
今週は都内の勤務が続いていたが、真冬の寒さが続く中、夜の浅草の街を放浪してきました。
季節を通して浅草近辺の夜景は何度も紹介しているが…
今回はMyカメラのアートフィルターを使い浅草の夜景を紹介して行きます。
今回16種類のアートフィルターの中から使用したのは以下の2種類
・ジェントルセピア
落ち着いた古い街並みやレトロな建物が良く似合う画像である。
・パートカラー
表現したい色を強調して抽出しそれ以外はモノクロに抑えた画像(今回強調する色はレッド)
それでは仕事帰り浅草駅からスタートしますが、最初はジェントルセピアを使用します📸
浅草駅に隣接する地下街のある一角にあるのが昭和の遺跡『浅草地下商店街』

天井には古びた蛍光灯が灯り薄暗く薄汚れているディープでレトロな空間である。
昭和30年創業で日本最古と称される地下街には居酒屋、喫茶店、ラーメン屋と数多くのお店が軒を並べている。

入り口の案内板が斜めになっているのはカオスな光景である。
若い頃ここでラーメンを食べたと記憶しているが、近年地下鉄浅草駅は綺麗に改装されたのでもう残っていないと思っていた。

蔓延防止措置が発令されているのでまだ6時前だが飲食店の多くはシャッターを下ろしていた。
こちらは雑貨屋さんで中古のDVDやCDを販売していたが怪しさ満点のお店である💯

僅か800円のヘアーカット専門店✂︎一流技術者の看板はこれまた怪しさ満点であるが、QBハウスも逃げ出すほどの価格設定である。
渋めの占いカフェがあったが営業している気配はなかった☕️
次の目的地に移動します👣
寄り道をしてしまったがここからが本題の夜景で、地上に出て隅田川の方を散策してみます👣

ここからは赤い色だけを抽出したパートカラーを使用します📸
駒形橋の近くにあるのは御堂は『駒形堂』

浅草寺の一部で江戸時代に建てられたようです。
駒形橋の橋の袂に行くと正面にスカイツリー、左側に吾妻橋が見える。
本日のライティングは橘色に輝く『幟』

周期的に色が変わって行くようです。
パートカラーで撮るとこんな感じ📸
駒形橋の橋の中央に行くと……
隅田川越しに正面に見える橋は……
鮮やかな朱色が美しい『吾妻橋』
吾妻橋までテラスを歩き行ってみます👣
時刻は6時半🕡まだこの時間はジョギングをする方が多い🏃♀️🏃♂️
吾妻橋のすぐそばに到着した。
橋の下を潜ります。
正面に見えるのはアサヒビールの本社🍺🍻

そして中央にそびえ立つのは金色の💩ではなく🔥です。
次の目的地に移動します👣
大通りにはいくつかレトロな建物があるので紹介します。

明治13年日本で最初のバーとして創業された『神谷バー🍷🍸』
日本初の本格的なワイン醸造場『牛久シャトー』を造った『神谷傳兵衛氏』が創設者でもある。
一度2階のレストランを利用したことがあるが……
値段もリーズナブルで美味しかったです🍛🥩
そしてこちらのビルは東武浅草線の駅がある『松屋デパート』
昭和初期のモダンな建物がそのまま残っている。
時刻は間も無く7時🕖次はパートカラーに戻してご存知『雷門』
いつもは提灯の下に人だかりができるのだが今日は貸切状態‼️
仲見世商店街を歩いてみます👣
多くの店は7時には閉店しシャッターを下ろしているので……

人通りは殆どない。
奥の方に宝蔵門が見えてきた。
宝蔵門に行く途中左手にあるのが『伝法院通』
江戸の街並みを再現し個性的なお店が多いのが特徴である。
元の場所に戻っていよいよ本丸の『宝蔵門』
ここで五重塔との2シュット‼️
大きな提灯を潜ると……?
着物姿の尾根遺産でした‼️『ラッキー🤞』
本殿で参拝します👏
続いては宝蔵門とスカイツリーの2シュット‼️
最後に五重塔とスカイツリーの2シュット‼️
次の目的地に移動します👣
奥山おまいりまちの門を潜るとレトロな建物があるが…
下町芸人の大衆演劇場『木馬館』である。

時刻は8時を過ぎていたので営業時間は過ぎていたが人気の演劇場のようだ。
ここでパートカラーに変更し、この方が主役の『梅沢菊太郎さん』
まだまだ続くディープでレトロな空間?
伝法院通りに面し浅草寺の西側にあるのが『ホッピー通り』
昼間から営業しているお店が多く、一日中客足が絶えない場所であるが……

蔓延防止措置の影響でそろそろ営業を終了する時間なのでもう客は殆どいない。
赤提灯を撮って次の目的地に移動します👣
最後に浅草六区を歩いてみます👣
浅草六区は明治時代から見せ物小屋、演芸場や映画館等歓楽街として発展してきた。

上京当時は良くこの街に映画を観にきた思い出深い場所である。
現存は映画館は全て閉館となり近代的なビルに生まれ変わっているが、昔のような賑わいはない。
レトロな感じのこの建物は『電気館ビル』
日本で初めての映画館が『電気館』で当時の面影を残している📽
そんな中で異彩を放つのが『ドン・キホーテ』

オープンした当時は歴史ある浅草の街には不釣合いであったが、最近では街の景色に溶け込んできたように感じる。
時刻はちょうど8時半🕣今日はつくばエクスプレスに乗って帰ります。