• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Аманотцхиの愛車 [BMW M2 クーペ]

整備手帳

作業日:2021年2月12日

COMTEC「OBD2-R3」輸入車向け改造

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
コムテックのレーダー探知機はOBD2接続すると車両データが得られる設定ですが、輸入車向けの専用ケーブル「OBD2-IM」は廃盤となっています。

先人方の投稿やブログ等を読み漁ったのですが、現行ケーブル「OBD2-R3」を改造すれば輸入車でも接続できるみたいです。
改造と言ってもOBD2-R3にPHコネクタを挿してACC電源に繋げるだけの、簡単な作業です。
2
試しに既存のOBD2-R3でM2に繋いでみましたが、普通に電源が入り、そして切れました。暗電流はわかりませんが、もしかしたらM2はR3でそのまま使えるのかもしれません。

電装系に詳しい親類にも調べてもらったのですが、IMとR3の違いはACC電源側の接続の有無で、基盤はほぼ変わりないそうです。
IMはイグニッションONでOBD側から常時電源を取り、OFFでACC電源の遮断を読み取って強制的に本体電源をOFFにする?仕組みになっているようです。
3
作業に移りますが、本体のディップスイッチ下のシールを剥がすと、PHコネクタのアダプタが現れます。こちらに配線を接続します。

ちなみにM2のディップスイッチは”13”で、写真のセッティングです。
4
市販のPHコネクタは本体に繋ぐと、赤黒逆の配線になってしまいます。こちらは、やらかす前にコードを挿し替えました。ACC電源に繋ぐコードと、アースを付けてやります。これを本体に接続して完成です。
5
この作業はメーカーが意図するものでなく、自己責任でやっております。お含み置きください。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( obd2-r3 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

空気圧センサー注意

難易度:

ドアパネルにアンビエントライト追加

難易度: ★★

NO SIGNAL 復旧 27,700km

難易度:

レーダー探知機取付

難易度:

テールユニットコネクタ清掃

難易度:

7年目車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@疾風/M やはりトルコンなのですね。ありがとうございます。
電動パーキングも共感です!片押しリアキャリパーになってしまうので、見栄え的にも残念です。」
何シテル?   06/13 19:42
他の方のを見るだけでしたが、 友だちが少なく寂しいので、自分の投稿も始めました。不備や不慣れな点が多々あると思いますが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/22 13:36:59
BimmerCode 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/20 11:26:19
CarPlayインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 19:12:10

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
中古ですが念願のMです。電動化や自動運転などの台頭で、近い将来このような車は気軽に乗れな ...
スズキ ジクサー スズキ ジクサー
街乗りメインで考えていたので、150ccの方を選びました。 ‘20年式 納車時の走行距 ...
スバル BRZ スバル BRZ
たまたま中古車サイトで発見しましたが、手放した時のままで売られていました。感無量です。達 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation