
新年明けましておめでとうございます🎍
新年第1回目のブログは『初日の出』
去年は寝坊してしまい御来光を望むことができなかったが、まずは場所の選定から…
やはり水平線から昇る初日の出を見たいので現地までのアクセスが良い茨城県の海岸
☆阿字ヶ浦海岸
ひたち海浜公園の近くで釣りで何度か訪れた場所🎣
海岸まで車を乗り入れることが可能で、高速で1時間半位🚗

ただしかなり混雑が予想され場所を確保するためには、相当早い時間に現地に行かなくてはならないようだ。
☆大竹海岸
一昨年初日の出を見に行った場所。大洗や阿字ヶ浦と比べるとローカルな場所で、駐車場も広くそれほど混雑はしていなかった。国道を走り2時間位でアクセスできる。
どちらかに行くかは当日起きて決定することにし『おやすみなさい💤』
翌朝4時⏰が鳴ったが起きれなかった😪
やはりこの季節暖かい布団から出るのは辛い(>_<)元々寝起きが悪く気がついたら5時🕔
隣で寝ているかみさんもいびきをかいていて💤全く起きる気配はなし😪
『オーイ 起きろ〜💢』
元々あまり気乗りしていなかったので、一人で直ぐに出発🚗
急遽目的地を変更して『霞ヶ浦』
去年30日に訪れたばかりだが、広大な湖から昇る初日の出もスケールが大きい感じがする。
結局出発したのは5時を過ぎてしまったが、1時間位で着きそうで本日の日の出時間『6時50分』には間に合いそうだ。

気温は-3度と凍えるような寒さだが湖畔は更なる寒さが予想される❄️
国道6号は登りも下りも交通量は少なく快適なドライブ🚗
6時10分 法定速度は守って運転したつもりだが、予定より大幅に早く湖畔のサイクリングロードに到着した🚴♀️
このサイクリングロードは霞ヶ浦を一周できる日本一の長さを誇るが、湖岸沿いには街灯もガードレールもないので、一歩ハンドル操作を誤ると湖に直行になる。
収穫が終わった湖畔の蓮根畑には分厚い氷が張りカーリングができそうだ🥌
気温は更に低く-5度❄️路面も凍結していたが、新年早々スリップして霞ヶ浦にダイビングしては洒落にならない‼️
ところでどの場所で撮ったら良いかがわからない。
今いるのは丁度30日に来た時に富士山が見えていた場所🗻
ここでダイアモンド富士の撮影時に使用している秘密兵器を使用してみます。
現在いる場所の日の出/日の入り時刻と方向を地図に示してくれる。
今いる場所は明らかに対岸の岬のような場所をかすめてしまうので、もう少し東の方に移動する必要がある。
少し場所を移動してシミュレーションしてみると、湖中央の奥の方から初日の出を望めるポイントが見つかった。
地図を拡大して現地に移動します🚗
6時20分 日の出の30分前🌞
現地に着くとまだ周囲は薄暗い中東の空にはマジックアワーとブルーアワーの光景が広がっていた。
今日は風もなく湖面も穏やかなので、天空の景色がそのまま上下対称に湖面に広がっていた。
GPVで雲の状態を確認すると、房総半島沖には雲の塊が広がっていた☁︎
6時35分 日の出まで15分🌞
少し空が明るくなってきた。
⬇️
6時40分 日の出まで10分🌞
雲の隙間から朝焼けが広がってきた。
6時47分 日の出まで3分🌞
低い雲が一面にかかっているのは残念だが初日の出は望めそうだ🌅
6時50分 日の出時刻になり緊張の瞬間
その瞬間を見守る人々🌅
6時51分 日の出の時間を過ぎたが……
6時52分 まだかなぁ……
やはり地平線に雲があるので予報より少し遅れているようだ☁︎
6時53分 『キタ〜』ついにその瞬間が訪れた🌅
⬇️
⬇️
雲の隙間から陽が顔を出した🌞
⬇️
愛車のボンネットも朝日を浴びて気持ち良さそう(ᵔᴥᵔ)
陽が昇り朝日の道が伸びてきて……🌞
足元まで迫ってきた🌞
改めて『A Happy New Year』
帰路につく途中対岸には薄っすらと浮かぶ『富士山』
今年もよろしくお願いします。
Posted at 2019/01/01 21:59:53 | |
トラックバック(0)