがありました。
かなーり前の話なので記憶が曖昧ですが、こんなところ↓です。
イタコ夫婦は旦那が聞き役(引き出し役)で嫁がイタコという分かりやすい図式。
夏休みスペシャルの生放送で、イタコ夫婦がスタジオ参加者の亡くなった親族や知人を呼び出すという企画で起こったハプニングです。
爆発事故で亡くなったという友人を降ろすイタコ夫婦と身構える友人たち。
イタコ「うぅぅ・・・寒いよ〜頭が痛いよ〜・・・」
イタコの旦那が背中をさすり「痛いよね、痛いよね、大丈夫かい」
イタコ「俺はもう行くけど、お前たちは元気でいろよぉ・・・」
友達A「何かして欲しいことあるか?」
イタコ「うぅぅ・・・寒いよぉ・・・頭が痛いよぉ・・・」
友達B「ホンマに○○君か?それなら自分の名前言うてみ」
イタコ「(明らかに固まる)・・・」「うぅぅ ・・・頭が痛いからそれだけは勘弁してくれ」
司会者「・・・えーどうやらあの世は寒いようですね」
新倉イワオ「・・・(汚物を見たような顔つきで)まあそおいうこともあるかもしれませんね」

そりゃぁもうぶっ飛びましたヨ(=゚ω゚)ノ
聞いてないフリして誤魔化すならまだしも、頭痛いから嫌だって(笑)
生放送の醍醐味ですな(爆)
とっても香ばしい香りがする夫婦でしたが今頃どうしているのでしょうか。

で、もうひとつぶっ飛んだ話があったのがABC朝日放送の情報番組@生放送「プラス・アルファ」。
これも40年ほど前の話なので記憶が少々曖昧ですが、だいたいこんなところでした↓

不思議なことが起こるという操り人形を稲川淳二氏がスタジオへ連れてきた時のこと。

人形がかなーり不気味でっしゃろ?
稲川さんちょび髭が若いしw
人形を紹介している最中、スタジオ参加者の間からキャァァという叫び声が上がる。
天井の照明がぶんぶん揺れている。
風もないのにぶーらぶらと・・・
司会者のアナウンサーが上を向いてぎょっとしているところが映される。
ジャガーミシンの生CMの途中で「男の子の顔が映っているという電話が殺到しています!」というスタッフの声に固まるアシスタント。
「あっ!写ってます!写ってます!」とスタッフの声。
「どこや!何が写ってんのやっ!」とキレ出した司会者。
恐怖に耐えれず泣き出すアシスタント。
こんな調子で番組はしっちゃかめっちゃか(^^;;
疑り深い私もこれにはビビった。

これが稲川淳二氏のかの有名な十八番「生き人形」です。

人形に関わった霊能者が亡くなり、人形使いが操り人形とともに火事で焼け死んだことで話の真実味がブーストされます((((;゚Д゚)))))))

最近の流れをかいつまむと、火事で焼けたのに怨念だけは残っていて、空襲で亡くなった兄妹の霊をはじめ、いろんなモノが取り憑いて渦を巻いていたとか。
その後霊能者たちが苦労して成仏させ、ハナシは終わった筈だったのですが、最近人形に兄弟がいたことが判明。
つい最近まで某所で保管されていたのですが、また行方不明に。
詳しいハナシは「山口敏太郎の日本大好き」をお聞きください。

この話、まだまだ続きそうです(^^;;

\(・_\)それは(/_・)/おいといて
話は変わって、怖いハナシといえば、ホラー映画は外せません。
私は大のロードショーファンなので、これまでA級からC級まで色々と観てきましたが、突然沸いて出てきて吃驚させる類のしょーもないのが多いのがホラー映画の特徴であり欠点でもあります。
ストーリーで魅せる正統派なホラーといえば、キューブリックの「シャイニング」。
ストーリー、キャスト、音楽と全てが塩梅良く、かなーり怖かったなぁ(^^;;
あと退治したとか昇天したとかハッピーエンドなホラーはダメ、許せませんね。
どん底に突き落としといて上から岩を落とすようなのとかドンデン返しがホラー映画の醍醐味ちゅーもんです。

ということで、独断と偏見で選んだ夏の夜に涼しくなれるホラーを3本紹介します。

「ミスト」

悪魔や亡霊ではなくて異次元の生物に襲われるという話。
ジャンルはSFホラーってとこでしょうか。
スティーブン・キングの原作では「この霧(ミスト)が晴れれば・・・」とやや希望を持たせるような結末なのですが、奇才フランク・ダラボン監督はオチを変更。
見事に観る者をどん底に突き落としたラストのどんでん返しをキング氏も大絶賛。
救いの無さでは「ダンサー・イン・ザ・ダーク」と双璧をなしております。
加えて選曲のセンスも素晴らしい。
籠城していたスーパーから脱出した後、主人公たちの絶望的な状況をブースト圧2.0でシリンダーヘッドを吹っ飛ばしたほどの破壊力のある恐怖のメロディー、デッド・カン・ダンスの「ザ・ホスト・オブ・セラフィム」。

ダークでディープで余韻抜群な音楽です。
絶望への行進曲というところでしょうか。
見どころはラストにありますよ〜


「パラダイム」

「遊星からの物体X」のジョン・カーペンター監督作品。
忘れられた教会の地下に隠されたあるモノが数万年の時を経て復活しようする。
調査のために訪れた大学の研究室の面々が巻き込まれてゆく・・・復活を阻止すべく、未来の人々から夢を通じてメッセージが届く・・・
見どころはなんといってもB級感に尽きます。
B級なストーリーとB級なキャストにモリコーネをパクったB級な音楽が三位一体となって恐怖のどん底に落としてくれます。
「ゴールデン・チャイルド」の怪僧を演じたり、「トレマーズ」で怪物にジョーズ喰いされたヴィクター・ウォンの怪演も健在でした。

コレ観てから暫く鏡恐怖症になりましたねー

「エクソシスト3」

「エクソシスト」のクライマックスで自らの命と引き換えに悪魔の復活を阻止したデミアン神父。
死んだ筈の神父が悪魔の手により蘇り、操られて親しい人たちを自らの手で次々と殺めてゆく・・・悪魔の復讐のやり口が見どころ。
エクソシストの原作者が自らメガホンを取り、本当見せたかった作品を撮ったということだけあって、ストーリーで魅せてくれるホラーです。

オマケはみんカラらしくクルマのホラーの秀作。
「ザ・カー」

突然現れた謎のクルマが次々と人々に襲いかかって行く・・・町はパニックに・・・B級感たっぷりの秀作。
全身真っ黒なクルマが意味不明に追いかけてくるのが怖いというより面白い。
これもB級テイストがたっぷりと楽しめます。
最後のシーン、空いっぱいに広がるちょめちょめに劇場でををーっ!と叫んでしまった記憶があります(^^;;

ストーリーが怖いのが好みですので、ええのがあったら教えてください。
Posted at 2016/07/21 19:49:31 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年07月04日 イイね!

カングーピクニックとパントゥルーベ

カングーピクニックとパントゥルーベ昨日はかんぐーぱぱさん主催のカングーピクニックに参加させてもらいました。

前日は以前から星撮りのメッカ、美ヶ原か御射鹿池で天の川を撮りたいと思っていたので、渡りに舟!
生憎曇っていて星の「ほ」の字も撮れませんでしたが、八島湿原と御射鹿池に行けたのでヨシとしました。

さてさて、前日から白樺湖に泊まっていたので、早起きしてまた八島湿原に向かいましたが、雨が降ってきました。
カングーピクニックに参加するためにハーフブラでお化粧させていましたが、止むを得ず外すことに(^^;;

薄くてペラペラなので、濡れると昇天しそうなぐらい○ンケな作りなのです(^^;;
白樺湖展望台まではまだマシでしたが・・・

車山付近。

八島湿原のあたりは濃霧。
滅多に使うことが無かったリアフォグを点灯。



少し晴れたところをパチリ。
この後すぐに真っ白に。
ニッコウキスゲであれば接写でなんとかなると車山まで戻ったら今度は強風。




早起きしましたが、時間切れでやむなくカングーピクニックへ向かいました。
この時のカングーの室外温度計は14度。
会場まで約1時間かけて到着すると、今度は気温30度。その差16度!(^^;;
具合が悪くなりそうな気温差です(この後本当に具合が悪くなります)。

会場は、道の駅「雷電くるみの里」の駐車場。
ぱぱさんが事前に道の駅と掛け合って立ち上げた道の駅の公式イベントです。
受付にはイベントの看板が立てられていて、なんと参加者全員にネームプレートや凝ったイベントステッカーまで用意されてました。

正しく至れり尽くせり!
ぱぱさんの気遣いと手配力に感心しきりでした。

楽しい時間を過ごすことが出来たのは、ぱぱさんのご尽力のお陰です。
あらためてありがとうございました。

会場に並ぶカングー。

遠く愛知県からご家族で来られたコカングー。

ホイールのセンスがバッチリ!
トリコなグッズで盛り上げてはりました♪



蛍光色なクルール!
暗闇では光らないそうです。
近くで見るのは初めてでしたので、50枚ほど撮らせて頂きました〜

なかなか目立つ色ですね。
ええやん(^_−)−☆

ホイールの選択もバッチリ。


houtatsuさんの珍しいコカングー4WD。

左ハンドルで5MTの漢のクルマですっ!
カッコいい、渋い、裏山です。
スペアタイヤがっ!

・・・っとバチバチ撮っているうちにタイムリミット。
モルモットと鳥たちを家に放置して30時間以上経っているので、先に失礼させて頂きました。
その間にも参加者の方々に色々と頂きましたが、私は手ぶらでしたのでお返しするものが無く、かなーり恐縮しておりました。

色々と頂いた皆さまへ、あらためてお礼申し上げます。

退散の前に気になっていたツバメさんたちを激写。
眠いかも〜

あ!お母さんだっ!

餌くれぇ〜

カメラ目線。

モデル料ちょーだい。

会場をあとにして関越に入る前にhoutatsuさんに教えて頂いた「パントゥルーベ」に立ち寄りました。
前々回のフレフレ幕張で教えて頂いた葛西の「ブーランジェリージョー」が大ヒットでしたので、期待を膨らませて入店・・・

自分でもアホとちゃうかと思うほどの量を仕入れて、帰路につきましたが、途中かなり具合が悪くなり、横川SAで休憩。
この時気温計は40度(^^;;

少し仮眠して復活。
食欲も復活したので、試食タイム。

オススメいただいてたカレーパン。
具が多くてとても贅沢。
具沢山だとほっこりしますね〜

チーズカレーパン。

チーズ苦手なんですが、大丈夫どころか美味いっ!
杏のパイ。

見た目通り、期待通り美味いっ!
ベリーナイスです!
でっ、真打ちはこれ。
フランスパン系が特に美味しいということでしたので、試してみました。

素晴らしいっ!
甘さ控え目なクリームと少し堅めのパンが合う!めちゃ合うっ!オーマイガー!なんで一個しか買えへんかったんや!っと後悔するも時既に遅し。
また近くに寄った時は必ず寄ることとします。
次回は来年の浅間ヒルクライムかなぁ〜
いやー堪能しました♪

帰った時間が少し早い時間帯だったこともあって関越は順調に過ぎ、16時前には到着しました。
モルたちと鳥たちに熱烈歓迎され、落ち着かせるまでがまた大変でした(⌒-⌒; )
私は気温差にヤラレて夏風邪をひいてバタンキュー。無理できない年齢になっているので気をつけんと。

さて、次はFBM?いやフレフレ幕張、それともカングーピクニックPart2でしょうか?
また何処かでお会いしましょう。
あらためてかんぐーぱぱさん、有難う&ご苦労さまでした。
Posted at 2016/07/05 07:31:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | カングー
2016年07月03日 イイね!

御射鹿池〜八島湿原

御射鹿池〜八島湿原久しぶりのブログになります。
まだ旅の途中ですが、昨日から長野入りして白樺湖に宿をとっています。

さて、旅は御射鹿池から始まりました。
当日は月が夜中まで上がってこないので、絶好の星景撮り日ですが生憎の曇り予報。
条件が良ければ天の川が水面に写り込むそうですが・・・いずれ再訪するので、ロケハンも兼ねて今回はお昼に行ってみました。
駐車場(?)には先に菱形が停まっていましたので、当然並べました(笑)

なぜか吸い寄せられるように並べてしまいます。

御射鹿池はこんなところです。

ため池ですが深さが8mもあるそうです。





風があったのでこんな感じですが、無風だと写り込みが綺麗らしいです。

苔フェチなもんで。


次に向かったのはビーナスライン。



曇り予報でしたが、晴れ間が出たっ!

八島湿原はこんなところです。
一周90分ほどの遊歩道を撮影しながらまったり周ります。

晴れました。

ツイてます。

空が近い。

こんな遊歩道を行きます。




ニッコウキスゲが開花。









鳥たちの熱烈歓迎を受けました。






折り返し地点の水路。
















昼食はおぎのやの釜めし。

具材が多くて楽しめました(o^^o)

本日のお宿は白樺湖湖畔のプチホテルまほろば。
一泊二食付きでひとり3,600円と格安!
つくりは昭和レトロですが、部屋はそれなりに綺麗。
バストイレ付きで十分な広さもあります。
和室だとバストイレはありませんが、大風呂があるし、目の前に温泉施設@400円もあります。


夕食!
豪華ではありませんが、十分な量です。
それに美味しいのも(o^^o)

これで3,600円は安すぎて悪いような気がします(^^;;
じゃらんで評価高いのも納得(o^^o)
ここを信州の常宿とするっ( ̄^ ̄)ゞ

で、本日は「道の駅 雷電くるみの里」でカングーキャンプに参加します。
カングーパパさん、よろしくお願いします。
Posted at 2016/07/03 06:22:31 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「昨夕の都内方面の景色。コントラストのみイジっています。光線が不気味でした(汗)」
何シテル?   08/02 10:32
「タイハクオウム」という白いオウムと暮らしています。 鳥とモルモットと映画が好きなおっちゃんです。 ○趣味:ペット、映画、デジイチ ○車歴 カローラ 1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北杜と安曇野へ桜遠征(一日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 11:17:09
備忘録:鼻腔内良性腫瘍摘出手術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 21:51:39
「慣れている方がさがる」という不文律がある! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/10 23:26:40

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年9月19日に納車しました。
その他 CANON EOS Canon EOS 1DⅩ MarkⅡ (その他 CANON EOS)
メイン機です。 5D MarkⅢと使い分けています。
スズキ ジムニーシエラ ジムニー (スズキ ジムニーシエラ)
増車しました
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
(グレード)SHINE BlueHDi (カラー)ラズーリブルー (主なOP)パノラミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation