
三連休初日は秋晴れで朝から富士山も気持ち良さそうに姿を見せていた🗻
日没時のGPVの予報も完璧で絶好のダイアモンド富士日和‼️
現在の閾線の位置は霞ヶ浦から都内北部に達しているが、この時期は都内の撮影ポイントはもうない。
霞ヶ浦の方は湖の中央を縦断している。
地図を拡大すると『今宿水神神社』あたりを横切っている⛩
現地に行く前にまずは腹ごしらえ🍜
国道6号沿いの大勝軒によってみます。
久しぶりにつけそばを食べてみます。
茨城県には大勝軒は5軒あるが、このお店は直営店なので特に人気が高くいつも駐車場が満車で入るのは初めてだった。
麺は小麦の香りがしてもっちりとした食感
それでは頂きま〜す( ̄^ ̄)
大勝軒さんご馳走さまでした。
霞ヶ浦湖畔に着いたのは3時30分🕞

ここから撮影場所までは10分程かかる。
途中数えきれないくらいのカメラマンの行列📸

今日はここは撮影ポイントではないはずだが……?
そういえばここは今年1月に富士山と牛久大仏の2ショットと……
そして『ダイアモンド牛久大仏』を撮影したポイントだったのを思い出した。
時刻はちょうど4時🕓日没まで20分☀︎
撮影ポイントの今宿水神神社に到着したが
撮影ポイントには全く人の姿がない(・_・;
『ガラ〜ン(・_・;』
原因は正面にススキが生い茂り視界が遮られていること🎑

更に先程のダイアモンド牛久大仏の撮影ポイントに人が集まり、ここは不人気のようだ。
100m程歩くと小さな漁港があった🐟
更に100m程歩くと夕陽の道が伸びる場所があった。
閾線の位置からは少し離れてしまったが、今日はこの場所から撮ってみます。
広大な湖なのでいつも富士山を見つけるのに苦労するが……

今日は直ぐに見つかった🗻
時刻は4時10分 日没まであと10分
夕陽の道が足元まで迫ってきた🌞
最初はフレア対策のためF値20/露出-1.0の絞り優先モードで撮ります。
4時15分 日没まで5分☀︎
今日は風もなく湖面も穏やかなので綺麗な夕陽の道ができている🌅
大玉の夕陽が山頂に近づいてきた🌞
一足先にMAZDA3のボンネットに陽が沈み始めた。
⬇️
やっとお隣にお仲間さんが来てくれた。
油断をすると撮り逃がすのでここからは集中しますo(`ω´ )o
間も無く山頂に着地🌞
4時20分 山頂の左側に着地🌞
やはり閾線から少し離れているので深く入りすぎたかなぁ……
この後は山頂を覆い被さるように陽が沈んで行きます🌞
⬇️
⬇️
間も無くダイアモンド富士の位置🌞
『大玉のダイアモンド富士GET‼️』
少し引きます📸
この後は山頂から右側の稜線をかすめるように陽が沈んで行きます☀︎
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
間も無く日没🌚
4時24分 日没🌚
⬇️
⬇️
⬇️
何とか最後まで完走できました🏃♂️🏃♀️
今日は雲が無く夕焼けはこれ以上広がりそうもない。
時刻は間も無く5時🕔
あたりは暗くなってきたので撤収‼️
帰る途中ナビが故障したようで位置情報が全く更新しなくなった💢
Posted at 2020/11/22 00:30:35 | |
トラックバック(0)