
今回のラーメンバトルは都内の名店『東の横綱 大勝軒VS 西の横綱 青葉』のガチンコ対決🍜🍜
どちらも最近のラーメンのトレンドである『つけ麺』と『豚骨魚介Wスープ』のルーツとして一世を風靡したお店であり、現在は支店や暖簾分したお店が各地に数多くある。
それぞれのお店の歴史は以下の通り。
☆大勝軒

(出典:大勝軒HP)
その後山岸一雄氏が考案した『元祖つけ麺』が大ヒットし……
1961年に創業した東池袋大勝軒は『元祖行列のできるラーメン店』として全国にその名を馳せた。
☆青葉

出典:wikipedia
中野本店は本社がすぐ近くにあるので、開業時に良く行列に並んだことはまだ記憶に新しい。
現在それぞれのお店はどのくらい拡大しているのだろうか?
大勝軒は食べログで検索してみると全国に『135軒』とかなり多い。
そして都内には55軒のお店がある🍜
茨城県内にも大勝軒で修業した方々が独立して開業したお店がかなりあり、自宅近くのお店にも何度か食べに行ったことがある。
大勝軒は2015年に山岸氏が亡くなった後に分裂騒動が起きたことは記憶に新しいところ。
『大勝軒のれん会』のお店は全国に『28軒』あるが、これらのお店が昔ながらの味を引き継ぐ正統派のお店だと思っている。
青葉は意外と少なく全国にわずか『18軒』しかない。

なおHPの情報によると20軒であった。
しかも殆どは首都圏に集中しているが、会社のそばにつくば店があるのでランチタイムにはたまに食べに行くことがある。
10月に入り都内の勤務が多くなってきたが、どこのお店に行くかは既に決まっている。

飯田橋駅近くになるが大勝軒と青葉が両隣に並ぶ場所がある。
第1ラウンドは『大勝軒』飯田橋駅から徒歩5分もかからない🚶♂️
駅を降りると外堀が見えるが……
交差点のそばには江戸城外堀跡の史跡がある。
飯田橋には近くにオフィスがあり3年程勤務していたが、駅周辺はラーメン激戦区で様々なジャンルのラーメン店がある🍜🍜
ちゃんと一風堂もあり今日も行列ができていた🍜👯♀️
その中でも一推しの店は『二代目 つじ田』
豚骨と比内地鶏に魚介を合わせたスープのつけ麺やラーメンは濃厚に見えるが、あっさりとした味で長年通っているお店の一つである。
前置きが長くなってしまったがここからがバトル開始🔥
左側が『大勝軒』で右側が『青葉』
第1ラウンドは『大勝軒』の登場🥊
何故か暖簾がかかっていないがこの店も『大勝軒のれん会』の一店である🍜
カウンターのみの店内は狭苦しくて、いかにも昭和のラーメン店という感じ。
今日はもちろん『中華そば』を注文🍜
チャーシュー、味玉、メンマ、ナルト、ノリとシンプルな盛り付け🍥
味玉ではなく昔ながらのゆで玉子というのが憎い演出。
スープは醤油の味が少し強いが、豚骨・鶏ガラをベースに煮干や鰹節を加えた旨味をたっぷり感じることができる。

上京時は東京の塩っ辛い醤油ラーメンになかなか馴染めなかったが、大勝軒のスープはどこか懐かしい優しい味で虜になった。
麺は自家製の中太麺で色が少し黄色いのが特徴。

つるりとしてもちっとした中にもコシがしっかりとした食感は昔から変わらぬ味‼️
ところで麺の量が多く食べても食べてもなくならない(・_・;
今日は並盛りを注文したはずだったが……
そう言えば大勝軒の麺の量は並でも350g程あり普通のラーメン店の大盛りの量はあるので、『小盛り中華そば』で十分だった。
あと少しで完食だがここでギブアップ😰
若い頃だと軽く食べれたが『もう若くはないんだよねぇ〜(_ _).。o○』
大勝軒さん残してしまいごめんなさい🙇♂️🙇♀️
第2ラウンドは『青葉』の登場🍜
清潔感溢れる白い暖簾をくぐると……
カウンター席のみのシンプルな店内はひと席空きがあった。
今日はチャーシューが多めの『特製中華そば』を注文🥩🍜
10分程で注文の品が目の前に運ばれてきた
いつも感心するのが具材の盛り付け‼️

味玉・チャーシュー・ノリ・ナルトが寸分の狂いもなく綺麗に配置されている🍥
チャーシューはロースで柔らかく脂身が少ないので意外とさっぱり食べられる。

黒コショウの香りが良く食欲をそそる。
まずは黄金色に輝くスープをひと口🥄

青葉のスープは豚骨と鶏ガラの動物系と鰹節、煮干し、鯖節の魚介系を組み合わせたWスープ。
多くのお店がこのスープを手本にしていて、初めて食べた時は衝撃的な味であった。
麺は中太の縮れ麺で少し柔らかめだがスープに良くからみ喉越しはなめらか‼️
スープもそれほどくどくないので、最後の一滴まで美味しく頂けました。
青葉さんご馳走様でした( ̄^ ̄)
さて今回のバトルのジャッジはいかに‼️
☆大勝軒
最近濃厚な味のラーメンがトレンドとなっているが、大勝軒は創業から続く昔ながらの中華そばを味わえる貴重なお店。
スープと麺の完成度は高くそのバランスも取れている。
特に疲れた時やお腹が空いた時に食べると十分に欲求を満たしてくれる。
☆青葉
青葉は本部から麺やスープ、具材を取り寄せ店舗で調理する『セントラルキッチン』を採用しているようだが……
スープ、麺、チャーシュー、味玉、メンマと、どれをとっても一級品で完成度も高く美味‼️
どちらもラーメン史に残る名店で甲乙つけがたいが……
青葉はどのお店に入っても変わらぬ味を提供しているが、大勝軒は店によってバラ付きがあるように感じる。
更にチャーシューは青葉はとろけるような食感に対して大勝軒は肉質があまり良くなく固めの食感だった。
よって今回のバトルは『青葉』の勝利🏆