• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Аманотцхиの愛車 [BMW M2 クーペ]

整備手帳

作業日:2021年2月14日

COMTECレーダー探知機 OBD2接続

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
コムテックのレーダー探知機、ZERO 708LVのOBD2接続の記録です。前回のOBD2-R3の改造ケーブルを使って、OBD2とACC電源側の配線を行いました。

・OBD2-R3改造ケーブル
・OBD2延長ケーブル
・ヒューズ電源取り
・配線コード     を用意します。

延長ケーブルは改造ケーブル保護のため、パネル内部に収めたかったのと、見栄えをマシにする目的で用意しました。
2
ACC側の電源はトランク内のヒューズボックスから引っ張りました。
配線を通すのに、リアシート台座を外します。写真は2ヶ所しか写っていませんが、センターと両サイドの3ヶ所の留め具で止まっています。留め具付近を持ち上げるとバコッと外れました。
サイドサポーターは下だけ外しましたが、外さなくても配線通しだけで行けそうです。

そして、台座下から300円も出てきました(笑
3
電源は128番から拝借しました。検電器でもしっかり5A確認済みです。
ヒューズボックスの配置図は矢印のところに挟まっています。
4
室内の配線はリアシート付近のパネル内部をたどり、サイドシルの下を通しました。サイドシルは矢印の付近に隙間があるので、指を突っ込んで持ち上げると、この辺のクリップが外れます。そこから徐々に他のクリップも全て外せます。
5
運転席のパネルは3枚外します。
①フットスペース上部(ボルト2本あり)
②OBD2付近(ボンネットレバーを外す)
③ライトスイッチ脇(クリップのみ)

①と②は配線コネクタがあります。①~③の順にやると全て外せます。

この部分で、ヒューズボックス側とOBD2側のコードを結合させました。
6
ライトスイッチ裏のスペースは大分広いので、この部分に余分になった配線を収めました。結束バンドで固定できる箇所も多いです。アースはコードで隠れている部分にボルトで繋ぎました。

通電を確認できたので、パネルを元に戻します。外すのは景気良く行きましたが、戻す方が苦労しました。
7
OBDの蓋は撤去しました。
どうせ閉まらないし、目立たない所なので、、
8
無事に配線が完了しました。油温は取れないみたいですが、サブモニターとして使えるようになりました。

今回の配線はメーカーが意図するものではなく、自己責任でやっております。お含み置きください。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( obd2接続 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ガソリン添加剤注入

難易度:

シフトノブ交換

難易度:

2000km点検

難易度: ★★

サイド フィルム施工

難易度: ★★

タイヤ内圧調整

難易度:

GPSトランスポンダー用ホルダーの設置

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@疾風/M やはりトルコンなのですね。ありがとうございます。
電動パーキングも共感です!片押しリアキャリパーになってしまうので、見栄え的にも残念です。」
何シテル?   06/13 19:42
他の方のを見るだけでしたが、 友だちが少なく寂しいので、自分の投稿も始めました。不備や不慣れな点が多々あると思いますが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AUTOMAX izumi 車種別カット済み ライトフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 11:34:12
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/22 13:36:59
BimmerCode 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/20 11:26:19

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
中古ですが念願のMです。電動化や自動運転などの台頭で、近い将来このような車は気軽に乗れな ...
スズキ ジクサー スズキ ジクサー
街乗りメインで考えていたので、150ccの方を選びました。 ‘20年式 納車時の走行距 ...
スバル BRZ スバル BRZ
たまたま中古車サイトで発見しましたが、手放した時のままで売られていました。感無量です。達 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation