
昨日からこの冬一番の寒波の影響で今日も朝から冷たい北風が吹き荒れている。
関東地方は冬型の気圧配置が強まると冬晴れの日が続くが、今日も富士山は雲一つない空の下にその雄姿を現していた。
現在の閾線の位置を確認すると……

間も無く霞ヶ浦は可視から外れ、入れ替るように都内の中心部にかかり始めていた。
今日は都内では池袋の『サンシャイン60』がちょうど閾線の真下にあたるが……

去年の秋に訪れたばかりなのでここはパス‼️
それよりも今週の閾線の位置はいつの間にか自宅近くまで南下してきていた。
今回のダイアモンド富士はかなりマニアックな場所『お寺の墓地』からの撮影になります。
国道6号沿いの閑静な住宅街の高台にあるのが『本覚寺』
お寺さんのHPにもダイアモンド富士が見えることをアピールしていて……
写真を撮りに来た人々を暖かく迎えてくれ、撮れた写真はHPにも掲載してくれる📸
今日はGPVの予報でも雲ひとつない完璧な天気☀️朝から待ちきれなかったので思わず家を早く出てしまった。
一年前にも訪れた場所だがかなり道に迷ってしまったので備忘録を残しておきます。
国道6号沿いに『本覚寺 書道教室 ここから350m』の看板が見えてきたら左折。
住宅街の緩やかな坂を少し登ると右折の看板があるが……
去年はこの看板を見落として直進してしまった💢
直ぐに本堂が見えるがこちらは裏側。
更に細い迷路のような道を歩いていると参道の入り口に到着する。
参道には冬の花『椿』と『水仙』が咲いていた🌺
直ぐに本堂が見えてきたが……
まずは日蓮聖人にご挨拶🙏
既に高台に並ぶお墓の周りにはバズーカ砲のような望遠レンズを付けた方々が西の空を眺めていた。
そして雲一つない西の空を見ると……
既に富士山が綺麗に見えていた🗻
4時40分 日没まで15分☀︎
夕焼けが地平線に広がり始めた🌇
今日は陽が強すぎるのでカメラの設定が悩ましいところ🤔
F値18 露出-0.7で撮ってみたがもう少し露出を落とすべきだった。
4時50分 日没まで5分☀︎
稜線がはっきりしないが山頂を目指して陽が近づいてきた🌞
4時51分 山頂の少し左側に着地🗻🌞
この後は山頂を這うように陽が沈んで行きます。
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
間も無く日没☀︎
⬇️
4時55分 日没🌚
⬇️
⬇️
撮影に夢中になっていて気づかなかったが、いつの間にか後ろにはカメラ尾根遺産が乱入していた👱♀️
足立区から来られたそうだが、良く見るとカメラは同じ『OLYMPUS OM-D』

ただしレンズは『PROシリーズ』
うらやましいなぁ(´-`).。oO
高台なので北風が強く陽が落ちると寒い❄️😵ここでコーヒータイム☕️

今日は金メダル級のダイアモンド富士が撮れたので『金の微糖 GOLD🥇』
日没から20分後☀︎
街明かりが一つ一つ灯り始めて 💡
⬇️
スカイツリーもライトアップされたのでこの辺で撤収。
最後は参道入り口の『富士見の松』でおしまいです。
Posted at 2019/01/28 01:02:10 | |
トラックバック(0)