
今日は先週に続いてダイアモンド富士🗻
今日の閾線の位置は柏市から都内の北部をかすめて府中市まで達している。
地図を見ながら撮影場所を探すのも楽しみの一つ。
今日は都内で候補地を探してみると、荒川沿いの『都市農業公園』がロケーションが良さそうだ。
国土交通省が定める『関東富士見百景』は荒川沿いにもいくつかスポットがあるが…
都市農業公園に隣接する荒川の土手からも富士山が見えるポイントがある。
今週は冬晴れの日が続き、今日もライブカメラの映像からは元気な富士山の姿が確認できる。
日没時間のGPVの雲の状態を確認すると上空は一面雲で覆われているが、冬特有の薄くて高い雲なので問題はなさそうである。
足立区初進出のダイアモンド富士🗻今日は素晴らしい写真が撮れそうな予感(ᵔᴥᵔ)
公園の駐車場が5時に閉鎖されるので、今日は電車とバスで現地に移動した🚃🚌
鹿浜橋に着いたのがちょうど4時🕓
10分程歩くと公園の入り口に着いた🚶♂️
公園の中は通らずに川沿いの道を歩いていると……
土手の上には多くの人が立ち並んでいるのが見えてきた。
水門のそばに着いたがこの辺りは撮影場所ではなさそうだ。
そして水門の左手にはどこまでも続く三脚を立てた人の行列🕴🕴🕴
全く隙間がない程人が立ち並んでいて完全に出遅れてしまった(・_・;
土手には富士山が見えるポイントとしてこのブロンズ像が建てられているようだが、特にこの周辺が密集状態。
土手の上から西の空を見ると既に陽が沈み始めていた🌄
ビルの隙間に富士山が見えるはずだが……
見えた👀右下の方に見えるがビルに隠れて裾野まで良く見えない。
30m程下流に移動してみると中央にビルの鉄塔が入ってしまうが、これ以上下流には空きがなく移動できない。残念(◞‸◟)
次の瞬間上空を何か横切って行ったが…❓
トリミングで拡大してみると見事にV字に列をなした鳥の群れ🦅🕊
今日は早速の『Vサイン✌️』が出たので良い写真が撮れそうだ(ᵔᴥᵔ)
4時40分 日没まで5分☀︎
山頂に陽が近づいてきたが、薄い雲の影響で陽が滲んだように写ってしまう。
4時41分 山頂の少し左側に着地🌞
ここからは山頂をかすめるように陽が沈んで行きます。
⬇️
⬇️
ここでゴーストが出始めピントがズレたので、絞って露出を落としてみます。
⬇️
⬇️
間も無く日没☀︎
4時45分 日没🌚
⬇️
⬇️
日没から15分後
今日は夕焼けの広がりが弱い感じ☀️
⬇️
そして最後を飾るのは場所を少し空けて頂いた『カメラ尾根遺産👩📸』
尾根遺産も後片付けを始めたので今日は早めに撤収(ᵔᴥᵔ)

それにしても立派な三脚だなぁ(´-`)
振り向くと東の空には月🌔満月までもう少し🌕
Posted at 2019/01/20 01:08:07 | |
トラックバック(0)