
全国一斉の『緊急事態宣言』が発令されて間も無く10日。
4月に入り会社からも在宅勤務の指示が出ているが、携帯用のパソコンの調達が遅れていて在宅では全く仕事にならない💢
事業所までは車で30分程なので結局1日おきくらいで出社している。
在宅勤務の合間に人が密集しない時間を狙い春の牛久沼の景色を撮ってきました。
最初は4月8日のスーパームーン🌝
少しずつ設定を変えて撮ってみました📸
・AUTO
・蛍光灯
・曇り
・室内
『やはりAUTOが一番自然かなぁ🌕』
次は朝の牛久沼湖畔の散策👣
いつも朝7時に起きていたが在宅勤務になっても、やはり同じ時間に目が覚めてしまう🕖
勤務開始の9時までたっぷり時間もあるので、道の駅建設予定地に来てみたが……
既に整地も終わり建設開始予定だったが、地盤が軟弱なため補修工事が必要となり工事はストップしたままとなっている。
今日は空気も澄んでいるので遠くに富士山が綺麗に見える🗻
山頂の左側に雲が少しかかっているが、こんなに綺麗に見えるのは久しぶり‼️
湖畔に咲く菜の花と絡めて📸
次は沼の東側に位置する『雲魚亭』この場所は地元の人もあまり立ち寄らないローカルな場所。
入り口の竹林付近には河童の碑が建ててあるが……
まずは河童の碑に朝のご挨拶
鬱蒼と生い茂る竹林を囲むようにもみじの木が植えてある🎋
新緑の青葉のもみじは春の暖かい木漏れ日を浴びて……
眩しいばかりの輝きを放っている🌱
⬇️
⬇️
竹林の隙間から富士山が見えて、毎年ダイアモンド富士の撮影に来る場所がある。
今月に入って大雪が降ったのでまだ十分に積雪がある❄️🗻
今はダイアモンド富士の撮影に行ける日がくるまで『じっと我慢(>_<)』
時刻は間も無く9時🕘朝の散策は終えて在宅勤務に入ります。
昼休みは近くの薬局でマスクの調達😷
最近までマスクを購入するために朝から大行列ができていたが……

密集を避けるため朝からの販売は無くなり、まめに立ち寄っていると買えることがあります。
今日は運良く1個GETできました(^_^)v

店側も店頭に並べる時間は毎日変えているようで、先週は夕方でした。
さてお昼の散策は『牛久沼水辺公園』
車を降りてみると『ツツジの花』がお出迎え💐
まだ咲き始めたばかりの花が多いが……
これから公園に訪れる人の目を楽しませてくれるはず‼️
公園のそばの道路沿いはまだ菜の花が満開
手前の薄い紫色の花は……?
ネットで調べてみると、同じ菜の花の仲間で紫花菜『むらさきはなは』かなぁ……
広々とした園内は平日なので人の姿は数える程少ない。
足元には『タンポポ』
種を飛ばすための綿毛もスタンバイ🆗
広場の奥に花が咲いているのを見つけた。
公園内には桜の木は無いがこの花は『八重桜』
薄紅色の可憐な花を咲かせていた🌸
園内には小さな花壇があり春の花が満開を迎えていた💐
⬇️
⬇️
⬇️
ネモフィラも綺麗な花を咲かせていたが…
毎年この季節はひたち海浜公園のネモフィラを見に行っていたが……
毎年20万人以上の人が訪れる人気スポットなので……
いち早く休園となっていた。残念(◞‸◟)
今年はここで我慢します。
⬇️
青い空の下緑の中を歩くのはやはり気持ちが良い。
公園内に遊具はないので湖畔のウッドデッキが子供達の遊び場のようだ。
白鳥の飼育場に行くと……
いつもと同じように数多くの白鳥達が元気に泳ぎ回っていた🦢
そういえば先月来た時は数えきれない程のユリカモメがいたが……
越冬を終えてどこかに帰ったようで数える程しかいない。
湖畔に行くといつものように……
白鳥が近づいてきた🦢
湖畔では小学生が白鳥をスケッチする姿
そろそろ在宅勤務に戻る時間だが……
最後を飾るのは二羽の白鳥🦢🦢
毎年この季節に卵を産むようだが、去年もここで雛を育てていた。
現在巣篭もり中で間も無く新しい命が誕生するはず🐣
雄の白鳥は用心棒のように鋭い眼光でじっとこちらを見つめている(・_・;
しばらくするとお昼寝タイム💤
GWは不要不急の外出は避けて巣篭もりしますが、牛久沼は自宅近くで人が密集する場所はないのでちょこちょこ来てみます。
皆さん気をつけてお過ごし下さい。
Posted at 2020/04/25 19:54:01 | |
トラックバック(0)