
寒い冬も間も無く終わりを迎えここ数日は日に日に春の訪れを感じるようになった。
本シリーズ最後を飾るのは光の現代アート『チームラボ』と美しい自然が広がる『偕楽園』のコラボ‼️

水戸の梅まつりはコロナの影響で延期されていたが、このイベントは開催されていた。
偕楽園には何度も行ったことがあるが、果たしてどんな演出が待っているのだろうか?
イベントの開始時刻は6時であるが早く着き過ぎてしまった。
時間もたっぷりあるのでまだ見頃は早いが梅を観賞して行きます。
今年は寒い日が多く大雪も降ったので開花は大幅に遅れまだ2分咲きだそうです。
入園すると吐玉泉のそばでコスプレ姿の尾根遺産GET‼️
そして竹林に行くとまたまたコスプレ姿の尾根遺産GET‼️
最近このパターンが多いなぁ(´-`).。oO
大杉林の方には出番を待つ大きな卵が転がっていた🥚
梅林の方に行くと…………?
さすがに2分咲きでは咲いている木を探すのに一苦労しそうだ。
殆どの梅はまだ蕾は固く扉を閉ざしたまま。
早咲きの梅がやっと咲き始めていた。
この梅は『冬至』
一輪だけ花を咲かせていたのは『芳流閣』
大きな木は陽が良くあたるようで綺麗な花を咲かせていた。
こちらの梅は月影🌝
⬇️
⬇️
広場の方を歩いてみます🚶♂️
高台から見えるのが『千波湖』
広場の端の方で綺麗に花を咲かせた梅を見つけた。
⬇️
この梅は『八重寒紅』
気持ち良さそうに青空に向かい枝を伸ばしている。
早咲きの紅梅である。
時刻は間も無く5時🕔好文亭にも西陽が射してきた🌞
イベントが始まるまで一度撤収します。
時刻は6時🕕それでは再度偕楽園に入園します。
森の中には怪しく輝く赤い光‼️
ここが入り口で入場料は1800円と少し高め
赤い光の正体はこれかなぁ……?
竹林に行くといきなり不思議な世界に突入した

ウサギがジャンプしながら行進している🐇🐇
今度は牛車がやってきた🐂🐃🐄
乗っているのは『ガマガエル?』
今度は何だろう?鐘や太鼓を叩きながら行進しているように見える。
ウーン(・_・;何とも不思議な行列である(゚o゚;;
個性豊かなキャラクターばかりで真ん中の方はこちらを見てVサインを出したように見えたのは気のせいか✌️
次の目的地に移動します🚶♂️
次は夕方歩いた梅林だが……
ここは広いのでライトアップされていないと思っていた✨
派手な演出はなく時折光の輪が一斉に広がるように点灯していた。

この演出に梅の花が咲いていればどんなに綺麗だろうか?
ただし足元が暗すぎるのでどこをある歩いているのか全く分からなくなってしまった🌚
売店があったのでここが中間点‼️
ここからは後半戦で中央の広場の演出を見て行きます
紫や赤そして緑色に色を変えているのは……
『松の木』
園内には枝振りの良い松の木が何本も植えてあるが…
息つく暇もない程に色は変化していた。
⬇️
夜の梅は妖艶な美しさがある。
いきなりライトアップされたのには驚いた。
次の目的地に移動します🚶♂️
偕楽園は『陰』と『陽』の世界観を意識して作られていて……
門を潜ると『陰の世界』が広がって行くが、どんな表現になるのだろうか?
まずは芝前門を潜ります🚶♂️
そこにはカラフルな未来的で芸術的な演出‼️
⬇️
そして藁葺き屋根の中門は……
いきなり真っ赤な炎に包まれた🔥
門を潜ると幻想的な空間が広がっていた。
こちらは大杉林の中にいくつも転がっている卵🥚
様々なの色に変化して行く。
⬇️
⬇️
吐玉泉に着いたのでここがゴール🏁
最後を飾るのは高さ25m樹齢800年を超える『太郎杉』
延期されていた水戸の梅まつりは3月1日から開催されることが発表されていました。
運が良ければ梅大使の尾根遺産達に遭遇できるかも?
Posted at 2022/02/26 23:24:51 | |
トラックバック(0)