
10月18日 日曜日のブログになります。
秋の長雨が続きなかなか秋晴れの天気が訪れない日々が続いていたがやっと天気が回復した🌞
新しいテーマのブログ『秋の風物詩巡り』は彼岸花に続いては『コスモス』
今年はどこも開花が遅れていたが、やっと見頃を迎えているような花便りが聞こえてきた。
まずは『牛久大仏』からスタートします。
開園時間に合わせて現地に到着したのが9時半🕤
敷地内には大仏さんと霊園の他に広大なお花畑と動物達と触れ合えるテーマパークがある。
大仏さんの足元には極楽浄土をイメージした大きな庭園が広がり……

春は桜から始まり四季折々の数多くの花々が咲き乱れる💐
拝観料500円を支払って入園します。
牛久大仏は浄土真宗本願寺派のお寺であり大仏自体が本堂となっている。
高さ120mは世界一でありギネスブックにも認定されているが、奈良の大仏が手のひらに乗る程の大きさ‼️
間近で見ると迫力満点でゴジラよりデカイ?
庭園内には約10万本のコスモスが見頃を迎えていた。
⬇️
今日は朝から尾根遺産の姿も多く……
暖かい陽射しの中お花畑の尾根遺産はなかなか絵になる光景(´-`).。oO
足下にはピンク・白・赤の三色が勢揃い
これで7〜8部咲きだそうです🌸
清楚な感じの白いコスモス
可憐な薄紅色のコスモスに白い蝶
情熱的な赤いコスモス
ここで大仏さんの登場( ̄ー ̄ )
今日は朝から秋らしい青空が広がり清々しい天気☀️
雲の流れが早く形の違う雲が次々と大仏さんの背後を横切って行く☁️☁️
時刻は間も無く10時🕙最後にソフトクリームを食べて🍦
次の目的地に移動します🚘
次の目的地は小美玉市の『希望ヶ丘公園』
小美玉市は市の花が『コスモス』でこの季節は街の至る所に花を咲かせている。

その中でも希望ヶ丘公園の周りには約8haの転作田には約500万本の秋桜が一面に咲き誇るようだ。
高速を降りると直ぐに『コスモス畑』の看板が建てられていた。
小さな小川をはさみ長閑な田園地帯が広がり……
一面にコスモスの花が咲き誇っていた🌸
⬇️
⬇️
この場所も全体的に開花が遅れていて……
まだ7部咲きくらいでした。
例年だと観光バスが押し寄せて混雑するようだが、今年は閑散としていてほぼ貸切状態でした。
こちらはキバナコスモスが植えてある畑
ここは色鮮やかなコスモスが多いように感じる。
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
最後を飾るのは珍しいレモン色🍋
次の目的地に移動します🚘
次の目的地は『ひたち海浜公園』
次回『コキア編』へ続く‼️
Posted at 2020/10/19 20:56:45 | |
トラックバック(0)