
本シリーズ2回目は『横浜みなとみらいエリア遠征』
ダイアモンド富士の撮影は毎年来ているが夜景撮影は3年ぶりである。
みなとみらいのエリアはお気に入りのスポットがいくつもあるが……

今回は『大さん橋』『赤レンガ倉庫』『運河パーク』の順番で回ってみます👣
大さん橋に到着したのはちょうど4時🕓

今日は都内の会議に出席していたが、渋谷からだと電車で30分なので早く着きすぎた。
埠頭に停泊しているのは豪華クルーズ船『飛鳥II』
既に陽はビルの谷間に沈み始めていた。
埠頭の先端まで行ってみると『ちょっと待った〜』
大きな飛鳥IIが停泊しているとみなとみらいの夜景が撮れない?
しばらくすると乗客の避難訓練が始まった。

どうやら本日出航するようなので一安心‼️
今日は海上の風が強く凍えるような寒さ🥶

暗くなるまで待合室で時間を潰します。
時刻は間も無く5時🕔くじらの背中のイルミネーションはいつの間にかライトアップされていた💡
そして飛鳥IIは長い航行の旅に出るため離岸を始めていた⛴

出航時刻は特に確認していなかったが、ぴったりのタイミング‼️
デッキには多くの乗客が立ち並び手を振っていた。
夕焼けを背景にゆっくりと出航して行った🚢
遠ざかる飛鳥II⛴
いきなり遊覧船が乱入してきたが🚢🚤
ベイブリッジの方に向かって行った。

さようなら飛鳥II
それではみなとみらいの夜景を撮ってみます📸
大さん橋から見る夜景は赤レンガ倉庫、ランドマークタワー、観覧車にオフィスビル群が横並びに形成されて、絵画のような美しさがある。
ちょうど15分毎の観覧車の花火の演出が始まった🎆🎡
左側の高いビルがランドマークタワー🌃
そして今の時期の特別イベントがアートイルミネーション『ヨルノヨ』の演出
突然インタコンチネンタルホテルからレーザ光線が発射されて……

強風で三脚を立てられないのは残念
良く見ると色々な場所から光線が発射されている。
音楽に合わせて27の施設が参加して連動する特別演出が30分毎に開催される♪♪

建物の色が一斉に青から紫に変化する光景は写真では上手く伝えることができないが感動する瞬間‼️
強風と寒さに耐えきれないので次の目的地対面の赤レンガ倉庫に移動します👣🧱
途中の像の鼻パークからは観覧車が正面に見える🎡
そして赤レンガ倉庫はまだまだ少し先である。
左手に見えるのは横浜税関『クイーンの塔』
対岸に赤レンガ倉庫が見えてきた🧱

この橋を渡るとゴール🏁
赤レンガ倉庫はレンガ造りの倉庫を改造したショッピングセンター🧱

過去と未来が交錯する光景は横浜夜景の象徴であり、開業時に良く訪れた場所である。
表側は人並みが途切れないが裏側の建物の方は驚く程静か
建物の先端に回ってみると左側がクリスマスマーケットの会場で人が溢れている。
建物の前では若い尾根遺産達がたむろしているが……
スポットライトの下で写真を撮るのがトレンドのようだ。『ハイチーズ🧀📸』
次の目的地に移動します👣
新港中央広場に到着したが大きなドーム型のイルミネーション✨

ここはアートイルミネーション『ヨルノヨ』のメイン会場のようだ。
音楽に合わせてドームの色が変化する派手な演出♪♪
ドームの中に入って演出を楽しめるようです。
次の目的地に移動します👣
たどり着いたのは『万国橋』
橋の袂から運河を挟んで左手にランドマークタワーそして右手に観覧車が見えるお気に入りのスポットです。
観覧車の花火の演出を追いかけてみます🎆🎇🎡
時刻は間も無く7時半🕢

夜景を撮っていると寒さなど忘れてしまってあっという間の3時間‼️
運河沿いを歩くと👣
小さな鉄の橋に着いたがここは『汽車道』の入り口
見上げるとビルの谷間を縫うように多くのゴンドラが往来していた。
AIR CABINに乗って桜木町まで空中散歩してみます
乗車料金1000円は高すぎる💢
造りはスキーのゴンドラと全く同じ⛷
ちょうど運河の上を走行するルートです。
日本丸が見えてきたので間も無くゴール🏁

思ったよりスピードが速くあっという間に到着するので、景色を楽しむのであれば運河沿いを歩くのがおすすめです。
桜木町駅からJRに乗って帰宅します🚞
それでは皆様素敵なクリスマスをお過ごし下さい🎅
Posted at 2021/12/24 17:51:59 | |
トラックバック(0)