
秋の花火大会巡り第2弾は茨城県境町で開催される『利根川大花火大会』

大きな花火大会は打上げ数20000発が標準的だが、『30000発』は凄すぎる。
そして何と言ってもこの花火大会の目玉は4大花火師の共演‼️
茨城県が誇る花火師である『山﨑煙火製造所』と『野村花火工業』長野県の『紅屋青木煙火店』山梨県の『マルゴー』と……

いずれも土浦と大曲の全国競技大会で内閣総理大臣賞受賞歴がある全国屈指の花火師達が豪華共演を繰り広げる花火大会である🎇🎆
茨城県内で開催される花火大会はほぼ制覇してきたが、ここは初めてであった。

車でアクセスした場合、圏央道・境古河ICから約10分とアクセスは悪くないが、ネットの情報では駐車場が少なく事前予約制の場所は全て埋まっていた。
有料の観覧席は3ヶ所あり、境町の会場へはJR古河駅から臨時のバスが出ていたが、有料席とセットで販売されていて既に売り切れていた。

今回ターゲットにしたのは関宿城の南側のエリア🏯
関宿城の歴史を調べてみると室町時代に築城され、江戸時代には関宿藩の藩庁が置かれていたが、その後廃城となり現在は模擬櫓が博物館となっている。

5年前に一度訪れたことがあるが、富士山とお城が並ぶ光景が素晴らしい🗻🏯
今回は車は諦めて電車とバス🚃🚌
北千住駅から東武鉄道に30分程乗って東武動物公園駅 で下車🚃🐘🦍

東武動物公園駅でバスに乗り換えて20分程で会場の近くまで行ける🚌
はずだったが⁇⁇
バス停で渡された1枚の案内『徒歩約1時間10分?』

境町行きのバスは本日に限り途中で運行を打ち切るとのこと💢
2時間に一本しかないバスなのに全く理解できない💢💢
途中のバス停から会場付近までは徒歩でやはり1時間以上かかる🚶♂️

ここまで来て引き返すのももったいないので作戦決行‼️
40分程歩いたところで江戸川に架かる関宿橋に着いた。

橋を渡ると千葉県野田市になるが……
まだ目的地までは約2kmあり30分近くかかる。

まだ猛暑が厳しく汗だくで歩く体力は残っていなかった💦
ここで作戦変更して江戸川の河川敷で鑑賞することにした。

5分程歩いたところで左側に少し盛り上がって展望が良さそうな場所があった。
正面には雲がかかった筑波山⛰️

そして左前方には関宿城🏯
お仲間さんの情報では花火は関宿城の左後方に上がるとのこと🏯🎆🎇
時刻は間も無く6時🕕突然上空には黒い雲が広がり🌨️

雨が降り始め傘の花が一斉に開いた☂️☔️
そろそろ打上げ開始時間🕡雨はすぐに止み何とか天気は持ちそうだ。
ここで本日のプログラムの紹介🎇🎆

全体的にはスターマインが多く途中に特別企画で尺玉が上がる感じ🎆🧨🎇
やはりレジェンド野村さんは他の方と比べると『4回』と出番が多い。
最初はミュージックスターマイン🎆🎵
残念ながらこの場所だと音楽は全く聞こえない🎵
色々なデザインの花火が次々に打ち上がり息つく暇もない。
⬇️
このあたりの花火は色も形も地味な感じで今一つ👎
ここからは4大花火師の一人『マルゴーさん』のスターマイン🏵️🌠
⬇️
⬇️
時刻は7時🕖ここからは水戸の野村花火さんのワンマンショー🎇🎆
野村さんと言えば青い花火が美しくお気に入りだが……
薄い緑色の花火も最近良く見かける🟢
薄紅色と白色の花火も涼しげで良き🆗
定番の青をGET🔵
これは芸術的なデザインの花火で素晴らしい🆗
そして特別企画は『4大花火師の尺玉の共演🧨』
『た〜まや〜🧨』
『た〜まや〜🧨』
かなり変わった形の尺玉GET‼️
ここからは後半戦‼️斬新な構成の花火が特徴の『山﨑煙火製造所さん』
⬇️
クリスマスツリーの飾りのようなデザインの花火は山﨑さんの真骨頂🎄
再度野村花火さんのスーパースターマインの登場‼️
野村さん定番の青をベースとした花火はどれも美しく素晴らしい🆗🆗👍
⬇️
⬇️
次はマルゴーさんのスーパースターマイン🧨
かなりカラフルな色のスターマインは迫力満点💯
⬇️
極めつけはピンク色のスターマイン🩷
時刻は8時を過ぎたところだがそろそろフィナーレの花火🎆🎇🧨
打上げ幅450m展開幅900mのミュージックスターマイン🎵🎆
間髪入れずに次々と打ち上がるのでシャッターが追いつかない📸
⬇️
⬇️
⬇️
THE END
Posted at 2025/09/19 18:37:07 | |
トラックバック(0)