
5月7日木曜日分のブログになります。
全国一斉緊急事態宣言の延長が発表されまだまだ出口が見えない状況が続いている。
東京都と同じ特定警戒都道府県に指定されている茨城県は、宣言後の感染者は1日1名か2名でGW中は感染者0の日が続いていた
大阪府が独自の対応方針を発表していたが、茨城県も追従するように4つのステージ毎の対応方針が発表された。
都内の感染者も減少しており現在ステージ2に位置していると思われるが、休業要請もかなり緩和されて生活もしやすくなる。
更に人が密集するため閉鎖されていた県内の名所、公園、美術館等は5/11以降利用できることが同時に発表された。

長いトンネルの出口に光が射してきたように感じるが、まだまだ油断は禁物。
GW期間は近所の牛久沼に巣篭もりしブログを綴ってきたが、もう少しお付き合い下さい🙇♂️
既にGWは終了したが、本来帰省するつもりで休暇を取っていたので、今日は朝から夜までの『牛久沼の一日』の光景をお届けします。
朝は牛久沼の北側に位置する『観光あやめ園』からスタートします。

どちらかというと今の季節以外はあまり見どころは無く、国道からアクセスも悪いので閑散とした場所である。
この辺りは車で通勤する時に国道の混雑時は裏道として使うが、橋の上には牛久沼のシンボル河童が腰掛けている。
牛久沼に合流する川は橋の上から見ると静かで澱みない流れ。

休日はヘラブナ狙いの釣り人が数多く訪れる場所である。
橋の袂に座る河童君の顔にはマスク😷

感染対策はバッチリOKですね👌?
あやめ園の中を少し歩いてみます👣
小さな池があり池の周りにアヤメとハナショウブが約1万本植えられているが、さすがに季節的にまだ早い。
アヤメの方はかなり咲いているが、ハナショウブは2週間位遅く咲くようだ。
アヤメは複雑な花の形をしているので、どの方向から撮ったら良いか迷ってしまう。
こちらは『カキツバタ』
白い花と黄色の花も見つけた📸
藤棚は既に薄紫の花を咲かせていた。
花の周りには蜂が飛び回っていた🐝
園内のベンチには最近良く聞くコロナ用語『ソーシャルディスタンス』

間隔を2m以上空けることを意味するが、スーパー等に行っても見かける光景である。
藤棚のそばの河童の子供と小犬の像も2mの間隔が空いていて……
どちらもマスクを付けているので感染対策の模範となっている。
池のそばのもう一体の河童君は……?
鼻が高すぎてマスクを付けられない(◞‸◟)
池の中の睡蓮の白い花が少し咲き始めていた。
お昼はいつもの牛久沼水辺公園

今日は昨日の雨で芝生の緑が眩しい(>_<)
園内の花壇に咲く花も更に開花が進み……
新しい花も咲き始めた💐
ネモフィラは意外と花もちが良いようで、白いネモフィラを見つけた。
こちらのネモフィラは花びらの先に紫色の斑点がある。
ウッドデッキの遊歩道の先に今日は筑波山が顔を見せていた。
展望台に登ってみると……

沖の方に白鳥の親子の姿を見つけることができた。
今日は風がかなり強く湖面は荒れているが、雛達は波に揺られながら力強く泳いでいる🌊
無事に湖畔のウッドデッキにたどり着いてくれた。
今日も親子七羽で仲良く上陸してくれて…

お母さんはいつものファイティングポーズを披露してくれた。
子供達が思わず近寄ってしまい(・_・;
お父さんのクチバシのカウンターパンチを浴びそうになった🥊

ソーシャルディスタンス 2m以上は守ろうねo(`ω´ )o
雛達はしばらく波打ち際で水遊びをしていたが……
さすがに長距離を泳いできたせいか疲れ果てて『ダウン(_ _).。o○』
いつの間にかお昼寝中(( _ _ ))..zzzZZ
ここで厳しいお父さんの鶴の一声ではなくて『白鳥の一声』

『お〜い起きろ〜💢⏰』
ここでまたお母さん得意のファイティングポーズ『気合いだ〜?』
お母さんを先頭にして陸上トレーニングの始まり👣
白鳥は足が短いせいか歩くのはあまり得意ではなさそうです。
赤ちゃんのようなヨチヨチ歩きで歩いていたが……
また直ぐに座り込んでしまって足並みが揃わない(-。-;

良く見ると手前の二羽は早速お昼寝中💤
お母さんの案内で今度は……
草むらの方に向かいます。
草むらの中でとりあえず一服🚬
突然お父さんが立ち上がり羽を膨らませて威嚇のポーズ💢💢
お父さんが見つめる先にいる外敵は?
隣りにいたワンコ🐶白鳥と犬は『犬猿の仲』のようで、犬を見かけると必ず威嚇します。
今日はお昼時のせいか餌やりおばちゃんがいない。
お腹が空いている雛は草をクチバシで突いている。
一羽の雛がこちらに向かい歩いてきたが…
どなたか三つ葉を摘んで来てくれた☘
あっという間に食べつくしてしまった。
この子は人懐こくて好奇心旺盛(^。^)
近寄って来てくれた(^_−)−☆

『もっとちょうだ〜い(^з^)-☆』
少し羽の色が黒いこの子は『クロちゃん』と呼ばれているが……

いつも少し群れから離れていて、マイペースで我が道を行くタイプ。
30分程滞在したところでお母さんのかけ声を合図に沼に戻り始めた。
いつの間にかお父さんがいなくなったが、力強い足取りが復活して……

お母さんを追い越して行った。
もう泳ぐ方は一人前になったようで……

お母さんにも負けない速さで泳いでいる。
今日も滞在時間30分位だったが……

集まった方々を和ませてくれた。
この後は波が荒い沖の方へ出て行き……

今度は浮島の方へ行くようだ🏝
次はお腹が空いたのでランチタイム🍽
うなぎ街道のそばに軒を構える『牛久沼夕陽食堂 楽』に来てみた。
都内の中華の名店で修行された店主が提供する料理の数々にリピーターが多いお店で……
雑誌やガイドブックにも良く紹介されています。
今日はこのお店一番のおすすめメニューの酢豚🐷
角煮のようなサイズで食べ応え満点💯
口の中でとろけるような食感は病みつきになる美味しさ(ᵔᴥᵔ)
そして夕陽食堂でお腹を満たした後は牛久沼の夕陽🌅

いつも湖畔にアクセスして撮っているが…
今日は沼を一望できる近くの高台から撮ってみます📸

手前に見える道路は市内から国道6号に合流する高架道🛣
今日は久しぶりに綺麗な夕焼けが広がっていたが……
雲に挟まれて陽の形が崩れてしまった。
少し復活したので絞り優先モードに変更します📸
家路に着く車のテールライトが増えてきたが🚘

間も無く日没🌚
6時30分 日没🌚
今日は富士山も少し見えていたが……

早くダイアモンド富士を撮りに行きたいなぁ……(´-`).。oO
外灯の明かりが燈り車のヘッドライトの数が増えてきたので撤収‼️
夕陽の後に最後を飾るのは満月🌝
5月の満月はフラワームーンと呼ばれているようです🌕