前回に続いてラーメンのブログになります🍜
博多滞在時には数多くの名店を訪問し『豚骨ラーメン』を食してしまった╰(*´︶`*)╯

いずれも負けず劣らずの好勝負となった。
みん友の方の中にはラーメン好きの方が多く、いつもブログのアップを楽しみにしているが……
負けないようにこのシリーズを継続してみます(^_^)v
『ライバル店のバトル』『同じ種類のラーメンのバトル』等テーマは盛り沢山‼️
前置きが長くなってしまったが……
豚骨ラーメンで身体内のコレステロールとコラーゲンは満タン状態c( ̄  ̄)c
なので今週はあっさり系がターゲット‼️
ちょっと変わった種類でラーメン界の新潮流とも称されている『鯛ラーメン』
さて全国には鯛ラーメンを提供しているお店は何軒位あるのだろうか?

食べログの検索結果は225軒と意外と少ない
都内では38軒
更に茨城県内では意外と多く12軒
そんな中つくば市で鯛ラーメンを提供しているお店を2軒発見した。
まず第1ラウンドのお店は『旬菜和食よし田』
つくば市の外れの以前市役所の桜支所があった場所である。
お昼休みに来てみたがそれほど混雑していなかった。
ここはラーメン専門店ではなく数年前にオープンした和食専門店であるが……

純和風出汁の鯛ラーメンが人気のようで、お昼時は満席になることがある評判の良いお店である🍜
店内は広々とした造りだが右手にはおばちゃん軍団が陣取り何やら井戸端会議を開催中?
ランチメニューは天丼(880円)から海鮮丼(1600円)まで全部で7種類🐟
あくまでも海鮮系のメニューが中心🐟

毎日豊洲から仕入れる魚介は新鮮で……
お店のHPによると店主は築地、銀座で20年程修行された方で、和食店としてのレベルも高そうである。
お目当ての『鯛ラーメン』は単品だと990円とやや高めだが、海鮮丼やサラダにデザートが付いて1100円はコスパが良い。
10分程で注文の品が運ばれてきたがボリューム満点💯
まずは鯛ラーメンを頂きま〜す( ◠‿◠ )

麺が殆ど見えない程にトッピングされた『水菜』と『とろろ昆布』
更に右端にはラーメンには定番の『味玉』
そして麺は白い色で中細の縮れ麺。ソーメンのような感じで和風出汁にとろろ昆布がからんで美味い😋
鯛のカブトを焼き野菜とじっくり煮込んだ手間隙かけたスープ‼️
鯛の旨味が出た優しく上品な塩味のスープは最後の一滴まで飲み干せる💧
麺の食感が少しふよふよしていてパンチ不足であったが、主役のスープを邪魔しないようにこの麺にしているのかもしれない。
よし田さんご馳走様でした。
第2ラウンドはつくば市でも常に1、2位を争う人気店『喜元門』さんに来てみました。
喜元門はつくば市には2店あるが今日は研究学園駅そばの本店の方に来店した。
お昼時に来店したが行列は8名で中には3名。

やはりもう少し早く来るべきだった。
結局30分程待ちカウンターの席に案内された
通常は20名程は入れるはずだがコロナ対策のためか席を間引きしているようだ。
このお店は過去何度か訪れたことがあるが、券売機のメニューを見るととにかく種類が多い。
左側の『KGM』はどんなラーメンなんだろう?
列に並んでいた方の口コミではラーメンでは『名古屋コーチン』
つけ麺では魚介系のコッテリな味の『真空ラーメン』が人気とのこと🍜
今日はもちろん『真鯛だしラーメン』
チャシューは注文時に5種類の中から選びますが……

今日は和風味に合うようにサッパリした『低音チャシュー』を注文した。
やはりメニューの種類が多く店員2名のオペレーションでは客の回転はあまり良くない。
待つこと15分程で注文の品が運ばれてきた
最初は鯛の切り身が四切れ乗った小さめのご飯🍚
『チャシュー』『メンマ』『ノリ』は別皿です。

写真ではわかりにくいがチャーシューは二つ折りになっていてかなり巨大🥩
そして最後にラーメン🍜
具材をのせて頂きま〜す( ◠‿◠ )
まずは黄金色のスープをひと口🥄

和風のすっきりした味に鯛の旨味がタップリ凝縮されていて、飲めば飲むほどに旨味が舌先に染み渡る贅沢な味。
やや塩気が強めなのは喜元門らしい。
麺は細麺のストレートで少し固めの食感
チャシューも岩塩と黒胡椒だけのシンプルな味付けで脂っぽさは全く無くヘルシーです。
最後に残った鯛の出汁をかけてお茶漬け風に頂きます。
最後まで美味しく頂けました。
喜元門さんご馳走様でした。
なかなかレベルの高いバトルだったがジャッジはいかに‼️
☆よし田は和食の名店が作る創造性豊かな味のラーメン🍜
鯛という素材の旨味を十分に活かしたスープは絶品であった。
☆喜元門は個性豊かなラーメンが店の売りであり……
鯛だしラーメンは元寿司職人の店主が考案した人気メニューの一つで、具材・麺・スープと全てバランスが良く美味しかった。
今回も甲乙つけがたいがスープだけで判断すると……
よし田のスープは飲む時に磯の香りがして、まろやかな食感は他のお店では出せない味。
喜元門のスープはやはり濃厚な味がこのお店の売りなので、一瞬煮干しの味のように感じた。
よって今回のバトルはよし田の『鯛ラーメン』の勝利🏆
Posted at 2020/10/01 18:00:48 | |
トラックバック(0)