
今月に入り都内の勤務が続いているが紅葉で色づいている街も落葉が始まりフィナーレを迎えようとしている。
今回のテーマは黄葉‼️都内の銀杏の名所を通勤途中や昼休みに巡ってきたので紹介して行きます。
1.浅草寺の銀杏
まずは雷門を潜り抜けて……
仁王門の前に到着。写真ではカットしたので写っていないが、やはりこの場所は外国人に人気の場所。
朝から大混雑👨👨👧👧👪👩👩👦👦👬🙍💑🕵🏿💂🏼♀️
仁王門と銀杏
浅草寺は桜の名所であるが、境内には所々に銀杏の樹が植えてあり赤と黄色のコントラストは中々絵になる光景である。
本堂と銀杏
本堂と銀杏
仁王門と五重の塔
五重の塔は長い間震災後の補修を行なっていたが、やっと完成しその優美な姿を見ることができる。
五重の塔と銀杏
五重の塔と銀杏
浅草寺にはもみじの木は少なく手前の赤く紅葉した木は桜🌸
2.神宮外苑銀杏並木
都内の銀杏並木では一番の人気を誇るのが『神宮外苑』
高さ30mはあろうかという銀杏並木が続いているのがこの場所の特徴。
青山通りから明治神宮外苑までの通りを挟むように4本の銀杏並木が続いている。
左側は大半の樹が落葉しているのに対して、右側では落葉している樹は少なく状態が異なっていた。
1か月程前のまだ青葉が多い頃、夜歩いてみたがその眺めは都会的でお洒落な感じがする。
並木道の終点聖徳記念館側から撮った写真。ここの樹は高い順に植えられていて遠近感が強調される。
右側の方はそれほど落葉していないようで、充分に黄葉を楽しめる。
今日はまだ黄葉が残る右側の歩道を少し歩いてみた。
約300m黄金色のトンネルが続き、歩道は薄っすらと落ち葉🍂で埋め尽くされていた。
映画やTVドラマのロケ地としも有名で、街行く人々は足を止めて思い思いの場所で記念撮影をしていた。

仕事前にこういう場所を歩けるのは非常にリフレッシュできる。
3.国会議事堂の銀杏並木
最後は日本の政治の中心地『国会議事堂』
この2枚は今年6月に中を見学した時の写真で、当日飛び込みで行ったのですが係の方が1時間丁寧に案内してくれました。
堂内は殆どの場所が写真撮影は禁止であったが、ここ参議院本会議場は可能であった。
あまり知られていないようですが、国会議事堂周辺の銀杏並木も見事‼️
残念ながらここからはスマホの画像先ずは裏門の方から……
この銀杏はかなりメタボ気味だが、この地に相応しく貫録があり、澄み切った青空にそびえ立つように生えていて見事。
この銀杏と国会議事堂とのコラボ‼️
国会議事堂を囲むように道路沿いには銀杏の樹が植えられているが……
丁度お昼時であったが意外と人通りは少なった。
さすがにこの場所では見かけるのは……
この方々👮🚓👮♀️🚨ばかり。後ろから失礼します^_^
10分程桜田門の方に歩くと正門側に出る。
ここの銀杏並木が一番見応えがあった。
時折風が吹くと銀杏の葉が一斉にヒラリヒラリと舞う光景は風情がありこの季節にはピッタリ^_^
あっという間に車の屋根にも黄色い積雪。
樹の根元にもぎっしりと落ち葉が積もっていて……
足を踏み入れてみると靴が埋まってしまった👞
そして銀杏並木が続く歩道には黄色い絨毯が敷かれたように落ち葉🍂で埋まっていた。
神宮外苑の方は人通りが多くかなり踏み荒らされていたが、ここは落ち葉の新雪のような状態‼️
銀杏の樹は一斉に落葉が始り、早いと1日で全葉が落ちてしまうことを聞いたことがある。
そしてこの落葉が終わると直ぐに寒い冬がやって来る。
Posted at 2017/12/06 22:20:14 | |
トラックバック(0) | 日記