
現在所用で実家のある博多に帰省しています。今日は雨もあがり朝から抜けるような秋の空が広がり絶好の行楽日和^_^自宅から手軽に行ける『能古島』に来てみました。
能古島は博多湾に浮かぶ周囲12km人口わずか700人の自然豊かな小さな島。
フェリー🚢でわずか10分の船旅と料金230円と手軽に行けるのが魅力。
早速フェリーに乗船します。
船内からは博多の街並みが今日はとても綺麗に見えます。
しばらくすると能古島の右手に志賀島が見えてきます。
能古島が真近に迫って来ました。
あっという間に能古渡船場に到着です。
今日はとても天気が良く浜辺からも福岡市内が一望できます。
望遠でヤフオクドームと福岡タワーを撮ってみました。
先ずは腹ごしらえということで波止場の食堂に入ってみました。
メニューは手書きでやはり海の幸🐟が多いですね^_^
注文したのはここ能古島の名産『能古うどんと刺身の盛り合わせ』博多うどんと言えば太くてコシがなく柔らかいのが特徴ですが、ここのうどんは細麺でコシがあり喉越しが滑らかです。
本日の目的地『能古島アイランドパーク』は学生時代遠足やハイキングでよく訪れた地‼️
島の北部に位置し、徒歩🚶だと1時間位かかるのでバス🚌を利用します。
10分程で目的地に到着。
入場料は1200円❗️今の季節は秋桜が見頃を迎えています。
今年の春に来た時は『リビングストーンデイジー』が満開でした。
小高い丘の上から見える海と島、そして季節の花とのコラボがこの地の魅力‼️
春は桜と菜の花に志賀島
夏は向日葵に玄海島
そしてこの季節は秋桜ですが、最初に入場口近くの庭園から。赤・黄・紫等カラフルな色の花が咲いています。
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
尾根遺産邪魔ですよ^_^
能古島は標高200mの小高い丘のような地形で、園内から四方八方の景色が楽しめます。
北の方は玄海島
西の方は糸島半島
手前の島は無人島
ヨット⛵️レースを行なっているようです。
東の方は西戸崎とかみさんの実家がある香椎浜あたり
こちらは志賀島の漁港
南の方はヤフオクドーム
ここからは秋桜が咲くお花畑です。
ほぼ正面に志賀島が見えます。
小呂島行きの客船🛳がやって来ました。
まだ五部咲き位で来週位が見頃のようです。
⬇️
志賀島に続く海の中道
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
薄紅の秋桜が秋の日に♬古〜😅
定番のピンクの秋桜
白い秋桜
赤い秋桜
蜂もまだ元気に活動中🐝
喉が乾いたので尾根遺産ラムネ下さ〜い💗
やっぱりご当地の能古島サイダーをゴクリ😋
間も無く17時。閉園の時間ですが連休中はライトアップがあり20時まで❗️もう少し滞在することに……
ここからはドラマチックな秋の夕焼け🌇
残念ながらここでカメラ📷の電池が切れてしまいここからはスマホ📱の画像。
17時30分 日没の時刻まであと20分
⬇️
ススキ🌾も夕焼けに染まっています。
間も無く日没❗️茜色の夕焼けが広がっていきます。
⬇️
17時55分 そして完全に陽は沈んでしまった。
⬇️
⬇️
⬇️
ここからは幻想的なマジックアワーが始まるところですが、帰りのバスと船の時間の都合でこの地を後にすることにした。
渡船場には帰りの船が到着していたので帰路に着くことに……
デッキに佇み島の方を振り返ると名残りを惜しむようにマジックアワーでお見送り。
さようなら能古島‼️
Posted at 2017/10/08 02:57:35 | |
トラックバック(0)